高野山霊宝館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高野山霊宝館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全193件中)
-
- 家族
他の歴史的建物に比べると博物館的建物なので人は少なめでゆったり過ごすことができますが
その内容は高野山を深く知るにはもってこいの霊宝ぞろいです。- 行った時期:2024年7月
- 投稿日:2024年7月3日
ぶたくろさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
大師教会を後にして裏にある高野山霊宝館を訪ねました。1番の理由は御朱印です。霊宝館は受付で御朱印を入館前にお願いする形となります。入館料は高野山の寺宝の保全のためで一般は1300円とちょっと高いです。霊宝館は高野山金剛峰寺の拝観共通券の対象外となりますので注意。館内は写真撮影は禁止です。目玉は重要文化財の血曼荼羅の複製品でかなりの巨大でした。霊宝館の売店には金剛峯寺の売店で取り扱っている御朱印帳も販売していますので順番にこだわらない人、買いそびれて後悔した人はここで買うことができます。- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
何とも説明し難い気持ちがあって、とにかくこれらの曼荼羅が最高に好きで、目の前でじっくりしっかり見る事が出来て満足。もっと時間があったらもっと見ていたかった。でもこれは本物?レプリカかな。グッズで全身のクリアファイルがあった絶対買うのに。- 行った時期:2024年3月
- 投稿日:2024年3月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
弘法大師生誕1250年ということで、このテーマでの展示がされていました。自筆の三教指帰はやはり迫力がありました。あれを、まさに一息で書き上げたのだということが実感し、若き空海の天才ぶりを目の当たりにしました。- 行った時期:2021年7月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年8月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
だが収蔵されている国宝や重文などは立派で、
仏像好きなら納得できる入館料。
高野山の共通券に組み込まれていないので見逃すと残念な、価値ある施設。- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
推しの仏像が展示されているので訪問しました。
貴重なものが多数あり、見応えがありました。
また企画展をチェックし訪問したいです- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2022年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
壇上伽藍のすぐ近く、壇上伽藍と大師教会の間に霊宝館があります。隣接して無料駐車場もあります。拝観料は1300円ですがバスの一日乗車券を高野山駅で買っておくと200円引きです。高野山内の文化遺産はこちらにまとめて収蔵されていて、国宝や重要文化財の宝庫です。11月まで、開館100周年記念の高野山名宝展をやっていたので見学。国宝一挙公開と銘打つだけあって、貴重な国宝をこれでもかというほど拝見できました。運慶快慶の国宝、重要文化財指定の迫力ある仏像も間近で見ることが出来て満足しました。- 行った時期:2021年11月21日
- 投稿日:2022年1月20日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
高野山霊宝館開館100周年記念大宝蔵展「高野山の名宝」へ!臨時休館日は6月7日(月)、8月2日(月)、10月4日(月)、11月29日(月)・30日(火)。拝観料は一般1300円、高校・大学生800円、小学・中学生600円。- 行った時期:2021年7月17日
- 投稿日:2021年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
注目は快慶作「執金剛神立像@重文」「深沙大将立像@重文」「四天王立像@重文」「孔雀明王像@重文」である。執金剛神立像と深沙大将立像と言えば、京都舞鶴の寺にもあるが、ここのは本当に素晴らしい!作風が少ない「執金剛神立像」は分裂すると金剛力士像になる特殊な仏像で、「深沙大将立像」とあわせて日本一の執金剛神立像・深沙大将立像だ!そして四天王も絶品で面白いのが仏具の持ち手が逆のものが多いこと。兵庫県小野市・浄土寺にも快慶作・阿弥陀如来立像も逆手があり、これは何を意味しているのだろうか?- 行った時期:2021年7月17日
- 投稿日:2021年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?2はい