湖沼
- エリア
- 全国 >
1 - 30件(全953件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
青森/湖沼
- 王道
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
十和田湖そのものが透明度高いのですがここはもっと凄いです。 カヌーで静寂の世界が体感できます。オスス...by しゅーさん
奥入瀬渓流の源流でもある世界最大の二重カルデラ湖 【十和田湖】の特別保護区内にある、驚くほど青い入り江。 十和田湖全体が険しくダイナミックな地形に囲まれている為、保護区...
-
-
2 知床五湖
北海道/湖沼
- 王道
時間があれば5湖コースを是非。大自然を満喫できます。我が家は何度も行っています。今回は5月はじめ。新緑...by ひでやんさん
知床半島を造る知床連山の山裾に点在する大小五つの火山性堰止湖。 北海道斜里町にあり、一湖から五湖までの名前が付けられているが、湿地帯にあるため、融雪期には数が増えます。 ...
-
-
3 青い池
北海道/湖沼
- 王道
前日少しだけ雨が降っていたので青い池みれるか不安でしたが当日晴天になり見れて感動しました。疲れがとれ...by 3jsbakiさん
美瑛の白金温泉から車で約5分のところにある『青い池』。テレビや本で話題になり、観光客が増えている。神秘的で写真スポットにおすすめ。白金温泉に向かう『白金街道』沿いに看板が...
-
-
4 洞爺湖
北海道/湖沼
- 王道
2023年5月1日-2日に散策。洞爺湖は20年ぶりだろうか。 ちょうど桜が咲いており、日中や夜どちらも綺麗でし...by ふるはたさん
支笏洞爺国立公園にある湖。日本で9番目に大きい湖。火山の活動によってできた、ほぼ円形のカルデラ湖。中島に森林博物館がある。昭和新山、有珠山、遠くに羊蹄山を望む。南西岸は洞...
-
-
5 神の子池
北海道/湖沼
- 王道
神秘的なんです。真上から日が射す時間帯が、良いと思います。3度行きましたが、池の浦周りをゆっくり回っ...by ぷーさん
摩周湖の地下水が湧き出していると言われている青い清水を湛える池。エメラルドブルーに輝く水の中に倒木が腐らずに化石のように沈んでおり、その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマ...
-
-
6 河口湖
山梨/湖沼
- 王道
2月の富士山を見ようと1泊二日の旅行。1日目は晴れてましたが2日目は雨模様の天気でした。そうした中で何気...by G-3さん
富士五湖の一つで、富士山噴火によってせき止められた湖。さかさ富士で有名。
-
-
7 通り池
沖縄/湖沼
- 王道
メキシコカンクンにあるセノーテを彷彿させる神保的な場所。 左右に2箇所あるのも珍しい。天気が良ければ...by みぽこさん
池底が海に通じ海水をたたえている。直径約60m,水深30〜40m。人魚伝説で有名。
-
-
8 摩周湖
北海道/湖沼
- 王道
近くに住んでいてもなかなか行く機会がなく、5年ぶりくらいで摩周湖に行ったらあら大変! 展望台が素晴ら...by ぴりかさん
摩周ブルーに輝く神秘の湖 摩周湖は、アイヌ語で「カムイトー」。神の湖と呼ばれる、神秘の場所です。展望台に立つと、吸い込まれそうなほどの深い青色の湖水が広がり、雲の動きによ...
-
-
-
-
-
-
11 田沢湖
秋田/湖沼
- 王道
バスでの湖一周(約1時間半)が楽しかった。途中のたつこ像と寺社で10〜15分散策時間があり、バスの窓から...by はっちゃんさん
水深423・4mという日本一深い湖。ルリ色といわれる美しい青は果てしない深さを思わせて神秘的。永遠の美貌を望んで龍に変身させられたといわれている「たつこ」の伝説が残ってい...
-
-
12 明神池(奈良県下北山村)
奈良/湖沼
- 王道
到着するとそこは、とても大きな湖で壮大な気分になれるような場所でした。どこか涼しく暑い夏には特にオス...by たくさん
北山川の河跡湖で池明神の御神体として崇敬が厚い。
-
-
13 屈斜路湖
北海道/湖沼
- 王道
蝦夷鹿の道路横断を目撃した後の屈斜路湖畔にて、マジックアワーと言えるかな?月と木と夕暮れドキッ!鹿が...by tucchanさん
自然豊かな国内最大のカルデラ湖 屈斜路の語源は、アイヌ語で湖や沼の出口を意味する「クッチャロ(のど元)」に由来します。世界でも有数の大きさを誇る屈斜路カルデラに位置する、...
-
-
-
-
15 山中湖
山梨/湖沼
- 王道
山中湖は、河口湖よりも観光客がやや少ないのか、落ち着いた雰囲気があって、好んで何度も旅行しています。...by あややさん
標高約1,000mに位置する富士山にいちばん近い湖。富士五湖の中で最大の湖で、四季を通じて観光客に人気があります。
-
-
16 五色沼湖沼群
福島/湖沼
- 王道
裏磐梯ビジターセンターの駐車場から五色沼の遊歩道を約1時間半、ノロノロ写真を撮りながら歩きます。しか...by かずさん
約3.6キロに点在する湖沼群。水の色が湖沼によって変わることで知られる。探勝路あり。
-
-
-
-
18 中禅寺湖
栃木/湖沼
- 王道
天気が良くて最高でした。景色も悪くないです。紅葉の時期もよいでしょうね。食事するところも周りにはけっ...by 卓さん
栃木県日光市の日光国立公園内にある「中禅寺湖」。 2万年前に男体山が噴火してできた堰止湖で、日本の湖沼では25番目の面積規模(11.62平方km)を有し、日本百景に選定されている湖...
-
-
19 支笏湖
北海道/湖沼
- 王道
新千歳空港からレンタカーで訪れてましたが、【鶴雅リゾート水の謌】のランチ、日帰り湯を利用される方は無...by ぷーさん
支笏湖は支笏洞爺国立公園に属するカルデラ湖で、長径13km、短径5kmのほぼ東西に長いマユ型をしています。シコツとはアイヌ語で「大きな窪地」という意味で、周囲は約40キロ、最...
-
-
-
-
21 阿寒湖
北海道/湖沼
- 王道
9月初旬に釧路湿原に行き、約1時間位で、宿泊で阿寒湖に行きました。湖畔近くには数件の大型のホテルがあ...by 橋君さん
北海道東部、釧路市「阿寒国立公園」にある湖。雄阿寒岳のふところ。湖上には大小の島々が浮かびマリモ伝説で有名。北海道東部を代表する観光地。特別天然記念物のマリモ(毬藻)が有名...
-
-
22 大正池
長野/湖沼
- 王道
- 子連れ
始発バスで到着した氷点下の大正池は白い霜と朝靄で幻想的な風景画のようでした。散策路は日本猿の夫婦を真...by クロベーさん
1915年の焼岳の大爆発により、梓川がせき止められてできた大正池。その際に水没した、シラビソやカラ松などが、立枯れとなって林立している。今も焼岳の土砂の流入が続いていて、...
-
-
23 奥四万湖
群馬/湖沼
- 王道
5月中旬に訪問しました。 CMやポスターで有名な四万ブルー。本当にあんな鮮やかな青色なのか半信半疑でし...by あいすさん
平成11年7月に完成。周辺にはダム資料館とカフェがある。「四万ブルー」と呼ばれる湖で、時期や天候によって湖の色が変わる。
-
-
-
-
-
-
-
-
27 伊豆沼・内沼
宮城/湖沼
- 王道
夏は視界に収まりきらない程、蓮の大輪が咲き乱れます。 冬は、水鳥が飛来し、毎日日の出と共に餌場へ旅立...by ケイコさん
渡り鳥の生息地として天然記念物に指定されている。周辺は手軽なウォーキングコース。夏は湖面一面にハスの花が咲き、冬はハクチョウやマガンが訪れる。1967年国の天然記念物、1...
-
-
28 明神池
長野/湖沼
- 王道
- 子連れ
河童橋から40分程度かかりますがとても神秘的な池です。池は浅く澄み切っていてとても美しいです。少し歩き...by ありんこすずむしさん
河童橋から梓川を上流に登り、約1時間で静かな湖に到着する。針葉樹林に囲まれた姿は、まさに聖域と呼ぶにふさわしい。特に、朱に染まる早朝や夕方の景色は神秘的。新緑や、紅、黄色...
-
-
29 お釜(噴火口)
宮城/湖沼
- 王道
ギリギリ天気はくもり、半袖の人も居ましたがわたしは寒くて長袖着て行きました、サンダルでしたがサンダル...by てるおさん
蔵王馬の背と五色岳の中間、1,600mにある円形火口湖。水深25m。五色に変化するので五色沼ともいう酸性湖です。
-
-
30 湧玉池
静岡/湖沼
- 王道
こちらは富士の伏流水が湧き出している池で、透き通った水が印象的です。 実際に触ってみたら、とても冷た...by PESさん
富士山本宮浅間大社内にある富士山西南麓の湧水のひとつ。富士山の雪解け水が湧出し、神田川の源流となっている。富士山修験者のみそぎの場所。国の特別天然記念物。
-