山岳
- エリア
- 全国 >
1 - 30件(全2,861件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 函館山
北海道/山岳
- 王道
帰省したついでに、30年振りくらいに登りました。地元の知人からは、年々暗くなっていると聞いていたので心...by まーさんさん
函館の観光スポットとして有名な函館山は、北海道函館市の市街地西端にあり、展望台からは函館市内の夜景が一望できます。 また、600種の植物が繁茂し、渡り鳥の休息地としても有名...
-
-
長野/山岳
- 王道
- 子連れ
実際に行ってはじめて、当時の方々の過酷な環境の中、仕事を全うした現実を知ることが出来た気がしました。...by トモカさん
信州の大町と日本海の富山間延長100キロを、北アルプス越えで結ぶ雄大なスケールの山岳観光ルートです。
-
-
-
-
4 旭岳
北海道/山岳
- 王道
標高1600mの姿見駅から、トレッキングコースもある。 高山植物や野鳥観察も出来る。 ただし、雪塊が...by レモンパパさん
道内の最高峰、夏は登山、冬はスキー。スキーは日本で一番長い間楽しめる。中腹の旭平までロープウェイが通じておおり、そこから山頂までは2時間ほど。
-
-
北海道/山岳
- 王道
3年前の7月は最終のロープウェイに間に合わず悲しい思いをしました。今回は早めの時間から挑戦し最高の夜景...by やまちゃんさん
札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの藻岩山(もいわやま)。アイヌ語では「インカルシベ(いつも上って見張りをするところ)」と言われ、かつてはアイヌの「聖地」でもあった。山頂...
-
-
6 稲佐山
長崎/山岳
- 王道
ロープウェイもあります。車でも行けます。 見下ろせば長崎の街が一望です。夜がまた、素晴らしいネオンの...by あやたんさん
標高333メートルの「稲佐山」。山頂へは長崎ロープウェイで手軽に登ることが可能。昼は雄大なパノラマを、夜はまばゆく光る街の夜景を楽しむことができる人気スポットです。 2012年1...
-
-
7 桜島
鹿児島/山岳
- 王道
桜島港から桜島周遊バスで桜島をぐるり 近くでみる桜島は黒くて勇壮な姿 長渕剛さんがライブを行った会場...by まおさん
鹿児島のシンボルといわれる桜島は、北岳・中岳・南岳と相接している複合活火山で、 古代から噴火の記録が数多く残っています。 東西約12km、南北約10km、周囲約55km、面積約77平方...
-
-
-
-
静岡/山岳
- 王道
大室山は宿泊施設から10分ほどで交通便利。リフトで頂上へ、徒歩20分程で山頂1周。ひと汗かきましたが、3...by ハネさん
標高580mの山頂に直径300mの噴火口を持つ休火山。伊豆の海、御神火の大島・伊豆七島。箱根・富士・天城へ続く山並みの美しさ。
-
-
10 弥山
広島/山岳
- 王道
宮島まで来てまさか登山することになると思いませんでしたが、ロープウェーを登った後、片道30分の山登りが...by やすにいさん
宮島中央の主峰。特別天然記念物原始林に覆われ、伐採禁止。山頂にある弥山展望台からの展望は雄大。登山コースは、初心者向けの紅葉谷コースのほかに、大聖院コース(大聖院から徒歩...
-
-
11 硫黄山(北海道弟子屈町)
北海道/山岳
- 王道
間近で噴煙をあげる様子を見ることができて、迫力が、あります。立山の墳丘地獄は、かなり歩かないといけな...by オサムさん
アイヌ語で「アトサヌプリ」、裸の山と呼ばれる硫黄山。山肌からはゴウゴウと音を立てながら噴煙がほとばしり、周囲には独特の硫黄の匂いが立ち込めています。レストハウスのある駐車...
-
-
-
-
13 栂池自然園
長野/山岳
- 王道
- 子連れ
栂池自然園は、花の楽園です。ゴンドラ・ロープウェイを乗り継ぎ、10分歩くと、栂池自然園入口に着きます...by 森ちゃんさん
全長4,120mの日本で2番目に長いゴンドラリフト「イヴ」とロープウェイで、中部山岳国立公園にある「栂池自然園」へ気軽にアクセス。標高2,010mに位置する展望湿原はエリアで唯一、日...
-
-
14 六甲山
兵庫/山岳
- 王道
夜間移動して夜景(早朝ですが)を見ようと頑張りました。掬星台からの夜景は写真で見るの同じで素晴らしかっ...by usuさん
植物園、ゴルフ場、牧場、人工スキ-場、宿泊施設など行楽地設をもつ山岳公園的な山。眺望はすこぶるよい(国立公園)。
-
-
15 旭山(東京都小笠原村)
東京/山岳
- 王道
駐車場から、40分位で目的の旭山です。分岐点に注意!大村湾と集落が一望できますが、風の日に注意してくだ...by タッキーさん
二見漁港の背後の山で、咸臨丸が来島した幕府巡検隊が日本国旗をこの山頂に立てた。山頂まで遊歩道が続き、ここから見下ろす二見湾の濃淡は美しい。
-
-
16 硫黄山(北海道斜里町)
北海道/山岳
- 王道
知床五湖から観ましたが、快晴だったので湖面に映った 景観と本物の硫黄山が一緒に撮影できて最高でした。by 哲也君さん
三つの噴火口をもつ活火山。赤、黄、黒の砂礫や岩が覆う色彩豊かな山。カムイワッカ登山口から4時間。
-
-
17 白根山(群馬県草津町)
群馬/山岳
- 王道
変わりやすい天候に注意。霧で進路が見にくくなることもあります。霧がかかってそうでも実際行くと晴れてる...by みっこさん
本白根山の寄生火山で頂に湯釜,涸釜,水釜の爆裂火口がある。中でも湯釜はエメラルドグリーンで神秘的美しさがあり,山麓まで自動車道が通る。
-
-
18 羽黒山(山形県鶴岡市)
山形/山岳
- 王道
コロナ禍でしばらく訪れる機会がなかったのですが、この度友人を連れて参拝することができました。開山され...by とっちゃんさん
出羽三山は、月山、羽黒山、湯殿山の総称であり、古くから山岳修験の山として知られている。開山は約1、400年前、第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が三本足の霊烏に導かれ、羽黒山...
-
-
19 ニセコアンヌプリ
北海道/山岳
- 王道
1回目は超パウダースノーの穏やかなスキー場 2回目は暖冬の影響で半日でやめてしまうほどガチガチの氷 当...by らるつさん
夏は高山植物の咲くニセコの最高峰,冬は3m以上の積雪のある絶好のスキー場となる。五色温泉登山口から徒歩90分、または標高1000m地点ゴンドラ山頂駅から50分。山頂は雄大なパノラマ...
-
-
20 美ヶ原
長野/山岳
- 王道
- 子連れ
王が頭ホテルのある王が頭へ行きました。最寄りの駐車場から車両規制があり、30分ほどのハイキングで向かい...by ホレホレさん
長野県のほぼ中心部に位置する溶岩台地。360度の眺望がきき、北アルプスなど周囲の様々な山岳が見渡せます。
-
-
東京/山岳
- 王道
- 子連れ
自然や火山による造形美がある一方、お手洗いの少ないので、要注意。お鉢巡りはビニール靴は避けてください...by タッキーさん
八丈富士に対峙する八丈南東の山で,ヘゴの自生地やロラン局があり展望もよい。樫立登山口から約2時間。
-
-
22 駒ケ岳(秋田県藤里町)
秋田/山岳
- 王道
毎年、7月初旬に秋田駒ヶ岳に登山をします。 コマクサ、チングルマ等見事に咲き誇ります。 時間を忘れて...by トモさん
別名で藤駒岳とも呼ばれる。春の雪解けに山の中腹から駒の形が現れることから呼称される。古くから信仰の山として崇拝されてきました。山頂からは世界遺産登録地域が眺望できます。白...
-
-
23 羊蹄山(北海道京極町)
北海道/山岳
- 王道
次の温泉宿へ向かう途中、ようやく晴れた姿を急いで映そうと、レンタカーを止めてパチリ。国道からの撮影で...by 菖蒲さん
典形的な成層火山で別名蝦夷富士と呼ばれている。登山は6月下旬からでき、標高1,700m以上に80種の高山植物が見られる。
-
-
24 石垣山(北海道愛別町)
北海道/山岳
- 王道
壮大な自然が楽しめる場所です。ロッククライミングをしている人が多く間近でみられます。ロッククライミン...by はなさん
十勝アイヌと石狩アイヌの古戦場といわれてきた「石垣山」。柱状節理の岩肌とヤマアジサイの群落は一見の価値があります。幕末の探検家、松浦武四郎の「石狩日誌」には、「サンケソ...
-
-
25 天山(佐賀県小城市)
佐賀/山岳
- 王道
山頂に近い登山口まで車で行けるので、30分も歩くと頂上へ行けます。景色は有明海や雲仙岳、多良山系、福岡...by ムサシさん
天山は、標高1,046m、天山県立自然公園(昭和45年指定)の中心で、山頂からは佐賀平野、有明海などのすばらしい景観を展望できます。また、山頂付近は一面に広がる草原で、高山植物...
-
-
-
-
27 摩耶山(兵庫県神戸市)
兵庫/山岳
- 王道
いつもながら素晴らしい夜景ですが、コロナの影響でいつもよりビル群の明かりが少ないように思います。 又...by まさあつさん
まやケーブル・まやロープウェー(まやビューライン夢散歩) 星の駅にある掬星台からは美しい夜景を見ることができます。
-
-
28 皿倉山
福岡/山岳
- 王道
こんなにパノラマで景色が見れるなんて、、、夜景も絶対見たいともう一度、夜に来ました。まだまだ夜は寒い...by ちゃぼさん
北九州市街,若戸大橋などを一望でき,九州自然歩道北の起点。
-
-
29 高尾山(秋田県秋田市)
秋田/山岳
- 王道
みなさん東京都八王子市の高尾山についてコメントを寄せておられますが、 残念ながらこちらは秋田県秋田市...by リトルカブさんさん
風光明媚であり、俳句と民話の里。 眼下には、田園と蛇行する雄物川を望み、その美しさは、訪れた人の目を楽しませてくれる。
-
-
-