1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  「ワンコと一緒」富士宮...世界遺産と盲導犬

タックさんの山梨県〜静岡県の旅行記

「ワンコと一緒」富士宮...世界遺産と盲導犬

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然

6月16日から一泊二日で妻へのバースデイプレゼントとして富士宮方面へのドライブへ行ってきました。中央道は昔から何かと敬遠していたのですが念願の「富士山のお膝元へ」が自分の運転でようやく実現しました。今回の目的はもちろん妻への温泉旅行が主体ですが、世界遺産の富士山周辺をぐるっと回って楽しんでこようというもの。

グルメツウ タックさん 男性 / 70代

1日目2016年6月16日(木)

伝説のすた丼屋 談合坂SA(下り線)店

上野原市

「伝説のすた丼屋 談合坂SA(下り線)店」を   >

天気予報によるとあいにく初日が雨模様ということだったので自宅をゆっくり朝8時に出発しました...圏央道から中央高速へまだ雨も降り出さないためか順調に走れ、談合坂SAにて最初の休憩をとりました。 妻は朝食の「すたどん」を買出しに、その間私はドッグランへ向かうが二組ほど先客があり暴れん坊のCobbyはリード外さずに遊ばせることとなった。 このCobbyの舌なめずりは近くの屋台の美味しそうな匂いに釣られているところ(笑)。

本栖湖

富士河口湖町(南都留郡)

「本栖湖」を   >

河口湖ICを降りて30〜40分、もうすぐ目的地という山間部にて本栖湖と精進湖を望む。 相変わらず私の雨男のせいでこ?の天気、ぽつりぽつり雨が降り視界は最悪。

富士ミルクランド

富士宮市

「富士ミルクランド」を   >

11:40 予定通り、最初に訪れたのは昼食場所として選んだ「富士ミルクランド」へ到着。霧雨が降ったりやんだりの状況、ちょうどお昼なのだが談合坂で食べた「すたどん」が効いて二人ともランチはスルーとした。

富士ミルクランド

富士宮市

「富士ミルクランド」を   >

平日でこの天気、業者の車とスタッフだけでお客さんの姿がない(笑)。とりあえず一周りしてみることに…すぐそばには乳搾り体験スペースがあり、また違った種類の牛が繋がれている。那須でよく見かけるジャージー種であろうか。 後ろに見える妻はこの先に見つけたドッグランの利用料を払っているところ、天気と閑散としている状況からか人間の入場料(300円/1人)は取らずにワンコ代300円のみ徴収でOKとの事だった^^。平日でこの天気じゃ商売上がったりですね…。

富士ミルクランド

富士宮市

「富士ミルクランド」を   >

随分と年季が入っているがとりあえず芝になっている広いドッグランでCobbyを放す、もちろんCobbyだけだ(笑)。妻と私の間をしばらく何往復か楽しそうに走っていましたねえ。

富士ミルクランド

富士宮市

「富士ミルクランド」を   >

ベンチそばで見つけたテニスボールを投げてみると再びダッシュ再開^^。これがまたしつこいくらいにボールを投げろと催促されました、こちらもヘトヘト。

富士ミルクランド

富士宮市

「富士ミルクランド」を   >

ドッグランで随分と遊んでしまいました、まあたまにはCobbyがもういいというくらい遊んであげてもいいのかな…、これで今夜のCobbyはきっと爆睡だ^^。ボールを投げた腕も痛くなってきたので皆でショップのあるテラスへ戻り人気のジェラートをいただきました。

盲導犬の里富士ハーネス

富士宮市

「盲導犬の里富士ハーネス」を   >

今回天気予報で初日が雨で潰れそうだったのでゆっくり出発してこのミルクランドともう一箇所だけチョイスして臨んだのだが、この次に訪ねたメインイベントがとても印象深かった、というか行って良かった…。ミルクランドから車で10分ほどの場所、「富士ハーネス」である。日本盲導犬協会が運営する施設でほぼ通年盲導犬のトレーニングなどを見学できるところなのです。

盲導犬の里富士ハーネス

富士宮市

「盲導犬の里富士ハーネス」を   >

盲導犬について知ることができる資料室や盲導犬のトレーニングルームなどが左側に、中央奥に引退した盲導犬のための部屋や立派な治療室が、右側には分べん室やそこで生まれた子犬のための部屋やプレイルームなどがある。これから盲導犬と歩くための「共同訓練」をする人のための宿泊施設まであるそうだ。 館内は落ち着いた雰囲気でとてもきれいな施設である。ワンコグッズを扱うショップや食事もできるくらいのゆったりとしたラウンジまであるのにはビックリ。もうすぐ午後2時という頃ここへ来た大きな目的である『盲導犬デモンストレーション』を見学するためトレーニングルームへ行きました。

盲導犬の里富士ハーネス

富士宮市

「盲導犬の里富士ハーネス」を   >

入ってビックリなんと見学は私たち夫婦だけ!なんだか申し訳ない感じだった(^^;。約40分たっぷり2頭の盲導犬による実技を交え盲導犬についてのレクチャーを聴くことができます。今回このデモンストレーションで盲導犬のことがとても良く理解できるようになりました。

盲導犬の里富士ハーネス

富士宮市

「盲導犬の里富士ハーネス」を   >

このデモンストレーションのあとに実際にトレーナーが若い盲導犬候補生を訓練しているところを拝見したく図々しくもお願いしてみました、すると快くOKしてくださり、こちらにCobbyがいるものですからリードを付け直して訓練を始めてくれました。 要はこうした主人を誘導すること自体が犬たちにとって楽しいゲームとならないといけないということのようです。ちゃんと訓練された盲導犬はご主人とワンコの双方が外を歩く事がとても楽しくなるそうです。

盲導犬の里富士ハーネス

富士宮市

「盲導犬の里富士ハーネス」を   >

盲導犬の素晴らしさ(有能さ)ももちろんですが、どんなこともワンコが喜ぶゲームとして覚えさせる、そして徹底して『ほめて育てる』ということを学ばせてもらいました。うちもあとは実践あるのみですね、遅いということは無いようです(^-^)v。 いろいろ見学して施設を出ようとしたら受付のところで先程の全盲の女性とその盲導犬が待っていてくれました。妻と私、そしてCobbyも挨拶をして施設にお別れです。ほんとにこちらの「富士ハーネス」を訪ねたことは素晴らしい経験でした。 駐車場の車に戻るとまたここに来て雨がポツリ、でも後は本日の宿「休暇村富士」へ向かうのみ。すれ違う車もほどんどない道を宿のある田貫湖目指して走ります。

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

3時半頃休暇村へ到着し、本館でチェックインを済ませ向かったのがすぐそばのコテージです。ワンコ連れOKのコテージが数棟あるようでこちらにお世話になりました。 妻がTVを見ながらまったりしている間に私はCobbyの夕方の散歩で田貫湖周辺を歩いてみました...雨じゃなければみんなで一周りする予定だったんですがねえ・・・残念。 こちらは休暇村の真下にある展望デッキです、ほんとは真正面に大きな富士山が見える場所なんですよねえ・・・、あいにくの天気で裾野すら見えません(T_T)。

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

こちらでは紫陽花がようやく咲き出したところのようです。雨に濡れて紫陽花本来の魅力を発揮しているようです。

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

南側の湖を見渡せる大きな展望デッキまで来ました、天気が良ければ富士山ともども素晴らしい景色が見られるのでしょうねえ。

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

まあ雨もまた良し、雨でなければ見られない景色もあります。小雨が降ってはいますが風がほとんど無いのでそれほど不快ではありません、というより濃い緑と低い雲が田貫湖を幻想的な空気で包み込み、他にほとんど人も見えずこの空気を独り占めできる素敵な時間でさえありました。

休暇村 富士

「休暇村 富士」を   >

散歩を終えコテージへ戻ります、入ると木の香りがしてとても良い感じです。写真(右)の階段上にロフトもあります、このコテージで6人くらいは泊まれそうですよ。妻は広く、寛げるこのコテージを大変気に入ってくれてホッとひと安心。

休暇村 富士

「休暇村 富士」を   >

コテージへ戻るとホットプレートでいただく『朝霧牛の焼肉セット』が届いていました、本館で評判の良いバイキングもあったのですがCobbyを一人にしておくのも可哀想だったのでこちらをチョイスしました。大きめに切った牛肉が一人前 150g あり、たっぷり野菜と富士宮やきそばに焼きおにぎりでほぼ満腹です、昼抜きのためあまりの空腹で食べ始めたので写真を忘れました(笑)。 食後はCobbyに留守番をしてもらい二人で本館の少し温めの温泉にゆっくりと浸かって来ました。運転疲れもあったのかTVもそこそこに10時過ぎにはベッドでぐっすりでした。ただ寝入りっ端から雨が強くなってきていたのが少しだけ気がかりでしたが(私はどこまで雨男なんでしょうか:笑)。

2日目2016年6月17日(金)

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

二日目早朝5時起床、まずはCobbyの散歩で昨日富士山が見えなかった休暇村の展望デッキまで行ってみます、まだ太陽が顔を出さず森にも少しだけ雲がかかっていました、それでも随分と明るいですから陽は差しそうでした、相変わらず木々の緑がとても濃いです

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

展望デッキ到着直後の田貫湖の様子、あいにくまだ富士山は雲間から少しだけしか見えず。でも初めてここで見る富士山、とても大きいです。

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

中央のデッキからは早朝の光の中ならではの素晴らしい景観を楽しめました。富士山を含めこの朝の散歩がこの旅行のハイライトとなるくらいフォトジェニックでしたね。デッキ左側(休暇村方面)の景色です、朝靄のような雲も幻想的なら、湖面の反射はとても神秘的です。

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

少し前に話題になった「ウユニ湖」のような写真が撮れました(^-^)v。今回のドライブでは富士山も入っていないのに最もお気に入りの一枚です。

田貫湖

富士宮市

「田貫湖」を   >

時折り富士山の頂上が顔を出しますがすぐに大きな雲に隠れてしまいます。この雲がとても早く移動しているんですが見ていて飽きないくらい素敵な景色を作っています。

休暇村 富士

「休暇村 富士」を   >

散歩を終え妻と二人で休暇村まで朝食をいただきに行きます。ロビー横のティールームから眩しいばかりの富士山が見えていました。

休暇村 富士

「休暇村 富士」を   >

レストランでは美味しい料理とともに窓から見え始めた富士山をカーテンどけては写真に撮っていましたが、妻からは呆れ顔(笑)。食事はあまり種類は多くないですが、ビュッフェとしては及第点でなかでも吉田うどんがとてもコシ・喉越しともに美味しかった。

休暇村 富士

「休暇村 富士」を   >

朝食の後二人でデッキに出てみましたが、レストランで見えた富士山全貌は見ることができずに相変わらずの雲が邪魔をしてました。

休暇村 富士

「休暇村 富士」を   >

雲の移動とともに頂上から裾野まで見ることはでき、なんとか田貫湖での富士山を楽しむことができましたので良かったです。

白糸の滝

富士宮市

「白糸の滝」を   >

チェックアウトして二日目最初に訪れたのは定番観光地「白糸の滝」、駐車場から歩くとまずはすぐに「音止めの滝」が現れます、こちらは白糸の滝と比べると男性的な滝と言われていますね。

白糸の滝

富士宮市

「白糸の滝」を   >

途中の橋まで来ると滝から舞い上がってくるミストが溢れんばかりに降り注いでくるようでマイナスイオンをたっぷり感じることができます。そしてこの滝の横の広がりは素敵な景観です。

白糸の滝

富士宮市

「白糸の滝」を   >

これだけミストが多いというか滝の飛沫がたくさん舞い上がるので(上の写真の男性の)背中方向から太陽が当たるとこちらではよく虹がかかるのが見られるのでしょうね。

白糸の滝

富士宮市

「白糸の滝」を   >

見学コース終盤では上から滝を見下ろすことができますがさすがにミストが届かずとても綺麗に撮ることができます、一番大きな一本が木に隠れますが…。 またこのスポットからは富士山と白糸の滝のコラボも写真に収めることができるのですが、あいにくこの時は富士山が雲の中でした…残念。

本栖湖

富士河口湖町(南都留郡)

「本栖湖」を   >

白糸の滝から移動中前日に本栖湖を見たポイントを通過したが、さすがにこの日は天気も良く見晴らしはとても良かった。

道の駅 なるさわ

鳴沢村(南都留郡)

「道の駅 なるさわ」を   >

道の駅なるさわにも寄りました、地元の野菜・果物などとても安く手に入り特に「さくらんぼ」などはとても甘く美味しかったです。しっかりと富士山も見えますよ。

忍野八海

忍野村(南都留郡)

「忍野八海」を   >

二日目最後の訪問地になってしまいましたが「忍野八海」です。やはり最初の予定通り朝イチで来るのが一番のようです(笑)。昼過ぎでしたがたくさんの中国人観光客がバスで大挙して押し寄せていました。

忍野八海

忍野村(南都留郡)

「忍野八海」を   >

富士山の伏流水に水源を発する湧水池、ほんとに水がとても綺麗です。背景の富士山も良いですね。この時間はさすがに暑いです^^。

忍野八海

忍野村(南都留郡)

「忍野八海」を   >

まあそれにしても平日(金曜日)でこれだけ(中国)人を見るとは思いませんでした、マナーの悪い人は見かけませんでしたが相変わらず自撮り棒の多さには圧倒されます^^。

忍野八海

忍野村(南都留郡)

「忍野八海」を   >

私達もさすがに一番遠い「出口池」までは行きませんでしたが(^^;)、一番奥の菖蒲池を周り富士山を見ながら四阿でしばし休憩させてもらいました。もうCobbyも水をガブガブです(笑)。少し暑かったですが気持ち良い景色を楽しみながら歩けました。

初日は雨でしたが富士ハーネスを見学できましたし、二日目の早朝から田貫湖の素晴らしい景色を堪能できましたので充実度はとても高い旅行でした。 季節を変えても楽しめそうですね、帰りは再び談合坂SA(上り)にて遅い昼食をとり空いている高速ですんなり自宅へ帰ることができました。 田貫湖はぜひ再訪してみたいところとなりました。

「ワンコと一緒」富士宮...世界遺産と盲導犬

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!12

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

タックさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.