コッシーさんの東京都の旅行記

東京 自由が丘から、浅草寺、スカイツリーのグルメ、観光の旅(その1 全2項)<2017/1/28旅行>
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
1/28の土曜日午前中に、姪っ子の用事が終わった後、新幹線に乗って、姪っ子、妹、母親の計4人で、新富士駅から東京に行きました。今回のタイトル その1では、自由が丘のモンサンクレールに行った後、浅草寺に行きました。 浅草周辺の散策、グルメ、スカイツリーは、東京 自由が丘から、浅草寺、スカイツリーのグルメ、観光の旅(その2 全2項)をご覧下さい。 自由が丘のモンサンクレールでは、世界的パティシエ・辻口博啓シェフのこだわりスイーツが味わえることができるため、前から行ってみたいところでした。ケーキは、みんなでそれぞれ分けて食べました。見た目もきれいで、おいしかったです。 その後、浅草寺へ行きました。30分くらいいましたが、時間的な都合で他の所(五重搭、薬師堂、淡島堂、影向堂、銭塚地蔵堂)を全部見れなかったのが残念でした。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代
- 4128views
- 18参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年1月28日(土)
-
11:00-12:00
11時に静岡県富士宮の自宅から出発です。
-
11:00-12:00
新富士駅
11時40分頃に新富士駅へ到着しました。
-
11:00-12:00
新富士駅のホームから富士山が見えました。
-
11:00-12:00
新富士駅のホームからの富士山からの写真です。ガラス越しから見ましたが、天気がよかったので、富士山がきれいに見えました。
-
12:00-13:00
12時9分の新幹線に乗って、東京駅に行きました。お昼なので、電車の中でパンとお茶で済ませました。
-
12:00-13:00
電車に乗っている間、姪っ子はゲームで遊んでいました。
-
13:00-14:00
13時10分頃に、品川駅に到着しました。 京浜東北線に乗って、行きました。
-
13:00-14:00
大井町駅に到着しました。東急大井町線の大井町駅へと歩いて、移動します。
-
13:00-14:00
東急大井町線の大井町駅に到着しました。歩いた時間は、3~5分くらいでした。
-
13:00-14:00
大井町から自由が丘までの各駅を見て、切符を買いました。
-
13:00-14:00
自由が丘駅
自由が丘に到着しました。電車に乗っている時間は、だいたい15分くらいでした。
-
14:00-15:00
自由が丘駅には、14時に着きました。昼間なので人はいっぱいでした。
-
14:00-15:00
姪っ子と妹は、仲良く歩いています。
-
14:00-16:00
歩いて15分くらいで、モンサンクレールへ到着しました。到着時刻は、14時15分くらいです。
-
14:00-16:00
モンサンクレールの店の中に入ります。
-
14:00-16:00
モンサンクレールの店内の様子です。イートインコーナーが既にいっぱいだったので、予約表に記入して、店の中を見ることにしました。
-
14:00-16:00
入り口付近にチョコレートのスイーツのセットがありました。
-
14:00-16:00
こちらは、テリーヌショコラになります。
-
14:00-16:00
こちらには、焼き菓子や、パウンドケーキが売っていました。
-
14:00-16:00
左からケークアロランジュ、真ん中がケークオテ、右がロッシェアマンドです。
-
14:00-16:00
イチゴ色のきれいなお菓子です。
-
14:00-16:00
店の中から、ケーキやお菓子を作っている様子が見えました。
-
14:00-16:00
ケーキの上に焼き菓子が置いてありました。マカロン4個入りとマカロンアソートです。
-
14:00-16:00
下の段のケーキです。
-
14:00-16:00
左から、シューアラクレーム、ミュール、アンブル、オランジーヌです。
-
14:00-16:00
左から、いちご惑星、フレ、オネット、こだわり苺のガレットです。
-
14:00-16:00
左からこだわり苺のガレット、ブラムリーのミルフィーユ、バナーヌパルフェ、紅玉のシブストです。
-
14:00-16:00
左は、モンブランジャポネ、右は、モンブランジャポネ(柚子抹茶)です。
-
14:00-16:00
フロマーズカンパーニュです。
-
14:00-16:00
右側の棚にあったケーキその1です。
-
14:00-16:00
右側の棚にあったケーキその2です。
-
14:00-16:00
タルトフリュイです。
-
14:00-16:00
フロマージュクリュです。飾り付けがきれいです。
-
14:00-16:00
アムールです。ハートの形をしていてきれいです。
-
14:00-16:00
熟成アップルパイです。デザインがこっています。
-
14:00-16:00
14時45分ぐらいで、ようやくイートインコーナーの席に座ることができました。自分と母親は、ブレンドコーヒー、妹はアールグレイの紅茶を頼みました。姪っ子は、飲み物を頼みませんでした。
-
14:00-16:00
ショコラセットは、+200円でショコラを付けることができます。今回は、頼みませんでした。
-
14:00-16:00
レモン水が入ったものをいただきました。ほんのり、酸味がありました。
-
14:00-16:00
スイーツを全部で7点頼みました。飲み物も込みで、だいたい5000円くらいでした。
-
14:00-16:00
プラムリーのミルフィーユです。青リンゴのプラムリーのすっきりした酸味とメープルのクレームオブールを合わせたミルフィーユです。
-
14:00-16:00
シューア ラ クレームです。アーモンドをかけて焼きこんだシュー生地に、カスタードクリームがぎっしり詰まっています。
-
14:00-16:00
いちご惑星です。ビスタチオのクリームと苺の組み合わせで、さくさくのメレンゲがアクセントとなります。
-
14:00-16:00
フォンダンショコラです。
-
14:00-16:00
アンブルです。キャラメリゼしたホワイトチョコレートムース、ヘーゼルナッツのダックワーズ、柔らかいキャラメルサレ、ヘーゼルナッツのクッキー生地の組み合わせです。
-
14:00-16:00
栗入りのモンブランです。スイーツの正式な名前は、忘れてしまいました。
-
14:00-16:00
モンブラン ジャポネです。和栗を入れて、しっとりと焼き上げたマドレーヌに栗クリームを合わせたモンブランです。
-
14:00-16:00
フォンダンショコラは、熱々で中からチョコレートソースが出てきました。とても甘くておいしいです。
-
14:00-16:00
姪っ子は、シュークリームをおいしそうに食べていました。写真を撮ろうとしたら、顔を隠しました。
-
14:00-16:00
モンブラン ジャポネの中の様子です。下の方にマドレーヌの生地が見えました。
-
14:00-16:00
プラムリーのミルフィーユの断面です。
-
14:00-16:00
アンブルの断面です。下の方にクッキー生地がありました。
-
15:00-16:00
自由が丘駅
15時30分に自由が丘駅に戻ってきました。次に浅草寺に行きます。 15時30分に東急東横線特急・森林公園行に乗って、自由が丘駅から渋谷駅まで移動です。
-
15:00-16:00
渋谷駅
15時40分頃に渋谷駅に到着しました。
-
15:00-16:00
東京メトロ銀座線・浅草行に乗るため、歩いて駅を移動します。
-
15:00-16:00
東京メトロ銀座線への道案内に沿っていったん駅の外に出ます。
-
15:00-16:00
歩いて10分ぐらいで、東京メトロ銀座線に乗ることができました。始発なので、席が空いていました。
-
15:00-16:00
15時57分に東京メトロ銀座線 渋谷駅から出発しました。
-
16:00-17:00
浅草駅
16時28分に浅草に到着しました。
-
16:00-17:00
浅草駅の改札口を出たら、地下街がありました。現存する地下街では国内最古とのことです。
-
16:00-17:00
地下街から出てきました。
-
16:00-17:00
浅草寺まで歩いて移動です。
-
16:00-17:00
浅草 仲見世通り
16時30分を過ぎてもまだ、人はいっぱいでした。
-
16:00-17:00
浅草駅から歩いて約10分で、浅草寺の宝蔵門が見えてきました。
-
16:00-17:00
伝法院
浅草寺の伝法院が見えました。
-
16:00-17:00
伝法院の案内板です。
-
16:00-17:00
伝法院は立ち入り禁止のため、中を見ることはできませんでした。一般には公開していないが、特別公開される時があるとのことでした。
-
16:00-17:00
宝蔵門
浅草寺の宝蔵門です。
-
16:00-17:00
宝蔵門のアップ写真です。
-
16:00-17:00
左側の金剛力士像です。左(西)の阿形(あぎょう)は仏師・錦戸新観の作とのことです。
-
16:00-17:00
右側の金剛力士像です。右(東)の吽形(うんぎょう)像は木彫家・村岡久作の作とのことです。
-
16:00-17:00
宝蔵門の横を見たらスカイツリーが見えました。
-
16:00-17:00
スカイツリーをもうちょっとアップで写真を撮ってみました。
-
16:00-17:00
宝蔵門を通ります。
-
16:00-17:00
浅草寺の本堂が見えてきました。
-
16:00-17:00
浅草寺本堂のアップ写真です。
-
16:00-17:00
体にかける煙・浅草寺の常香炉(じょうこうろ)がありました。もくもくと煙が出ていました。
-
16:00-17:00
「香炉の煙を体の悪いところにかけると治りが良くなる」という言い伝えがあり、健康維持のため、皆で煙をかぶりました。
-
16:00-17:00
本堂の前まで来ました。参拝する人でいっぱいでした。
-
16:00-17:00
本堂の中に入りました。
-
16:00-17:00
外から内陣が見えました。
-
16:00-17:00
ここで賽銭をして、参拝をしました。
-
16:00-17:00
外を見たら、宝蔵門から本堂まで人でいっぱいでした。
-
16:00-17:00
本堂を横から写真を撮りました。
-
16:00-17:00
提灯がいっぱい並んでいました。
-
16:00-17:00
浅草寺境内に浅草神社がありました。
-
16:00-17:00
浅草神社の石碑です。
-
16:00-17:00
浅草神社の全体写真です。
-
16:00-17:00
浅草神社の境内で猿回しをやっていました。
-
16:00-17:00
狛犬です。
-
16:00-17:00
手水舎です。
-
16:00-17:00
手水の作法が書いてありました。
-
16:00-17:00
神社の横を見ると石碑がありました。
-
16:00-17:00
初代花柳寿輔句碑(初代花柳壽輔句碑)の案内板です。
-
16:00-17:00
初代花柳寿輔句碑(初代花柳壽輔句碑)です。 「雷は 田町をよけて 鳴りわたる」と書いてありました。
-
16:00-17:00
扇塚の石碑がありました。
-
16:00-17:00
扇塚の全体です。使い古された扇はどうぞこの箱に納めるようです。毎年四月八日にご祈祷の上、扇に感謝のご供養をするとのことでした。
-
16:00-17:00
最後に浅草神社で参拝です。
-
16:00-17:00
浅草神社の本堂の中の様子は、暗くて見えませんでした。
-
16:00-17:00
浅草寺境内の案内図です。
-
16:00-17:00
二天門
二天門をくぐって、スカイツリーへ歩いて移動開始です。 浅草周辺のグルメ、スカイツリーは、東京 自由が丘から、浅草寺、スカイツリーのグルメ、観光の旅(その2 全2項)をご覧ください。
東京 自由が丘から、浅草寺、スカイツリーのグルメ、観光の旅(その1 全2項)<2017/1/28旅行>
1日目の旅ルート
コッシーさんの他の旅行記
-
4件目/4件 2018年5月伊豆高原で朝食を食べました。奥野ダム、松川湖へ行きました。
2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
999 1 0 -
3件目/4件 2018年5月伊豆高原で夜食、朝食を食べました。
2018/5/3(木) 〜 2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
754 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
855 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
1075 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する