高野山霊宝館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高野山霊宝館の口コミ一覧
1 - 10件 (全186件中)
-
- 一人
壇上伽藍のすぐ近く、壇上伽藍と大師教会の間に霊宝館があります。隣接して無料駐車場もあります。拝観料は1300円ですがバスの一日乗車券を高野山駅で買っておくと200円引きです。高野山内の文化遺産はこちらにまとめて収蔵されていて、国宝や重要文化財の宝庫です。11月まで、開館100周年記念の高野山名宝展をやっていたので見学。国宝一挙公開と銘打つだけあって、貴重な国宝をこれでもかというほど拝見できました。運慶快慶の国宝、重要文化財指定の迫力ある仏像も間近で見ることが出来て満足しました。- 行った時期:2021年11月21日
- 投稿日:2022年1月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
高野山霊宝館開館100周年記念大宝蔵展「高野山の名宝」へ!臨時休館日は6月7日(月)、8月2日(月)、10月4日(月)、11月29日(月)・30日(火)。拝観料は一般1300円、高校・大学生800円、小学・中学生600円。- 行った時期:2021年7月17日
- 投稿日:2021年7月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
注目は快慶作「執金剛神立像@重文」「深沙大将立像@重文」「四天王立像@重文」「孔雀明王像@重文」である。執金剛神立像と深沙大将立像と言えば、京都舞鶴の寺にもあるが、ここのは本当に素晴らしい!作風が少ない「執金剛神立像」は分裂すると金剛力士像になる特殊な仏像で、「深沙大将立像」とあわせて日本一の執金剛神立像・深沙大将立像だ!そして四天王も絶品で面白いのが仏具の持ち手が逆のものが多いこと。兵庫県小野市・浄土寺にも快慶作・阿弥陀如来立像も逆手があり、これは何を意味しているのだろうか?- 行った時期:2021年7月17日
- 投稿日:2021年7月19日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
阿弥陀如来や四天王、仏像好きのかたには満足度の高い至宝がいくつもあります。
見学時間に制限のある場合は新館優先をお勧めします。
旧館は旧館で良いのですが、新館ほど空調がスッキリしてなくて古物独特の臭いがします。- 行った時期:2020年6月
- 投稿日:2020年7月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
元博物館の建物内 空気清浄機がありましたが、黴臭く展示品には非常に興味がありましたが残念ながら主人は早々に退館しました。お子さんなどは要注意です。- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
仏像、曼荼羅、その他たくさんの素晴らしい、まさに宝がたくさん収蔵されています。見る価値が十分にあります。有料ですが、高野山の魅力が凝縮されておりました。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
この口コミは参考になりましたか?3はい