1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北海道 ドライブ旅行 道北編

スピンコさんの北海道〜秋田県の旅行記

北海道 ドライブ旅行 道北編

  • 一人
  • 1人
  • 自然

お盆休みに、北海道ドライブ旅行を計画しました。 北海道の道北エリアに絞って周りました。 今回は初めて利尻島にも渡りました。

自然ツウ スピンコさん 男性 / 60代

1日目2013年8月10日(土)

新潟フェリーターミナル 23:15出航

2日目2013年8月11日(日)

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

秋田市

「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」を   >

5:50 フェリーは、秋田港に入港。 秋田港のフェリー埠頭から、ポートタワーはすぐです。

フェリーからも、こんなに近くに見えます。

7:00 北海道へ出航 当日は、波も穏やかで快適な船旅でした。

17:20 苫小牧東港に入港。 ここから、本日宿泊する千歳のホテルへ向かいます。

3日目2013年8月12日(月)

千歳東インターから道央自動車道を経由し、国道233号線で留萌へ。 留萌から国道232号線を北上して、道の駅おびら鰊番屋で休憩しました。 この辺りは、自動販売機さえない所なので、本当に道のオアシスでした。

三毛別羆事件復元地

苫前町(苫前郡)

「三毛別羆事件復元地」を   >

上平から北海道 1049号線で三毛別ヒグマ事件の復元跡地へ向かいました。 道は2車線で快適でしたが、現場周辺は非常に寂しい所です。

最初に、開拓で北海道に入られた人は、常に危険と隣り合わせであったことが、分かる場所でした。

国道232号線を北上して、食堂きたのにしん屋さんでエビ丼を食べました。 エビの鮮度は最高なのですが、御飯が少し残念でした。

しょさんべつ天文台

初山別村(苫前郡)

「しょさんべつ天文台」を   >

道の駅に併設されて天文台がありました。

広いキャンプ場もあり、テントの花が咲いていました。

道の駅 てしお

天塩町(天塩郡)

「道の駅 てしお」を   >

道道106号線と内陸の国道40号線に向かう、分岐点の道の駅です。

多くのオートバイが止まっていました。

サロベツ原野

幌延町(天塩郡)

「サロベツ原野」を   >

海側は、本当に道しか無い所です。 ここを通る道道106号線は、天気のいい日には、利尻山が望め本当に最高のドライブルートです。 個人的なことですが、大好きな道の1本です。

天塩からすぐの所に、風力発電の風車があります。風車等珍しくなくなりましたが、ここの直線道路と並ぶ風車の風景は迫力十分です。

風車の真下まで近付くことが出来ます。 風車の回る大きな音がします。

実はこの場所が好きで、翌年冬にも訪れました。 車が飛ばされそうな突風が、海側から吹き付け、写真を撮ることも困難な状態。 気温はマイナス7℃程度でしたが、タブレットのカメラ機能が反応しなくなりました。

少し走ると、トイレを併設した駐車場があります。

途中右折して、原野が一望出来るビジターセンターに向かいました。 センターには展望台があり、湿原が散策出来る歩道もあります。

サロベツ湿原センター ここでは湿原の植物について展示があります。

道中車を止めて、利尻富士を撮影しました。 雲が掛かって残念でした。

ノシャップ岬

稚内市

「ノシャップ岬」を   >

礼文島、利尻島が望め稚内市内にもアクセスがいいです。

記念に何度か訪れています。

冬にも訪れました。 イルカも寒そうですね。!

稚内海員会館

「稚内海員会館」を   >

2日間ここに宿泊しました。

4日目2013年8月13日(火)

国道40号線を南下して、道道84号線から710号線でクローバーの丘へ向かいました。 案内の看板が少ないため、少し迷いました。 丘の上から、クッチャロ湖が一望出来ます。

クッチャロ湖

浜頓別町(枝幸郡)

「クッチャロ湖」を   >

道道84号線でクッチャロ湖に向かいました。

波も無くとても穏やかな水面が広がっていました。

ここには広くてキレイなキャンプ場があります。 湖ではカヌーを楽しむ人を見かけました。

国道238号線で北上し、天北南部広域農道に入りました。 防風林もない、ただ真っ直ぐな道が続きます。

宗谷岬

稚内市

「宗谷岬」を   >

国道238号線を北上して、宗谷岬に向かいました。 ここも何度か訪れていますが、徐々に整備されている印象です。

周辺にはお土産屋さんや食堂が並んでいます。

観光客も多く駐車場はほぼ一杯でした。

ここも冬に訪れました。 写真のように駐車場は、アイスバーン状態。 でも、お土産屋さんが1軒開いていました。 お店の人に聞くと、たまに観光客が来るそうです。

宗谷岬から道道889号線で、宗谷岬ウィンドファームに向かいました。

風車とグラスロールがよく馴染んだ風景でした。

夕日が丘パーキング

稚内市

「夕日が丘パーキング」を   >

稚内市戻り利尻山を眺めるため、夕日ヶ丘展望台に向かいました。

利尻富士は、残念ながら今日も雲が掛かっていました。

5日目2013年8月14日(水)
6日目2013年8月15日(木)
7日目2013年8月16日(金)
8日目2013年8月17日(土)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!22

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

スピンコさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.