高野山(和歌山県高野町)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高野山(和歌山県高野町)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 61%
- やや満足
- 32%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


魅せられました。

宿坊の一つ、福智院。
御廟橋の向こうは聖域

この年は黄紅葉がきれいでした。

高野山(和歌山県高野町)について
約1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場であり、「総本山金剛峯寺」がある。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。標高およそ900mの山の盆地にさまざまなお堂や塔が立ち並び、 仏像や曼陀羅が参拝者を迎える。うっそうと杉の樹の茂る「奥之院」には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並ぶ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒648-0200 和歌山県伊都郡高野町大字高野山 MAP |
---|
-
横浜から夜行バスで朝6時前に難波OCATに到着。そのあと、電車、ケーブルカー、バスで高野山奥の院前に移動 朝8時40分くらいから世界遺産の高野山を徒歩とバス移動をしながら訪れました。まず、奥の院参道を歩き、弘法大師御廟、戦国時代大名のお墓をたくさん見ました。とても静寂な空間を味わいました。次に金剛峯寺では幡龍庭 日本最大級の石庭を見ました。この石庭は見る角度でいろいろな姿を見せてくれます。その後、壇上伽藍に行きました。壇上伽藍の中心にあるのが朱色の根本大塔、東塔、西塔を見ました。壇上伽藍はとても広い空間でほかにもたくさんの歴史的建築物を見ることができます。国内では是非、みてほしい、体感してほしい空間です。
- 行った時期:2022年4月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年5月21日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
弘法大師空海が開いた山岳宗教の聖域都市です。 標高1000mの山岳盆地は水に恵まれた山岳都市です。 1200年の歴史ある高野山真言宗の大聖地、1日かけて、あるいは宿坊に泊まって、夜間ツアーや早朝の凛とした雰囲気を味わうのもいいでしょう。
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月15日
0 この口コミは参考になりましたか? -
ぼくが、日本三大霊場の中でもその最高峰だろうと思っている高野山。人生で一度は来てみたかった場所に、このほどとうとう行くことができました。 弘法大師様の御廟に続く奥之院の参道には、杉の巨木が立ち並ぶ中に、織田信長を肇とした戦国時代の歴史的人物や、江戸時代の大名家の巨大なお墓がたくさんあって、凄い雰囲気でした。苔むした巨大な墓碑の迫力が凄い。 一方で、ふぐの供養碑やら火消しの纏やらのちょっと変わった墓碑もあって、やや微笑ましい雰囲気もあり、長い参道も全く飽きることなく歩けました。 御廟橋を渡った先は、大師様が今もご存命で住まわれているとされる聖域で、写真撮影や飲食が禁止。 小雨がそぼ降る薄暗い空模様というコンディションも相まってか、御廟橋を渡る前まではワイワイ大声で談笑していた集団も、橋を渡った先ではすっかり静かになるくらいの厳粛さがありました。 奥之院の中は、「不滅の法灯」によって仄かに照らされ、その中を恭しい読経が響き渡り、荘厳な雰囲気が際立つ空間でした。 それと、ぼくらが初めての参拝で、どこで何をどうやったら良いか分からないでいると、「ここでこうするんですよ」と教えてくれたり、「ここ通ってください」と譲ってくれたりということが多々あって、「人が、優しくすること、親切にすることの尊さを思い出す」、そういう場所なんだなあと、深く感動しました。 御廟に参拝した後に行った壇上伽藍は、デカいだけの堂塔が立っているだけの場所でしたが、それを差し引いても、いろんなエピソード全部ひっくるめて、ここ高野山は、一生に一度は行ってほしい場所だなあと思いました。
- 行った時期:2021年11月22日
- 投稿日:2021年11月27日
6 この口コミは参考になりましたか? -
高野山(和歌山県高野町)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 高野山(和歌山県高野町)(コウヤサン) |
---|---|
所在地 |
〒648-0200 和歌山県伊都郡高野町大字高野山
|
その他情報 |
標高
:985
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-56-3000 |
最近の編集者 |
|
高野山(和歌山県高野町)に関するよくある質問
-
- 高野山(和歌山県高野町)周辺のおすすめ観光スポットは?
高野山(和歌山県高野町)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 8%
- 1〜2時間 24%
- 2〜3時間 22%
- 3時間以上 47%
- 混雑状況
-
- 空いている 18%
- やや空き 12%
- 普通 31%
- やや混雑 25%
- 混雑 14%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 28%
- 40代 30%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 49%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 5%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 10%
- 13歳以上 57%