三重の山岳
1 - 30件(全48件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 朝熊山
伊勢・二見/山岳
- 王道
NHKの100低山を見たのをきっかけに、伊勢神宮参拝の翌日、標高555mの朝熊山登山をしました。伊勢参りは、二...by 角蔵さん
北峰から東海18州が望めます。山頂には展望台や神宮の鬼門を守る金剛證寺があります。 恋人の聖地(サテライト)になっている「天空のポスト」や、伊勢志摩地域のリアス式海岸を眺め...
- (1)近鉄五十鈴川駅 タクシー 20分 近鉄五十鈴川駅 バス 25分 参宮バス(土・日・祝・お盆・年末年始のみ運行)
-
-
2 藤原岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
今回は下から見させてもらいました。 イベントの関係者に聞いてみたら、昔からセメント材料を取っているの...by PESさん
鈴鹿山脈北端の山。三岐鉄道三岐線西藤原駅から2時間30分。 天気のいい日は山頂から、滋賀県の琵琶湖・愛知県名古屋市街が望める。 【規模】標高:1,120m
- (1)三岐鉄道三岐線西藤原駅 徒歩 150分
-
-
3 御在所岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
- 王道
裏道登山道で登りましたが、それなりに厳しいので、しっかりした装備特に登山靴は必要かと思いました。特に...by 豚真珠さん
鈴鹿山脈の主峰で眺望は見事。山頂の草原は公園で展望台などがあり,北壁の岩場は有名。湯の山からロ-プウエイで12分。 植物の豊富なことで知られており、山麓は暖帯性の植物、中腹...
- (1)湯の山温泉駅 バス 8分 終点下車 ロープウエイ 12分
-
-
4 大洞山
津・久居・美杉・松阪/山岳
名張駅より三重交通バスに乗り「下太郎生」で降り、そこから登山口へ徒歩で訪問。下太郎生→分岐→尼ヶ岳→...by ああああさん
雄岳・雌岳があり,エゾスミレなどが四季を彩る。 【規模】標高:985m
- (1)「名張駅」よりバスで『下太郎生』下車、徒歩60分で登山口
- (2)名阪国道『上野IC』から車で約50分、伊勢自動車道『久居IC』から車で約60分
-
-
5 横山
志摩/山岳
- 王道
車で山道を登り駐車場から徒歩で展望台に向かう途中から志摩を一望出来て凄く癒されます。 晴天なら条件が...by やすさん
志摩市のほぼ中心に位置する標高203Mの横山。 英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折重なるように突き出た半島を一望できる展望台はまさに絶景。桜や紅葉など、自然の彩りも四季折々...
- (1)鵜方駅 車 10分 第二伊勢道路「白木IC」 車 20分
-
-
6 矢頭山
津・久居・美杉・松阪/山岳
公共機関でもアクセス可能ということで挑戦。近鉄川合高岡駅から、バスで室の口まで赴き、そこから50分程...by ああああさん
山頂からの眺めがよい。 【規模】標高:730m
- (1)川合高岡駅よりバスで『室の口』下車、徒歩60分で登山口
- (2)伊勢自動車道「一志嬉野IC」から約35分
-
-
7 局ケ岳
津・久居・美杉・松阪/山岳
2月に積雪の無い山に登りたくて訪問。松阪駅よりバスで『堀出』で下車して30分程度で登山口へ。自分の登...by ああああさん
山頂からは伊勢湾や市街が見渡せる。 局ヶ岳は伊勢三山のひとつで、『嶽山(だけさん)』あるいは『伊勢の槍ヶ岳』とも呼ばれ、三重県のほぼ中央に位置する鋭峰です。 北側から2コ...
- (1)松阪駅よりバスで『堀出』下車、徒歩40分で登山口
- (2)伊勢自動車道「松阪IC」から国道166号線経由で約50分
-
-
8 大山
鳥羽/山岳
菅島の市営定期船乗り場から左回りで、水道タンクを目印へ大山へ登っていきました。山頂からは展望はありま...by あつし1962さん
鳥羽の離島では最も高い標高237mで、2月頃には頂上付近で真っ赤に紅葉した紅ツゲが見られます。
- (1)鳥羽マリンターミナル 市営定期船 15分 菅島港 徒歩 90分
-
-
9 髯山
津・久居・美杉・松阪/山岳
髯山に登りました。のろし場が山頂付近にあり、地内を一望できる展望台も整備されています。綺麗な景観が良...by きよしさん
標高687.7m。古くは北畠時代の「烽火場」と「見張所」があった所で、今も礎石とその跡が残っている。頂上から遠くは知多半島を望むことができる。 展望台も完成し、ハイキング、登山...
- (1)伊勢自動車道一志嬉野IC 車 25分
-
10 烏岳
津・久居・美杉・松阪/山岳
烏岳に登りました。ここのところ下りで足の調子が悪く不安です。でも登ってみると景色が素晴らしいところで...by きよしさん
標高545mの低山ですが、途中の展望台からの景色はすばらしいです。展望台からは高見山地の水平線を見渡すことができる。 登山口から第二展望台までは、上り坂が続きますが、その後...
- (1)伊勢自動車道松阪IC 車 30分
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 国束山
伊勢・二見/山岳
伊勢観音霊場巡りで訪れました。 凄くいいお寺で今も心に残っています。 景色もいいし、ご住職も素敵な方...by あんずさん
度会町と玉城町にまたがる国束山。度会町平生の国束寺から1.5時間ほどで山頂です。山道には距離を示す地蔵が置かれ、山頂には旧国束跡があります。 【規模】標高:375m
- (1)伊勢市駅 バス 40分 (注連指又は上田口行き) 平生 徒歩 伊勢自動車道玉城IC 車 20分
-
-
12 宮指路岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
小岐須渓谷キャンプ場の駐車場から仙鶏尾根を通って仙ヶ岳を通過して宮指路岳に向かいました。 仙ヶ岳から...by かっちさん
標高946mの「946」から取って「宮指路(くしろ)」と名付けられたと言われている。 山頂へは2つのルートがあり,どちらも沢と尾根の繰り返しが多く登り甲斐がある。ヤケギ谷ルートの...
- (1)近鉄平田町 C-BUS 椿・平田線 60分 17.8km 小岐須渓谷口下車 徒歩180分(山頂までの目安) 鈴鹿IC 車 15分 7.4km 小岐須渓谷山の家駐車場から徒歩150分(山頂までの目安)
-
-
13 仙ヶ岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
鈴鹿の山は楽しいところが多いのですがここ仙ヶ岳もとてもいいところでした。 春に訪れたのですが登山道の...by かっちさん
鈴鹿市の最も奥まった場所に位置し,林道の終点から始まる。かなり登り甲斐のあるツインピークスの山で,東峰に「仙の石」と呼ばれる大岩がある。 【規模】標高:961m
- (1)近鉄平田町駅 C-BUS 椿・平田線 60分 17.8km 小岐須渓谷口下車,徒歩210分(山頂までの目安) 鈴鹿IC 車 15分 7.4km 小岐須渓谷山の家駐車場から徒歩180分(山頂までの目安)
-
14 便石山
東紀州/山岳
頂上に大きな一枚岩があるということでそれをめがけて頑張って登りました。険しいところもありますが気持ち...by みつさん
頂上の“象の背”と呼ばれる大岩からの眺望はみごと。 【規模】標高:599
- (1)紀勢自動車道海山IC 車 10分 登り口までの所要時間です
-
-
15 大台ケ原(大杉峡谷)
奥伊勢/山岳
- 王道
- 子連れ
高齢者夫婦である私たちは大台ケ原トレッキングではなくドライブウェイでの紅葉を楽しみに行きました。11月...by aoyamadaiさん
- (1)三瀬谷駅/大杉谷行バス/60分/終点下車/登山口まで観光船/15分または徒歩/150分
- (2)紀勢自動車道大宮大台ICから車で70分
-
-
16 竜ヶ岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
- 王道
マイカーを持っていないため、近鉄名古屋→近鉄富田→大安と乗り継ぎ、大安駅からいなべ市福祉バス(平日の...by ああああさん
ススキが一面の平頂稜を見せる山。春はシロヤシオが美しい。宇賀渓から約3時間。 【規模】標高:1,099m
- (1)三岐鉄道三岐線大安駅 車 20分
-
-
17 経ケ峰
津・久居・美杉・松阪/山岳
津と伊賀の間にある綺麗な山です。津の忠盛塚付近から良く見えるのですが、伊賀の平田宿あたりからも良く見...by 花ちゃんさん
遊歩道が整備されており,伊勢湾の展望がよい 【規模】標高:819.7m
- (1)仲之郷下車 津新町駅 バス 35分
-
-
18 多度山
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
車でも登れるようですが、道幅が非常に狭い。 対向車があるときにはすれ違いに苦労します。 そして、あち...by 島人さん
養老山系の最南端,山頂からの木曽三川の展望は絶景。 【規模】標高:403m
- (1)電車:養老鉄道「多度駅」から徒歩75分
- (2)車:東名阪自動車 桑名東ICより約15分 ポケットパーク駐車場から多度山上公園まで徒歩60分
-
-
19 入道ヶ岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
標高960mで、麓にある椿大神社の御神体であり、椿大神社奥宮がある。山頂には鳥居もあり、磐座が多くある。...by やんまあさん
鈴鹿セブンマウンテンに選ばれている山で,山頂付近はススキ,笹,天然記念物のアセビの群生に覆われている。山頂からは360度の展望で,鎌ヶ岳や伊勢湾,鈴鹿の街並みを眺望できる。 ...
- (1)近鉄平田町駅 C-BUS 椿・平田線 55分 椿大神社下車,徒歩150分(山頂までの目安) 鈴鹿IC 車 10分 5.8km 椿大神社駐車場から徒歩150分(山頂までの目安) 近鉄四日市駅 三重交通バス 水沢室山線 60分 椿大神社下車 徒歩150分(山頂までの目安)
-
-
20 鎌ケ岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
御在所岳のすぐ南にある鎌ヶ岳は標高1,161mで、1,212mの御在所岳とほぼ同じ高さです。山容が雄々しいので、...by こぼらさん
槍のように風化した花崗岩の鋭い頭がそそりたつ男性的な山 【規模】標高:1,161m
- (1)菰野IC 車 15分 武平駐車場 徒歩 50分
-
-
- いま三重でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 三重でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 錫杖ヶ岳
桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/山岳
低山ながらも面白い鎖場があると聞き、名古屋→亀山→加太と電車を乗り継ぎ、加太駅から30分程度歩き加太...by ああああさん
標高676mで、津市芸濃町との境にそびえたち、古くから雨乞いの山として知られています。低山ながら頂上からの展望は最高で、登山客からも人気を得ています。
- (1)JR関西本線「加太」駅下車徒歩30分
- (2)加太向井登山口より徒歩90分
-
-
22 天狗倉山
東紀州/山岳
山頂からは尾鷲の街を一望できる絶景スポットです。展望台もあります。行くのが少し険しいところもあり大変...by みつさん
頂上の大岩からは尾鷲を一望でき、絶景が広がる。
- (1)馬越峠入口(尾鷲側) 徒歩 60分
-
-
23 日和山(鳥羽市)
鳥羽/山岳
- 王道
何年か前に、鳥羽駅から火が、うつって火事になりました。火事わ朝早く火事になりました。日和山から見る景...by ももさん
JR鳥羽駅から正面に見える小さな日和山。古くから展望の名所として知られ、作家・江戸川乱歩も幾度となくこの山に登ったといわれている。日和山につづく遊歩道を賀多神社へと降りる...
- (1)JR参宮線、近鉄鳥羽線・志摩線鳥羽駅より南西へ徒歩10分
-
-
24 仙千代ケ峰
東紀州/山岳
仙千代ケ峰に登りました。大台ガ原から南西に張り出した尾根は、かつては海山町船津からの登山コースであっ...by りーさん
- (1)紀伊長島駅からバスで15分 徒歩で40分
-
-
26 総門山
奥伊勢/山岳
総門山に行きました。奥伊勢フォレストピアに隣接している山で、奥伊勢フォレストピアを拠点に、帰りは温泉...by りーさん
町の中部に位置する低山で、登山初心者から上級者まで楽しめます。奥伊勢フォレストピアを拠点に、帰りは温泉で汗を流すのがおすすめ。山頂展望台、トイレ、木製歩道が整備されている...
- (1)三瀬谷駅 バス 20分 紀勢自動車道大宮大台IC 車 15分 10km
-
-
27 高峰山
東紀州/山岳
12月の高峰山に登りました。途中吹き溜まりがあり、腰まで雪があり、ラッセルが必要です。スノーシューで...by りーさん
矢の川峠の北にそびえる山。矢ノ川峠から約2時間。 【規模】標高:1,044m
- (1)尾鷲駅 車 30分
-
28 錫杖ケ岳
津・久居・美杉・松阪/山岳
錫杖ケ岳に登りました。下界からは尖った山に見え、頂上付近は大きな岩で形作られている。とても面白い山で...by むーちゃさん
雲を起し雨を降す霊山とし知られる。錫杖湖・伊勢平野の展望が良い。 【規模】標高:676m
- (1)津新町駅 バス 40分 市場行 終点下車 徒歩 60分
-
29 倶留尊山
津・久居・美杉・松阪/山岳
倶留尊山に登りました。曽爾高原から登りました。けっこうしんどいです。登ったあとは、美しい景観を楽しめ...by きよしさん
室生火山群の主峰,急な断崖等の地形は大自然のパノラマである。 【規模】標高:1,038m
- (1)上太郎生下車 伊勢奥津駅 バス 19分 名張行き 近鉄名張駅 バス 55分 上太郎生下車
-
-
30 尼ケ岳(伊賀富士)
伊賀・上野・名張/山岳
伊賀富士の尼ケ岳に登りました。青山町の南端、伊勢美杉村との境界にまたがる標高957.7mの雄峯です。眺望が...by アーキさん
伊賀で最も高い山。丸太で作られた階段状の遊歩道を、延々と登っていきます。比較的ストレートに登っていくので結構きついですが、そのかわり短時間で頂上に着くことができます。頂上...
- (1)青山町駅 バス 30分
三重のおすすめジャンル
三重の温泉地
三重の旅行記
-
グルメ爆食!…伊勢神宮・日帰り旅行
2015/4/1(水)- 2人
伊良湖からフェリーで鳥羽まで。 伊勢神宮(内宮)へ日帰り旅行しました。 お伊勢詣りで心を清め、おかげ...
51070 251 5 -
B和歌山3泊4日☆熊野三山 熊野古道歩き♪
2017/5/3(水) 〜 2017/5/6(土)- 夫婦
- 2人
和歌山県に3泊4日で旅行に行ってきました♪ 世界遺産の高野山、熊野三山と熊野古道、そして国内最大...
47181 151 0 -
四季桜と浜島温泉 プチ湯治の旅 第10弾
2019/12/5(木) 〜 2019/12/6(金)- 夫婦
- 2人
四季桜を見に行こうと計画もない自由気ままの旅に出ました。たまにはこういう自由な旅も良いものだと再...
7091 128 0