Sakamoto119さんの和歌山県の旅行記

高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- アクティビティ
弘法大師(空海)によって開かれた、真言密教の修行道場であり高野山真言宗の総本山「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録されています。 和歌山県北東部に位置する標高1,000m級の山々の上にある盆地に117もの寺院が点在し、壇上伽藍と呼ばれる真言密教の聖地を有しています。およそ1200年前の弘仁七年(816年)に嵯峨天皇より高野山の地を賜り弘法大師(空海)によって開かれました。現在ではその半数近くが宿坊となっており、庭園・精進料理・お勤めを体験することができる。金剛峯寺は明治に入った後、豊臣秀吉ゆかりの寺院である青巖寺と興山寺とを合併し総本山金剛峯寺として現在に至っています。「金剛峯寺」という名は弘法大師が『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』というお経より名付けられたとされています。弘法大師御入定の地である奥の院。弘法大師信仰の中心聖地として高野山の聖域とされています。一ノ橋から御廟までの約2kmの参道沿いには、国の史跡でもある20万基を超える諸大名の墓碑や祈念碑、慰霊碑と杉の大木が立ち並んでいます。 所在地:和歌山県伊都郡高野町大字高野山132

大阪ツウ Sakamoto119さん 男性 / 50代
- 9209views
- 16参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年5月1日(日)
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
「大師の腰かけ石」よりさらに進み向かって左へ少し入った場所に武田信玄のライバル、越後の虎こと上杉謙信と上杉景勝の霊を祭った霊屋があります。
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
歴史を感じさせますが立派な佇まいです。柱なども朱色をベースに青や緑などカラフルに彩られ、屋根も昭和41年の解体修理の際にそれまでの銅板葺から檜皮葺に復旧されています。石造りの五輪塔が立ち並ぶ中ここだけが霊屋であり、ここだけ少し華やかな印象を受けます
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
-
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
1日目の旅ルート
Sakamoto119さんの他の旅行記
-
2021/11/2(火)
- 一人
- 1人
【與喜天満神社】(よきてんまんじんじゃ)奈良県桜井市 長谷寺門前町を歩むと、正面に赤い鳥居の立つ...
1257 2 0 -
【益田岩船】(ますだのいわふね)奈良県橿原市白橿町 / パワースポット
2021/11/1(月)- 一人
- 1人
【益田岩船】(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されてい...
0 2 0 -
2021/10/31(日)
- 一人
- 1人
弓削氏の祖神である天日鷲翔矢命と物部氏の祖神の彌加布都神、 比古佐自布都神の二座をまつる延喜式内社...
1123 2 0 -
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107
2020/1/1(水)- 一人
- 1人
「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていまし...
2819 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する