1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  富士山絶景ポイント山中城跡公園から日本一の大吊橋へ   

鶴亀松竹梅扇さんの静岡県の旅行記

富士山絶景ポイント山中城跡公園から日本一の大吊橋へ   

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山

ツアーで山中城跡公園から三島スカイウオーク約7〜8kmをハイキングした、公園駐車場から箱根旧街道、石畳の杉並木を少し歩き山中城跡公園へ行く、戦国時代末期北条氏が築城とあった、三の丸、二の丸、西の丸、そして本丸跡、きれいに整備され何処も小高い丘で見晴らしが良く、富士山の絶景ポイントも随所にあったが、残念ながらこの日は富士山周辺のみが雲に覆われ姿は見えず、山中城跡の独特のお堀(障子堀)の形に感動、大自然と壮大歴史ロマンに感動しつ城跡を後に、三島スカイウオークへ向かう、、絶景の富士山の見える国内最大の吊橋、完成したばかりの新名所で駐車場は車でいっぱい、チケット売り場も長蛇の列、、北エリア、南エリアからなり谷をまたいで2ッのこの公園を結ぶのがこの吊橋、早々橋を往復天気も空気も良いし橋のスケールの大きさに目を見張る、、吊橋上は数珠つなぎ状態立ち止まる事さえままならない、400mの日本最長歩行者専用の吊橋、、少々の揺れも当然でさほど気にならなかった、北、南、両ゲートから入場できる南ゲートの小高い丘にスカイガーデンたる土産物店が入る建物があった。余談だが、スカイウオークに関してはこの一帯の公園と吊橋だけの見学のみでは時間を持て余した。

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2016年2月27日(土)
10:00-11:00

山中城跡

三島市

「山中城跡」を   >

旧街道の石畳の杉並木

10:00-11:00

山中城跡

三島市

「山中城跡」を   >

山中城跡の障子堀、雲がなければ奥には富士山が見えるのだが、、、

10:00-11:00

山中城跡

三島市

「山中城跡」を   >

  山中城跡の障子堀、公園内に点在する

11:00-12:00

三島スカイウォーク

三島市

「三島スカイウォーク」を   >

スカイウオーク南エリアのゲート入り口付近

12:00-13:00

三島スカイウォーク

三島市

「三島スカイウォーク」を   >

スカイウオーク橋の上歩きながら撮る

12:00-13:00

三島スカイウォーク

三島市

「三島スカイウォーク」を   >

小高い丘のスカイガーデン内、頭上花の束が一面に下がる一種異様な風景に見えた

13:00-14:00

三島スカイウォーク

三島市

「三島スカイウォーク」を   >

スカイガーデンの登りエスカレーターと階段

富士山絶景ポイント山中城跡公園から日本一の大吊橋へ   

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!9

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

  • 鎌倉紀行

    2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...

    35 1 0
  • 九州ピンポイント旅行、二泊三日旅、

    2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...

    47 2 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    73 3 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    77 3 0
(C) Recruit Co., Ltd.