1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  道の駅巡り 続新潟編

ソウミサさんの新潟県の旅行記

道の駅巡り 続新潟編

  • 家族(子連れ)
  • 3人〜5人

新潟県の道の駅を巡りながらその地の知見を広め、道の駅スタンプ・フォト収集 更には地元グルメも満喫しながら、最終目的地の新潟市で開催する“新潟ハーフマラソン”へ参加もする旅。

グルメツウ ソウミサさん 男性 / 50代

1日目2017年3月18日(土)
09:00-10:00

道の駅 マリンドリーム能生

糸魚川市

「道の駅 マリンドリーム能生」を   >

新潟道の駅巡り続編の最初の訪問駅は、蟹カニかにの駅でした。 かにや横丁の蟹よりも、売り子のおばちゃん達の呼び込みに圧倒され、“いい思い出に”と試食したお店で、親元に送るために買ったら何杯かサービスもいただき本当に良い思い出になりました。水揚げした漁船がそれぞれ店舗名になっており、イートインスペースで食べる事も出来るようです。購入した蟹は冷凍クールで早々に親元へ。

09:00-10:00

道の駅 うみてらす名立

上越市

「道の駅 うみてらす名立」を   >

当駅は能生と同じ国道8号沿線にあります。プール・温泉・宿泊施設もある敷地面積の広い駅です。建屋がロの字形状で、ロの字のなかにプールがあり夏場は賑わうと思いますが、水の無いプールの使い道があると良いですが、、。 海鮮市場では景気よくノドグロのアラ汁が振る舞われてました!美味しかった。

10:00-11:00

農産物直売所 四季菜の郷

上越市

「農産物直売所 四季菜の郷」を   >

よしかわ杜氏の郷へ訪問。日本酒の製造行程見学ができたり、試飲販売も有りました。 道の駅の定番 産直施設は当館の横にあり、そこに道の駅スタンプもあります。

10:00-11:00

柏崎コレクションビレッジ(痴娯の家・黒船館・同一庵藍民芸館)

柏崎市

「柏崎コレクションビレッジ(痴娯の家・黒船館・同一庵藍民芸館)」を   >

国道8号海岸沿いの丘上にある当施設へ、すでに休館している“風の丘米山”のスタンプ押印のため訪問。道の駅スタンプは痴娯の家の外側にありました。

11:00-12:00

道の駅 西山ふるさと公苑

柏崎市

「道の駅 西山ふるさと公苑」を   >

国道116号線から丘上に登った所に中国風な建屋が象徴的な道の駅です。西遊記をモチーフにした石像も鎮座して、当駅との関連性は調べてませんが、以外にも面白い施設でした。 新潟の象徴的な人物の田中角栄記念館も併設されてます。

12:00-13:00

道の駅 越後出雲崎天領の里

出雲崎町(三島郡)

「道の駅 越後出雲崎天領の里」を   >

国道352号線 海岸沿いにある道の駅です。食事処は昼食時間帯もあって賑わってました。磯のりラーメンはしょうゆベースのしっかりした味のスープで、追加注文した“とちおのあぶらげ”が 某テレビ番組の放送直後でしたので品切れで食べれませんでした…。

13:00-14:00

道の駅 良寛の里わしま

長岡市

「道の駅 良寛の里わしま」を   >

江戸時代の僧侶の良寛が生まれ育った由来名の道の駅です。良寛とは全く関係ないですが、ガンジー牛のソフトクリームが当駅の目玉と言っても良いくらい売れているそうです。 確かに訪問時のソフト購入率は高いよう感じました。

14:00-15:00

道の駅 国上

燕市

「道の駅 国上」を   >

源泉掛け流しの足湯が楽しめる道の駅です。足湯場が建屋で囲われているので雰囲気あり、泉質的にも多少ヌメリがあり好きな感じでした。当駅裏手に日帰り温泉“てまりの湯”もあります。 温泉併設系はポイント高いです。

15:00-16:00

燕三条地場産業振興センター(メッセピア)

三条市

「燕三条地場産業振興センター(メッセピア)」を   >

当時の市町村合併の予定名だった“燕三条”が、道の駅名になっています。5階建ビルの道の駅は全国的に珍しく、調べてないですが “他に無い!?” と思います。それだけでも貴重な当駅の1F物産館には、地元産業の刃物・金属製品類が豊富に展示販売されてます。見応えは十分あります。

16:00-16:00

道の駅 庭園の郷 保内

道の駅公式HPには載ってますが、情報不足でした…1週間後に道の駅としてリニューアルオープンするところでした。駅名の通りにガーデニングテーマの施設で、保内地区は造園産業が盛んのようです。

16:00-17:00

道の駅 パティオにいがた

本日最後の訪問駅は、見附市刈谷田川沿いの“パティオにいがた”綺麗な駅です。 なかでもトイレに庭があり、驚きました!調べると、2015年日本トイレ大賞受賞するほどのトイレでした!

17:00-

早川屋旅館

「早川屋旅館」を   >

気さくな女将さんの出迎えに先ずホッとして、とても落ち着く感じがあり、自宅に居るくらい楽でした!? インテリアも凝っていて雰囲気を演出してます。御風呂は常に貸し切り出来るので、家族風呂になります。翌朝の朝食がとても美味しく、女将さん手料理がこれも雰囲気演出してくれて、トータルで最高に良い旅館でした!

19:00-20:00

とんかつたまき

見附市

「とんかつたまき」を   >

一日目の夕食に宿泊先近くにある、とんかつたまきさんに行きました。旅館の女将さんもオススメしていただけあり、ヒレカツの厚みがあるのに“柔らかくてジューシー”揚げ方が上手なのでしょう。大変満足でご馳走さまでした!

2日目2017年3月19日(日)
09:00-10:00

湯どころ ちぢみの里

小千谷市

「湯どころ ちぢみの里」を   >

新潟道の駅巡り2日目の最初の訪問駅は、錦鯉で有名な小千谷市 国道17号線の個人的に好きな温泉併設タイプ道の駅です。 まだ雪の残る地域にある当駅、温泉の湯気と雪の絶妙なコラボレーションは癒し系です。

10:00-11:00

道の駅 越後川口 交流物産館「あぐりの里」

長岡市

「道の駅 越後川口 交流物産館「あぐりの里」」を   >

産直野菜中心に充実している道の駅でした。混雑してましたので地元で人気あると思います。店頭では“あゆの塩焼き”が炭火焼き販売されてました。ちぢみの里おぢやと同じ、国道17号線沿いにあります。

11:00-11:00

道の駅 ゆのたに

魚沼市

「道の駅 ゆのたに」を   >

魚沼市の道の駅ゆのたに(深雪の里)へ訪問。名前の通り雪深いエリアで、駐車場の端は雪の山が未だあり、大型の除雪車が停まってました。

11:00-12:00

道の駅 いりひろせ よっ来らしょ

魚沼市

「道の駅 いりひろせ よっ来らしょ」を   >

国道252号線の鏡ヶ池に位置する道の駅です。この国道は福島県に繋がりますが、途中の道路情報では“冬期通行止め”になってました。今回の訪問駅で一番残雪があった道の駅です。

12:00-13:00

道の駅 R290とちお

長岡市

「道の駅 R290とちお」を   >

今回の訪問駅で一番混雑している道の駅でした。その原因は“とちおのあぶらげ”でした! 長蛇の列の先のあぶらげ売店を確認すると直ぐ並び、30分並んで念願の油揚げを購入、見た目のインパクトが凄いです。確かに大きくて美味い、テレビの影響力に改めて感服しました。国道290号線沿いに位置します。

13:00-14:00

道の駅 漢学の里 しただ

三条市

「道の駅 漢学の里 しただ」を   >

国道289号線から当駅へ入ると、看板に“レストラン 悟空”とあります。(どこかにもあったような) 一見中華?と思いますが、地元食材をつかったのスローフード的な農場レストランのようです。 土日はランチバイキングを開催してましたので、お客さん入りが“今思うと”あったように感じました。

14:00-14:00

道の駅 阿賀の里

阿賀町(東蒲原郡)

「道の駅 阿賀の里」を   >

国道49号線沿いの当駅は、阿賀野川ライン下りの船着き場もあります。通年出航はしているようですが、この時期は…。駅の敷地面積は広く、物産館・食事処のほかに、魚市場も有りました。

14:00-15:00

道の駅 みかわ(巨木の里)

阿賀町(東蒲原郡)

「道の駅 みかわ(巨木の里)」を   >

道の駅名の(巨木の里)が気になる当駅は、駅自体は小さかったですが、駅員(鉄道員ではありません)さんは皆様明るく元気な対応で、応援したく感じがあります。豆腐屋さんも併設しています。

15:00-15:00

将軍杉

阿賀町(東蒲原郡)

「将軍杉」を   >

“道の駅みかわ”からすぐの位置に(巨木の里)の正体 “三川の将軍杉” がありました。 看板にもありますが、日本一の杉の木は推定樹齢約1400年、中央の幹は昭和36年の台風で折損してしまったようで、当時の姿がなく残念ですが、それでも迫力あります。入口が少々分かりずらいので注意。

15:00-16:00

道の駅 花夢里にいつ

新潟市秋葉区

「道の駅 花夢里にいつ」を   >

数ある道の駅の中にも、さまざまな形態があります。当駅はいわゆる“進化系”の道の駅で、もともとJA系のフラワーセンター施設だったようです。個人的主観ですが、道の駅進化系にはレベルが上下するもの有ります。

17:00-

ホテルサンルート新潟

「ホテルサンルート新潟」を   >

昨年の佐渡島旅行の際に利用した、同ホテルが2日目の宿泊先です。 利用した理由は“焼肉たっちゃん”のすぐ横にあるからです。 今回の部屋は最上階の14Fで眺めもよく清潔感もあり、新潟来訪の際はリピートします! また電子マネー付の“サンルートカード”は、年会費無しで無料発行して貰え、近隣飲食店で提示すると、特典あります。

19:00-21:00

焼肉 たっちゃん

新潟市中央区

「焼肉 たっちゃん」を   >

昨年 予約で一杯だった為、お店に入れず 今年は予約をして期待感が高まっていました。 その期待通り…それ以上の満足感がある焼肉屋さんでした! 特に 牛タン牛ホルがトロトロで最高に美味しかったです!お値打ちすぎて、予約しないと入れない理由がそこにあります。絶対に来年も予約してリピートします。 ちなみに“サンルートカード”提示の当店特典は 豚ロース一人前 でした!

3日目2017年3月20日(月)
07:00-11:00

新潟県スポーツ公園

新潟市中央区

「新潟県スポーツ公園」を   >

日韓サッカーワールドカップの試合会場にもなった、ビッグスワンで 第一回新潟ハーフマラソンが開催され参加しました。プロサッカー選手が使うグラウンドの天然芝(ここには入れませんが)はとても綺麗で広く、最高の気分でマラソンが楽しめました!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ソウミサさんの他の旅行記

  • 熊野三山詣と和歌山道の駅巡り

    2021/12/26(日) 〜 2021/12/28(火)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    熊野本宮・那智・速玉大社を参拝して歴史を感じながら和歌山の道の駅を巡ることでその郷土文化に触れる...

    838 4 0
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    お正月の風物詩「箱根駅伝」を東京駅〜皇居外苑〜日比谷公園沿道で応援して感動、東京ソラマチで娘の大好...

    927 5 0
  • 青春18きっぷで行く神戸旅行

    2019/8/13(火) 〜 2019/8/14(水)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    青春18きっぷを利用して行く「神戸旅行」。ゆっくりとお酒を飲みながら、電車に揺られて神戸の繁華街「三ノ...

    2607 8 1
  • 世界遺産を巡る旅(広島編)

    2018/8/15(水) 〜 2018/8/17(金)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    戦争と平和が融合した世界遺産都市"ヒロシマ"の魅力を存分に体感して来ました。旅行前、ちょうど豪雨災...

    1437 9 0
(C) Recruit Co., Ltd.