鶴亀松竹梅扇さんの岐阜県の旅行記
上之保ほほえみの湯〜道の駅平成〜関善光寺
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
ほゞ1年ぶりにほほえみの湯へ行く、途中(道の駅平成)に立ち寄る、近くを流れる津保川での川遊びができるらしく駐車場はかなり混んでいた、丁度昼時で食事処も少し順番待ちが出来ていた、順番を待つ間売店で買い物をする、一部の季節の物、当地特産品以外はどこも同じ様な商品(土産物)が並ぶ、やがて順番が着て食事をする、山菜そばを食す、水がきれいの為かおいしかった、又、外のアイスクリーム屋さんは長蛇の列だった、別棟には昔懐かしい農家の生活の茶の間の様子が当時の家財道具、卓袱台、テレビ等当時のまま再現展示され懐かしい幼少期の思いがよみがえり懐かしかった、炎天下の中をほほえみの湯に向かう、ほぼ1年ぶりに訪れる相変わらず小高い丘の上に位置する建物に隣接の駐車場は満杯に近い、かろうじて1台の空きを見つけ駐車、早々受付で下足入れの鍵と交換で脱衣場の鍵をもらう、両方ともにコインのいらないのが良い、ただしロッカーは自分では選べないが、小柄の小生なるべく下の方をと言って下の方のロッカーのカギをもらう、臨機応変の対応に感謝、内風呂と、露天のみのいたってシンプルな風呂だが、露天の囲いは腰ほどの木の囲いで高台と相まって360度見晴らしのきく今の時期、緑に囲まれ田園と山間の風景がよい、これほどの見晴らしのきくのは数ある同様の施設方々行ったがここだけの事、又、露天も広く、その周り砂利道、飛び石の道で木々の間にベンチがあり、小休止も出来る、ただしこの時期真夏の太陽で焼石状態、腰をおろせばやけどするくらいなので注意、あと休憩処は食堂と共に別棟が少々不便かな?とにかく緑一杯で露天からの景色がいいのが魅力、ゆっくりとお湯に浸かり至福の時を過ごして関の善光寺へ向かう、商店街の先小さい山裾にお寺はある、少し階段を上がると広場、庭に出る、善光寺と言えば長野、甲斐、飯田、祖父江、と近辺の善光寺は参拝したが、ここはあの五郎丸ポーズの仏像が近年話題になっている早々拝見した、境内少数の人が参拝に訪れていた、少し階段を上がり山の中腹あたりにある釣鐘堂の鐘を50円納め1回着いた、あと本殿裏にお稲荷さんがあることを初めて知った。
愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代
- 3202views
- 10参考になった!
- 0コメント
- 1日目2016年7月31日(日)
-
11:00-12:00
近くを流れる津保川での川遊びができるらしく駐車場はかなり混んでいた。
-
昔懐かしい、卓袱台のある田舎の風景、幼少期がよみがえる。
-
11:00-12:00
いつも列をなす外のアイスクリーム屋さん。
-
13:00-14:00
緑一杯で露天からの景色がいいのが魅力、ゆっくりとお湯に浸かり至福の時を過ごす
-
高い天井店内が明るい。
-
露天からの素晴らしい風景。
-
15:00-16:00
五郎丸ポーズの仏像が近年話題になっている早々拝見した。
-
15:00-16:00
山の中腹の釣鐘堂。
-
本堂裏のお稲荷さん。
上之保ほほえみの湯〜道の駅平成〜関善光寺
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/10/11(土)- 一人
- 1人
中仙道、藪原宿から鳥居峠1197mを経て奈良井宿まで約6,4qをハイキングした。 奈良井宿は中仙道の宿場...
34 1 0 -
2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...
88 2 0 -
2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...
71 2 0 -
2025/4/26(土)- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
96 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する