世田谷区等々力の住人さんの神奈川県〜愛知県の旅行記

名古屋人のソールフード何が違う?味噌煮込みうどん「山本屋本店」と「山本屋総本家」。味噌どっぷりなら山本屋本店へ。いろいろ名古屋メシ食べたければ総本家へ。実は消費者が食欲で自由に使い分けが可能だった。
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
今回の目的は…『名古屋堪能』です。移動は車。交通費節約の為、都内から国道246号→国道1号→豊川市内。名古屋市内→東名→新東名→都内。行きはオール下道で帰路はオール高速です。

グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性 / 40代
- 5986views
- 6参考になった!
- 0コメント
- 1日目2012年5月30日(水)
-
商売繁盛の神様が居て境内の参道には鳥居が立ってて日本三大稲荷のひとつだ。
-
千本ののぼりが参道の両側に立ち並ぶ景観は豊川稲荷の名物となってる。
-
高貴な男女が恋ゆえに都大路からこの半島にのがれて来たという伝説から名前がついた。
-
恋路ヶ浜の駐車場にはたくさんのお店が軒を並べてて焼貝を食ってみた。
-
恋路ヶ浜を訪れたカップルはぜひ寄ってほしいのが誓いの鐘っす。
-
島全体が天然記念物に国から指定されてる無人島です。
-
竹島内には独自の植生がある事から天然記念物に指定されたそう。
-
天下統一を果たし江戸幕府を開いた徳川家康はこの岡崎城で生まれた。
-
今川義元の人質となってた家康は19歳の時に独立し岡崎城を本拠として行動します。
-
ラーメン食ったが独特な白いスープは豚骨と魚介の和風とんこつだった。
- 2日目2012年5月31日(木)
-
愛知牧場は名古屋周辺では珍しい本格的な牧場です。
-
土日は駐車場が有料になりますが入場料無料は嬉しいね。
-
単にたくさんの動物を見るだけでなく実際に動物と触れ合うことができる。
-
亀仙人
名古屋市昭和区
川名駅から5分のところにある亀仙人の台湾ラーメン650円が好きだ。
-
名古屋城は日本100名城のひとつで徳川御三家の尾張徳川家の居城でした。
-
金の鯱は徳川家康が天下人であると大名に威厳を示す為だと言われてます。
- 3日目2012年6月1日(金)
-
となりのトトロに登場する姉妹サツキとメイが住んでいた家を忠実に再現した施設に行った。
-
1日の入場人数が決まっているためチケットは必ず予約しましょう。
-
観覧時間は30分でグループに別れて観覧し前半を家外を見て後半を家内を見学した。
-
鬼瓦にはトトロの「と」の文字が。職人さんの遊び心で工夫が凝らされてる。
-
展示品は昭和30年代に実際に使われていた物っていうのが凄い。
-
サツキとメイが炊事洗濯をしてた井戸っす。
-
動物園と植物園と遊園地が楽しめる贅沢な東山動植物園に来たぜ。
-
キリンにカンガルーに餌をあげることができます。参加には参加整理券が必要です。
-
ワーオチューブではライオンがガラス越しに見る事が出来るなど他の動物園にはない魅力がいっぱい。
-
東山動物園は上野動物園に次いで日本で2番目の集客を誇る動物園施設です。
-
人気のコアラは全国でも8カ所の動物園でしか見ることができません。
-
展望台から名古屋城やテレビ塔にナゴヤドームなど名古屋の主要エリアを見渡せる。
-
境内のいたるところにおっぱいの像がありますので探してみよう。
-
ぽつぽつと参拝客がいましたが赤ちゃんがいそうな年齢のご夫婦カップルが多いようです。
-
正式には龍音寺ですが地元の方には間々観音とかおっぱい観音の方が通っているようです。
-
境内にはおっぱいをモチーフにした絵馬やオブジェがいっぱいありました。
-
大縣神社は男茎形を象徴として祀っており五穀豊穣と国土の発展を祈ったのが起源です。
-
歴史のある社殿は尾張造で尾張藩第2代藩主徳川光友が再建したものです。
-
山本屋本店と山本屋総本家は名前が似ているので混同されがちですが全く別のお店です。
-
すごいパンチの効いた味噌ですごくおいしかった。
-
戦後復興期から現在にかけて名古屋のシンボル的存在として親しまれています。
-
テレビ塔から久屋大通りやオアシス21が綺麗に見れますね。
-
スカイプロナードは42階にあり名古屋の街並みを360度見渡すことができる。
- 4日目2012年6月2日(土)
-
犬山城はかつての尾張国と美濃国の国境にあり戦国時代も攻防が激しかったお城です。
-
個人所有の城なので財団扱いになった現在も城主が存在するというのが珍しいっすね。
-
城自体が小高い山の上に建っていることから天守からの眺めは絶景でした。
-
発祥の地に残されていた大正時代の工場を貴重な産業遺産として保存した博物館です。
-
新幹線や蒸気機関車から世界最高速度を誇るリニアなどが展示されてます。
-
新幹線シュミレーターN700では実際に運転をしているような体験をすることができる。
-
2階のデリカステーションでは特製お弁当が販売されてました。
-
買った弁当を展示してる列車内で食えるんで旅気分が味わえます。
-
お土産が揃うエスカ地下街で名古屋めしの名物手羽先スナックを購入した。
-
音楽と楽器の街の浜松というコンセプトを活かしたSAです。
-
遠州森町は全体が東海道の宿場町をイメージした個性派PAです。
-
中規模のSAで掘りごたつ席の蕎麦屋があったり雰囲気は和風でした。
-
小規模のSAで地元の焼きそばが美味しそうでした。
-
お薦めは静岡いちごのクレープで生クルームと静岡イチゴのコンビネーションは絶品です。
-
真っ黒な煮汁のインパクトが凄く牛すじや黒はんぺんが人気です。
-
車のガレージをイメージして作られた外観が特徴です。
-
地中海を思わせるポップで明るい外観のSAでした。
-
SA内ではマグロの解体ショーを毎日開催してて解体されたマグロは格安で販売される。
-
リサとガスパールカフェがSA内にありました。
-
ロンカフェは江ノ島の頂上サムエル・コッキング苑の中にある日本で初めてのフレンチトースト専門店です。
-
フレンチトーストの秘密は独自に配合した卵液ソースと熟練のスタッフによる絶妙な焼き加減です。
名古屋人のソールフード何が違う?味噌煮込みうどん「山本屋本店」と「山本屋総本家」。味噌どっぷりなら山本屋本店へ。いろいろ名古屋メシ食べたければ総本家へ。実は消費者が食欲で自由に使い分けが可能だった。
1日目の旅ルート
世田谷区等々力の住人さんの他の旅行記
-
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『天下分け目の戦の地関ケ原の見学』です。移動は復路新幹線(名古屋〜品川)それ以外は普...
2988 2 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『アドベンチャーワールドでパンダを見る/新世界で串カツ食う』です。移動は特急くろしお(白浜〜天王...
5304 1 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『本州最南端潮岬散策/西日本最大級とれとれ市場見学』です。移動は普通列車(紀勢本線→...
7535 2 0 -
- 家族(親と)
- 2人
今回の目的は…『那智大社/那智の滝参拝&勝浦鮪料理堪能』です。移動は普通列車(紀勢本線→松阪〜串本)...
2411 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する