1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  長崎ぶらぶら★ランタンフェスティバル

poporonさんの長崎県の旅行記

長崎ぶらぶら★ランタンフェスティバル

  • 友人
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • イベント・祭り
  • 女子旅

長崎の冬の一大イベント『長崎ランタンフェスティバル』 華やかなランタンに彩られた異国情緒たっぷりの長崎の街をぶらぶらとお散歩してきました。 2日目もランタン会場の8箇所に設置されているスタンプラリーを集めながら、県外から訪れた友人の行きたいところ寺町通り〜龍馬通りを歩きました。

グルメツウ poporonさん 女性 / 50代

1日目2017年2月5日(日)
18:45-19:10

公益財団法人 長崎孔子廟中国歴代博物館

長崎市

孔子廟へ。ランタンフェスティバル期間中の17:00からは無料開放されるのでいってきました。

18:45-19:10

ランタンの灯りが幻想的。

18:45-19:10

色々と催しもあってました。

19:20-19:28

2017長崎ランタンフェスティバル

長崎市

メイン会場である湊公園へ。

19:20-19:28

そんなに広くない公園内ですが、たくさんのランタンとオブジェ、ステージでは様々なイベントがあっているので人がいっぱい!

19:20-19:28

今年のメインオブジェ♪ 毎年、その年の干支がメインオブジェになります。

19:20-19:28

ずらりと並ぶお店の食べ歩きグルメも楽しみのひとつです☆ランタン期間中にしか食べられないものもあるので毎年気になります♪ ★この日は食べてないのですが…… 参考になればいいなと思うので私のお気に入りですが…ご紹介します♪

19:28-

食べ歩きグルメ【その@】 ★マーラカオ 湊公園の蘇州林の出店で売られています。カステラというか蒸しパンみたいな感じのもので栗が入っててお気に入り♪

19:28-

食べ歩きグルメ【そのA】 ★チョコよりより こちらは新地中華街の蘇州林唐菓子店で販売されています。ちなみに日曜はお休み。 チョコのはランタン期間中のみの販売です。 食べ歩き用の1本売りもしてますよ♪

19:28-

食べ歩きグルメ【そのB】 ★海老雨巻 新地中華街の出島亭の出店で販売されています。大きくて長い春巻の中に海老と春雨が入ったものです♪

19:28-

食べ歩きグルメ【そのC】 ★ハトシ 新地中華街の蘇州林のレストラン前などで販売されています。海老のすり身を食パンで挟んで揚げたもので美味しいんです♪ 卓袱料理や中華のコースにも出てきたりする長崎ではお馴染みの食べ物です。

19:28-

食べ歩きグルメ【そのD】 ★角煮まんじゅう 新地中華街のすぐ目の前にある岩崎本舗の西浜町店でいつも食べます。いつでも食べられる商品だけど毎年恒例ランタンの雰囲気の中で熱々を食べるのも好き♪(^○^)

19:30-21:50

出島 亜紗

夕食は出島 亜紗へ。事前に予約してました。 夫婦でもよく来るのですが県外の友人が来た時も必ず予約するお店の一つです。 ※最近、観光情報誌によく掲載されている思案橋店の多ら福 亜紗も同じ系列店で、とても人気の居酒屋さんです♪ 私はこちらの出島 亜紗(DEJIMA ASA)がお気に入り☆(*´ω`*)どのお店もですがお刺身が美味しくてお料理もリーズナブルです♪ 写真は馬刺し。 イチ押しのお刺身は…いつも撮らないから忘れてて(>_<)また行った時に追加upします(笑)

19:30-21:50

白子の青しそ天ぷら。冬になるとメニューに出るので必ず食べます♪

19:30-21:50

美味しい食事とお酒で大満足ー♪

21:52-

ほろ酔い気分でランタン会場へ。 22時が消灯なのでこの時間になると湊公園も人が少ない。

21:52-

天井のランタンも綺麗。

21:52-

桃太郎?

21:58-

長崎新地中華街

長崎市

「長崎新地中華街」を   >

長崎新地中華街の湊公園側の中華門。 ずらりと続くランタンが綺麗です。

21:58-

お店は殆ど閉まってますがこちらはまだ人が結構います。

22:02-

幻想的。

2日目2017年2月6日(月)
11:00-11:20

崇福寺

長崎市

「崇福寺」を   >

この日は寺町通り〜龍馬通りの観光♪ ランタンフェスティバル会場のスタンプラリー集めも楽しみながら一緒にお散歩しました。 まずは、崇福寺へ。 龍宮門と呼ばれている三門が印象的なお寺です。

11:00-11:20

目を惹く三門を抜けていくとある第一峰門。 ランタン期間中は前の階段にずらりとランタンが飾られていて綺麗です♪

11:00-11:20

国宝にも指定されていて、近くで見ると軒裏には細かい細工と装飾が施されていてとても綺麗です。思わず写真が撮りたくなる。

11:00-11:20

大雄宝殿も鮮やかな色がとても綺麗。

11:00-11:20

擬宝珠付き水花柱もみつけました♪

11:00-11:20

大きな木魚。

11:00-11:20

平日だったので人も少なくゆっくり見ることができました♪

12:00-13:00

コロッケ

長崎市

「コロッケ」を   >

ランチはコロッケへ。

12:00-13:00

久しぶりにコロッケランチにしてみました。 お腹いっぱい! さて、これから沢山歩くぞ♪

13:00-

眼鏡橋

長崎市

「眼鏡橋」を   >

近くなのでお昼の眼鏡橋もちらっと観光。 いいお天気に黄色のランタンが映えます。

13:00-

ハートの石も見つけた☆

13:10-

興福寺

長崎市

「興福寺」を   >

寺町通り〜龍馬通りへ。 興福寺は山門の赤色が印象的なお寺です。 スタンプラリーのスタンプだけポンッと♪ 中の拝観は後で、また来ます。

13:12-

龍馬通りに到着!これから亀山社中跡へ行きます。ここからは坂道と階段が続きます。私も友人も歩くのは大好き。 さぁ歩くぞぉー♪

13:13-

龍馬通りにはこんな看板が所々にあります。

13:19-13:36

長崎亀山社中記念館

ふぅ!休みなしで一気に登ってきました! 亀山社中跡に到着です♪ 記念館の中へ。

13:19-13:36

館内はお部屋二室と狭いのですが貴重な手紙など展示品されています。その後は撮影可能なお部屋の龍馬さんと一緒にパチリ♪(*´ω`*)

13:19-13:36

龍馬の着物とブーツ。

13:19-13:36

名誉館長である武田鉄矢さん寄贈のものも。

13:19-13:36

空いた部分に自分の名前を書いた名札をかけて、下にある海援隊士の写真パネルと一緒に記念撮影したりと楽しみました。(^○^)

13:19-13:36

記念館の近くには龍馬のぶーつもあります。靴のまま履くことができる大きなぶーつ。 もちろん履いて記念撮影もしました♪(笑)

13:19-13:36

高台にあるので見晴らしがいい。遠くには稲佐山も。 龍馬もここからの景色を見たのかな♪

13:41-

風頭公園へと、またまた階段を登ってきました。 龍馬通りを上からみたところ。

13:45-

風頭公園

風頭公園に到着。春は桜、紫陽花も綺麗な公園です。 この時期は水仙がちょこっと咲いてました。

13:48-

展望台には坂本龍馬の銅像があります。

14:52-

こちらはもう一つある展望所からの景色。 気持ちいいー♪ 稲佐山と長崎港が見渡せて客船も見えます。

15:02-

下りは龍馬通りの方から亀山焼窯跡の方の坂道へ。

15:04-

若宮稲荷大明神にお参り。 毎年秋に行われる奉納行事の竹ン芸が有名な神社です。高さ10m以上の竹の上での命綱なしの伝統芸はスリル満点で凄いの一言!

15:21-16:21

松翁軒・本店

長崎市

「松翁軒・本店」を   >

ここでちょっと甘いものをいただきにいきました。 松翁軒本店の二階 喫茶セヴィリアへ。 レトロシックな店内も素敵です。

15:21-16:21

私は季節限定のさくらカステラセット(写真)、 友達はカステラセット(こちらはチョコラーテとカステラが一切れずつです☆)を頂きました♪

16:52-17:30

その後は新地中華街へ。

16:52-17:30

蘇州林

長崎市

「蘇州林」を   >

チョコよりよりなどのお土産を先に買ったりしました。5本入りと10本入りがあります。

16:52-17:30

食べ歩きグルメの海老雨巻も食べました♪

17:42-

浜の町観光通りアーケードをぶらぶら。ランタンが灯っていて綺麗です。スタンプラリーも。

17:50-18:20

長崎加加阿伝来所

長崎加加阿伝来所へ。 ショーケースに並ぶチョコレートが綺麗。 ハウステンボスにあるチョコレートショップの系列店でもあるのでチョコドリンクなども売られています。

17:50-18:20

奥の方に2テーブルほどのカフェがあるのでチョコレートと珈琲を頂きながら、ちょこっとだけまったりしました。

18:21-

暗くなってきたので眼鏡橋沿いを歩いて興福寺へ。

18:26-18:41

興福寺

長崎市

「興福寺」を   >

興福寺に到着♪ 朱色の山門が目を惹くお寺で、あか寺とも呼ばれています。 ランタンに明かりが灯ってお昼とはまた違う雰囲気。

18:26-18:41

大雄宝殿。美しく幻想的。 大棟上の瓢瓶も可愛いです。

18:26-18:41

三江会所門。

18:26-18:41

日本一美しいといわれている魚板(鰍魚)。

18:26-18:41

綺麗。

18:26-18:41

媽祖堂も。

18:26-18:41

旧唐人屋敷門も永久保存の為、こちらに移築されています。

18:47-18:57

またまた眼鏡橋沿いを歩きます。

18:47-18:57

風が強かったので水面がキラキラ。

18:47-18:57

眼鏡橋。

18:47-18:57

眼鏡橋近くのオブジェ。

18:47-18:57

寅(*^▽^*)

19:06-

中央公園にも行きました。 スタンプラリーをポンッ。

19:17-

中華街沿いにある銅座川には可愛い桃色のランタンが灯ってます。

19:17-

孫悟空。昨年の干支、申のオブジェです。 毎年来てるとランタン飾りなどあまり変わりはないですが、湊公園の干支オブジェとここの干支オブジェは毎年変わるので見どころの一つです☆

19:17-

中華街前のオブジェ♪

19:17-19:41

長崎新地中華街

長崎市

「長崎新地中華街」を   >

中華街へ。

19:18-19:41

ランタンが綺麗♪

19:45-20:01

唐人屋敷跡

長崎市

「唐人屋敷跡」を   >

唐人屋敷跡にロウソク祈願四堂巡りをしにいきました!

ロウソクを買って四堂巡り。はじまり。 土神堂。

天后堂へ。

観音堂。

最後は福建会館天后堂。

孫文と誰かだったような…

加加阿伝来所で買ったチョコレート。パッケージも可愛いです。出島の箱のはバレンタイン用☆

こっちは自分用のチョコ♪(*^▽^*)

蘇州林のチョコよりよりも。

長崎ぶらぶら★ランタンフェスティバル

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!36

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

poporonさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.