鶴亀松竹梅扇さんの奈良県の旅行記

彼岸花さく、高松塚〜案山子ロードの棚田〜飛鳥寺へ
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
この周辺にはこの高松塚を初め古墳群が数多く点在している、高松塚もその中の一つで国営飛鳥歴史公園の中にあり、特に壁画が有名ですぐ隣の壁画館で模写ではあるが拝観できる、1300超年たった今でも色鮮やかであるという、隣に古墳は位置するのだが、テレビニュース等でよく目にする土を堀り起こし祠があるようなイメージを勝手に想像していたので、一見丸いこんもりとした小さな丘があるだけで立て看板(説明書き)がなかったら通りすぎたかもしれない意外だった、その先には文武天皇陵があり更にその先石舞台古墳公園までの道中は案山子ロードと呼ばれる稲淵棚田がある、段々畑のあぜ道一面に彼岸花が大量に群生していてユニーク案山子のコンテスト、イベント会場にもなっていて、大勢の人であふれていた、案山子と言うより人形と言う方がふさわしい様な案山子の力作が点在していた、彼岸花咲き誇る道を1時間半ほど行くと、巨大な石室がある上円下方墳の石舞台古墳公園に着く、この中は広い芝生広場もあり大勢の人が思い々に時を過ごしていた、ここを横切り小さい山の峠を超え西国三十三ケ所7番の札所の岡寺に着く、ここは人も少なく静寂に包まれた山裾にあった、無病息災家内安全等々、世間並のお参りを済ませゴールの飛鳥寺に向かう、スタートの高松塚の公園から距離にして約8Kmを2時間半程かけて歩いた、又この一帯はレンタルサイクリングも出来るようであちこちで利用客を見かけた。
愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代
- 2459views
- 14参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年9月19日(土)
-
小高い丘のような丸い形で国営飛鳥歴史公園の中にあり、特に壁画が有名ですぐ隣の壁画館で模写ではあるが拝観できる、1300超年たった今でも色鮮やかであるという、
-
案山子と言うより人形の様だ
-
ユニーク案山子今にも動き出しそう
-
彼岸花=赤、のイメージしかなかった、白、黄色は初めて見る
-
西国33ヶカ所7番札所(30数年前33ヶ所は回り終え、参拝しているはずだがどうも思い起こせない)。
-
初秋の青空、彼岸花とコスモスの競演、岡寺から飛鳥寺への途中の景色
-
右前方の屋根が飛鳥寺、田んぼのあぜ道に彼岸花咲き乱れる飛鳥寺の周り
彼岸花さく、高松塚〜案山子ロードの棚田〜飛鳥寺へ
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
5 0 0 -
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
3 0 0 -
2025/4/4(金)
- 一人
- 1人
名古屋市内の主な桜の名所めぐり、何処も当日は桜がほぼ満開で大勢の人とキッチンカー、屋台が軒を連ね...
6 0 0 -
2024/11/1(金) 〜 2024/11/2(土)
- 友人
- 2人
旧中山道の木曽宿最南端の宿場、馬籠宿、見晴らし台から馬籠宿を見下ろし、遠くに恵那山を望み馬籠宿を...
82 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する