はむさんの福井県の旅行記

青春18きっぷで行く福井県城巡りの旅1泊2日
- 1日目2016年7月28日(木)
-
10:00-11:00
敦賀駅より栄新町バス停へ 徒歩15分で金ヶ崎公園駐車場に到着。
-
10:00-11:00
金崎宮から約15分遊歩道を二の木戸跡、三の木戸跡を通り月見御殿跡へ 途中の木戸跡付近には堀切がありました。
-
10:00-11:00
月見御殿跡に到着。展海広場からの眺めは素晴らしく一休み出来ました。
-
14:00-15:00
敦賀駅から小浜線で高浜駅へ 駅から海岸に向かってゆったり約20分歩き、高浜城の入口の国民宿舎城山荘に到着。岬の小山が高浜城跡です。
-
17:00-18:00
鯖江陣屋跡
屋形稲荷神社付近が陣屋跡ですが遺構はありませんでした。市内の萬慶寺の裏門に陣屋の赤門が移築されているとのことで訪ねました。
- 2日目2016年7月29日(金)
-
09:00-10:00
小丸城
武生駅から五分市本山口バス停へ,万葉ロマンの道の案内板に従い徒歩約20分で小丸城に到着。
-
09:00-10:00
小振りなお城ですが、虎口の石垣がきれいに残っており素晴らしい。
-
10:00-11:00
鞍谷御所跡
小丸城から鞍谷御所へ徒歩30分で到着。味真野神社が鞍谷御所で土塁と空堀が良く残っている。
-
10:00-11:00
鞍谷御所のすぐ近くに越前の里味真野苑があり、バスの時間待ちを兼ね散策。苑の端のほうに谷口家住宅が移築保存されていました。
-
13:00-14:00
福井駅から京福バスで丸岡城バス停へ、丸岡城外堀跡を目指して散策開始。
-
13:00-14:00
丸岡城外堀跡を地図を片手にゆっくり歩き回りました。現状は水路などになっていますが、要所に案内板があり楽しめました。
-
13:00-14:00
外堀跡もいいですが、やっぱり丸岡城といえば現存天守です。お天守前公園からの天守も良かったです。
-
15:00-16:00
江戸時代末期に沿岸警備のため丸岡藩が砲台を建設した跡で砲座の土塁と石垣が残っています。
-
丸岡城バス停から約50分で丸岡藩砲台の近くの梶浦バス停へ。バス停から東へ道を戻ると左手に駐車場があります。ここが入口です。
青春18きっぷで行く福井県城巡りの旅1泊2日
1日目の旅ルート
はむさんの他の旅行記
-
2019/1/20(日) 〜 2019/1/22(火)
- 一人
- 1人
2017年に続日本100名城が発表され、沖縄の勝連城と座喜味城が指定されたので、この機会に沖縄の中南部の...
1117 1 0 -
2017/9/13(水) 〜 2017/9/15(金)
- 一人
- 1人
長野県上田の真田氏本城、真田館をふりだしに、群馬県の那胡桃城、岩櫃城等とレンタカーで廻る真田氏ゆ...
1167 0 0 -
2016/11/14(月) 〜 2016/11/16(水)
- 夫婦
- 2人
飛騨高山駅を起点にレンタカーで飛騨市、高山市の山城を巡る2泊3日の旅です。晩秋の飛騨路の山城は素敵...
4080 4 0 -
2016/10/11(火) 〜 2016/10/13(木)
- 一人
- 1人
鹿児島県西部にある城を中心に時計回りに熊本の水俣城、人吉城及び宮崎県の飯野城とレンタカーで巡る2泊...
2858 15 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する