yosshyさんの北海道の旅行記

一人なので、いつもよりかなりハードに道央を駆け抜けよう!(ソフトクリーム探訪も忘れずに)
- 一人
- 1人
- リゾート
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
8月に帰省を予定していたところ、諸般の事情で中止しましたが、その事情が解決したので、ようやく帰省できました。 奥さんは体力的に車での長距離移動がきついので、今回はぼくだけで行くことになりましたが、せっかく一人旅になったので、奥さんと一緒だとまず不可能な「超過密スケジュールな旅」で、「奥さんと一緒だと行けそうにないところ」、「ぼく一人で行っても怒られないところ」を重点的に巡ってみましたよ。 それから、「ソフトクリーム探訪」も、今年最後だと思って、しっかりやってきました。
北海道ツウ yosshyさん 男性 / 50代
- 23090views
- 613参考になった!
- 3コメント
- 1日目2016年9月22日(木)
-
07:00-08:00
この旅行最初の訪問地は、奥さんがとても苦手(嫌い)な、「自然(虫がいるから)」&「歩く系」スポット。 自然の中の滝なら「一人で行っても怒られない」はず。 じつはぼくは、超が付く「滝好き」で、近くの三階滝はまあまあ有名で何度か行ってますが、ここは全く知りませんでしたが、なんで知らなかったのか?と思うくらい素晴らしかったです。 木々に囲まれた空間に飛沫が舞っていて、爽快でした。紅葉の時はもっときれいになりそうなので、その時期にまた来たいですね。
-
09:00-10:00
次の、一人で行っても怒られなさそうなところ=「道の駅」 奥さんは、道の駅の多くはただのトイレ休憩所と思っています。そう言うぼくも、やっぱりここでトイレ休憩。
-
09:00-10:00
この旅行最初のソフトクリームです(ここはジェラートですけど)! 開店前にお店の前で待っていたら、開店時間前に開けてくれて大感謝です。 ブルーベリークリームチーズとピスタチオのダブルをお願いしましたが、ピスタチオが本当にピスタチオの味で美味しかったです。
-
10:00-11:00
旅のエンジンがかかってきて、また美味しいものをいただきます。 岩見沢の自然派食品の名店の「甘いもの」に舌鼓です。 まず、ここはお店自体がおしゃれすぎて、男一人には凄いアウェーな空間でした(汗)。 それでもめげずに、「ベリーのパンケーキ」をいただきましたが(女子っぽい?)、これが「パンケーキの上で酸味と甘みが見事に調和」していて、本当に美味しいです。 その上、けっこうボリューミー。 ここは、奥さんも絶対来たかったでしょうね(汗)
-
10:00-11:00
帰省の時はここをよく通りますが、普通に信号もたくさんある、ただのまっすぐな国道です。何も変わったところはありません。
-
11:00-12:00
この日、2か所目の道の駅でまた一休み。 一人でおうちにいる奥さんに連絡しました。
-
12:00-13:00
じゃらんさんのテレビ番組の「旅コミ北海道 じゃらん de GO!」で放送されて、その分厚さに度肝を抜かれたポークチャップ。このお店に行きたくて仕方なかったのですが、ようやく訪問できました。 で、出てきた「憧れのポークチャップ」が分厚い分厚い! 正直一人じゃ無理かも?と思いましたが、柔らかいし、ケチャップソースの酸味もいいので、バクバク食べられ、あっという間に完食できました。 ここも、奥さんも来たかったでしょうね。
-
13:00-14:00
一人でなければ、上砂川には来ないでしょう。 この駅を舞台にしたドラマも見たことがないですし、ここは、ひたすらに全道市町村踏破のための訪問でした。(ファンの方、ごめんなさい)
-
13:00-14:00
ここも倉本聰さんのドラマ「昨日、悲別で」関連の施設。 移動中に見かけたのですが、いい具合の廃墟だったので、思わず立ち寄りましたが、近寄ると中に人がいて、「やってるよ」の看板が…。 誰もいない廃墟は得意ですが、人がいると逆に怖くなって、中に入ることができませんでした。
-
14:00-15:00
奥さんとは行けないところである「体力」系。 奥さんは本当に体力がないので、長距離を歩くような場所は無理ですが、ぼくは結構好きなのです。 さらに、砂川で食べた分厚いポークチャップのカロリーを消費するためにも、ここの777段の階段を上ってみます。 一度も振り返らずに、777段の階段を登り切って振り返ったら、赤平市街が一望できてなかなかの眺めでした。(思わず叫んじゃいました。)
-
16:00-17:00
メロディーロードはよく聞きますが、メロディー橋とは一体? どんな音楽? どうやって鳴るんだ?と思って言ってみましたが、要は「鉄琴」でしたね。 順番に鉄琴を鳴らしていくと、夕方の田園地帯に「夕焼け小焼け」のメロディーが響き渡って、けっこういい雰囲気でしたよ。
-
17:00-18:00
この日は天気が良くあったかかったので、一日の最後にソフトクリームです。 旭川の外れも外れの江丹別にある牧場さんがやっている、本当に小さなお店です。 そして、これが「超当たり」でした! 久々に牛乳感たっぷりの超濃厚系のおいしいソフトに出会いました〜! 甘さも控えめで、ぼくがかなり好きなタイプのソフトで、一日の最後にぴったり。 レギュラーサイズ、250円の安さも素晴らしいです。
-
一人旅の時は、ただただひたすらにリーズナブルな宿にこだわって泊まります。 こちらは、上の階の人がドタバタしたときのフロントさんの対応も良くて、まずまず満足できました。
- 2日目2016年9月23日(金)
-
09:00-10:00
若干の雨模様でしたが、朝から早くもソフト探訪を開始。ここには珍しいスイカソフトがありますからね。 若干堅めで、ぼくの考える「王道ソフト」ではなかったのですが、しっかりスイカの味がして、美味しかったですよ。
-
10:00-11:00
帰省の道すがら、この「かぼちゃの王国」でかぼちゃソフトを食べるのが、絶対のマイルールなんです。 もう今日は既にソフトクリーム三昧な感じでしたが、ここだけはぜ〜ったいに外さないのです。 ここのかぼちゃソフトはとにかくかぼちゃ感が半端じゃなくて、かなり濃厚で本当に美味しいです。ここだけはやめられませんね。
-
13:00-14:00
下川から西興部に向かうと「巨大な看板」があるので、迷うことなく行けます。 走りやすい砂利道をどんどん進むと、滝の真ん前まで車で行けてしまいますが、そういうお手頃の場所にある割には、美しい素敵な滝です。水もめっちゃきれい。 ですが、誰が設置したのか、滝の真横に鉄製のはしごがかかっていて、美観を損ねてます。これが残念。
-
14:00-15:00
道北の田舎町の下川町には、何の理由で作られたのか知りませんが、なぜか万里の長城があります。 存在の理由はわかりませんが、どういうわけかなかなか迫力があって、思わずちょっと歩いてしまいました。
-
14:00-15:00
名寄の田園地帯にある素敵なカフェです。 プリンパフェをオーダーしましたが、上に乗っかっているソフトクリームは普通でしたが、下のプリンがめちゃめちゃとろっとろで、超美味しいです。 天気が回復してきたので、屋外の席で食べましたが、目の前の田園風景も素敵で、とってもいい場所ですよ。
-
16:00-17:00
まず無料です。その割に、チョウザメの幼魚から成魚までの成長過程が見られる展示が、けっこう見応えがあります。 けっこうな穴場観光スポットだと思います。
-
19:00-21:00
正直、けっこう高いのに、味は普通よりやや下ってところですね。 名寄には、美味しい焼き肉屋さんがないようですね…。
-
とにかく狭くてもちょっと汚くても安いことを求めて泊まりましたので、何も文句はございません。安かったです!
- 3日目2016年9月24日(土)
-
07:00-08:00
一人で行っても、怒られなさそうなところ=「ホラー・恐怖系」 奥さんは、怖いことも大嫌い。 ここは、大変風光明媚なところですが、一方で、かつてダムを建設する際に、多くの人が工事中に命を落としたという「心霊スポット」でもあるのです。 そして訪問したこの日は、正にそういう「怖い」雰囲気が漂ってました。なぜなら… ものすごい霧がかかって、湖面も何もかも見えなかったんですから! そりゃないよ。
-
09:00-10:00
立て続けに恐怖系スポット。しかもここは、北海道開拓期に集落が巨大羆に襲撃されて7人が死亡したという、リアル恐怖スポット。 そしてここは、本当にやばい場所でした。 超山奥の集落のさらに奥の突き当たり。思い切り木々に囲まれて日が差しません。 そこに、巨大な羆の人形(熊形?)が掘っ立て小屋に襲いかかっている展示が! こんなのが本当に出てきそうで、リアルに怖くて10分とその場にいられませんでした。
-
10:00-11:00
奥さんとはまず行かないところ=「文化・歴史系」スポット。 奥さんは歴史的建造物にはほぼ興味がありませんが、ぼくはけっこうな歴史好き。 で、こちらは、鰊漁で賑わってた頃の番屋で、建物は大変巨大です。 でも、中の展示に、当時の「やん衆」さんの暮らしぶりが伝わってくるものがなくて残念でした。
-
11:00-12:00
ここらで、この日最初のソフトクリームを入れたいです。 ということで、こちらでいただきました。 味は正直何の変哲もない普通のソフトクリームです。 でも、ここはロケーションが最高です。 小高い丘から青い海が極めてよく見えて超爽快。それだけでソフトの味も一段階アップかな?
-
12:00-13:00
ぼくの大好きな「神社仏閣城郭」系。古い日本の美意識が炸裂しています。 ですが、これも奥さんの興味対象外で、一緒には行きそうもありませんので、一人で行くしかありません。 ここは、北海道内では有数の古い神社で、社殿の彫刻が精巧で素晴らしかったです。
-
12:00-13:00
最北の酒蔵とかで、ちょっと寄ってみましたが、皆さんが試飲しまくってて、自分も試飲しそうになって焦りました。 結局何も買わずに帰ってしまいました。
-
13:00-14:00
また「滝」です。それも道路っぷちの滝。 滝は好きですが、本当は山奥の秘境みたいなところで、ひっそり流れ落ちる滝が好きなのであって、こういう道路っぷちの滝はそんなに好きではないので、早々に立ち去りました。
-
15:00-16:00
さらにこの辺でソフトクリーム行ってみます。 ここは豆乳ソフトが気になっていたのですが、この豆乳ソフトが意外なほど普通で、「豆乳の味」が気になりません。 もっと、「うわ!豆乳だ!」っていうのを期待していたので、ある意味残念でした。
-
15:00-16:00
もはや全国区になったロイズさんの工場直売所で、またもまたもソフトクリームです。乗ってきましたよ。 ここのソフトは凄いです。チョコレート感が超濃厚な上、エアの入り具合が素晴らしく、ふわっふわの口当たりでした。感動です。
-
17:00-18:00
ステラプレイスのレストラン街を通ると、常に行列ができていて、相当気になってましたが、ついに訪問しました。 そしてこれが大当たり。行列ができるのも仕方ないというくらい美味しいです。 特に、ぼくが大好きな「しめ鯖」と「サンマ」が美味しくて堪りませんでした。
-
札幌でも安宿を探したのですが、すでにけっこう高いところしか残ってませんでした。 しかも、こちらは学生さんたちの合宿所だったらしく、一般人のぼくには超アウェー空間。つらかった〜。
- 4日目2016年9月25日(日)
-
08:00-09:00
旅行最終日はひたすら奥さんの待つ家に帰る約束になってましたが、やはりトイレ休憩は必要。 ここのトイレは、真狩村の郷土の星「細川たかし」さんの歌が鳴り響いていて、凄くシュールな空間でした。
-
11:00-12:00
この旅行の〆は、ここしかない! 多分、今年最後のソフトクリームですから、ぼくが「道南最強ソフト」と断言している鈴木牧場牛乳さんに行くしかない。 いつ食べても、たとえ秋でも、牛乳感ばっちりの超濃厚ソフト。クリーミーでたまりません。最高です!
一人なので、いつもよりかなりハードに道央を駆け抜けよう!(ソフトクリーム探訪も忘れずに)
1日目の旅ルート
yosshyさんの他の旅行記
-
2025年4月 三春の滝桜だけを見に行く またまた「only one goal」な旅
2025/4/12(土) 〜 2025/4/13(日)- 夫婦
- 2人
今年1月、年末年始旅に失敗してしまったうちら夫婦。暖かくなるまで北海道外に出ることなく、雌伏の...
448 12 0 -
2025年3月 マンネリでけっこう 春を感じたら札幌お買い物
2025/3/8(土) 〜 2025/3/9(日)- 夫婦
- 2人
2025年も3月に入り、北海道にも春が近づいてきたかな?と感じたところで、また、いつものこのネ...
536 13 0 -
2025年の初春 魅力たっぷり大分グルメと、由布院&別府の大分二大温泉郷の旅 だったんですが…
2024/12/29(日) 〜 2025/1/2(木)- 夫婦
- 2人
昨年の旅行記にも全く同じ事を書いていて、毎年毎年、同じ話の繰り返しになるのですが、年末年始を旅...
2367 68 0 -
2024年11月 実は第二の故郷の茨城県を、同窓会に合わせてさらっと周遊
2024/11/15(金) 〜 2024/11/17(日)- 夫婦
- 2人
今まで触れたことがありませんでしたが、実はぼく、大学時代の4年間を茨城県で過ごしていたんですよ...
1999 62 2
みんなのコメント(3件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する