ふじみのニッカボッカーズさんの長野県〜新潟県の旅行記

長野県と新潟県へ観光列車の乗継ぎ旅
- 一人
- 1人
- 温泉
- グルメ
- 乗り物
長野県を走る観光列車「リゾートビューふるさと」とJR飯山線の「おいこっと」、新潟県を走る「越乃Shu*Kura」を1泊2日で乗り継ぐ旅です。途中で長野市の善光寺境内にある旅館に宿泊して、朝の善光寺を散歩する。またJRの普通列車が乗り放題できる青春18きっぷを使っての、列車を降りて温泉入浴と蕎麦を楽しむ旅でもあります。

温泉ツウ ふじみのニッカボッカーズさん 男性 / 60代
- 3798views
- 3参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年3月17日(金)
-
11:00-11:00
松本駅から南小谷駅行きのリゾートビューふるさとに乗車する。途中で少し長い停車時間があるので風景を眺める。以前に見た松本の遅い春は桜と、西に見える残雪で白い三角形の常念岳が美しい。
-
11:00-11:00
穂高駅に到着したリゾートビューふるさと
-
11:00-11:00
穂高駅:穂高駅から穂高神社まで歩いて5分ほどです。
-
11:00-11:00
リゾートビューふるさとが穂高駅で停車している間に穂高神社を参拝する。車内の放送では神社の巫女さんが駅の待合室で案内のために待っているということですが、待合室に巫女さんが居ない。穂高駅の駅員に訊いて来ていないことを確認する。神社の森が駅から見えるので、巫女さんを待たずに神社に行く。社殿は建て替えられて新しさが残っている明るい神社です。
-
11:00-13:00
リゾートビューふるさとの車内:座席間隔が広くてゆったり座ることができる。平日の金曜日のためか、乗客は少ない。
-
12:00-12:00
早春の仁科三湖は湖面の表情が異なる。一番大きい木崎湖は氷が溶けて湖面の波が見える。一番小さな中綱湖は雪で蓋をされて白い。青木湖は水面の黒と雪の白を見ることができる。
-
観光列車リゾートビューふるさとの終点駅の南小谷駅から歩いて7分ほどで到着する。訪れた日は茅葺き屋根の郷土館が冬期休業中で雪囲いがしてありました。隣の「おたり名産館」で昼食をとる。何年か前に通り過ぎた時に、この名産館の蕎麦を食べたいと思っていました。野菜天ぷら蕎麦を盛りそばで注文する。天ぷらはボリュームがあって、ふきのとうも入っていて春を感じる。
-
14:00-15:00
下里瀬温泉を通るバスに乗り遅れたため、おたり名産館から早足で歩いて30分ほどで下里瀬温泉「サンテインおたり」に到着する。バスで南小谷駅に戻るために受付でバス停「中央橋前」の場所を訊くと、受付から係りの人がバス停の見える場所まで出て来て教えてくれました。バスの停留所は国道側とは反対側の、建物の裏手にあるので裏口で行けますと丁寧な対応です。受付で入浴料金を払って階段を下りる。この温泉は透明でPH7.2でも少しつるつるする。湯船はジャグジー付きと寝湯の2つで、サウナと水風呂、古代檜の冷泉もある。
-
15:00-15:00
南小谷駅:南小谷駅から松本駅経由の長野駅行きリゾートビューふるさとに乗車する。車内販売はあるがデッキに冷蔵庫があって、そこでも買うことができる。
-
18:00-18:00
南小谷駅から長野駅行きのリゾートビューふるさとに乗り、夕暮れ時に姨捨駅に到着する。停車時間が短いためにホームに降りて風景を眺めることができない。しかし列車のスイッチバックが経験できて、車窓から善光寺平に散らばる街の灯りを眺めることができる。
-
19:00-19:00
長野駅善光寺口のバス停からバスに乗り、善光寺大門前で降りる。坂道を上って善光寺仁王門を通り過ぎると善光寺境内の仲見世通りです。その通りに面して松屋旅館がある。夜には気づかなかった大きな地蔵尊が建物の前にまつられている。善光寺本堂に近いので、早起きして朝食前に朝の散歩がお勧めです。
- 2日目2017年3月18日(土)
-
06:00-07:00
早起きして朝食前に善光寺を散歩する。天気が良くて観光客が少なく静かで気持ちが良い。ほぼ日の出の時間に本堂でお朝事が行われる。本堂の周辺を時計回りに回って石灯籠などを眺める。本堂から聞こえる読経が心地好い。お数珠頂戴も見ることができた。約1時間の散歩で気づいたことは、多くの人が歩くことで磨かれた石畳の参道の素晴らしさです。
-
06:00-07:00
仲見世通りにある旅館に宿泊して、翌朝の日の出時刻に散歩をする。開店前だが看板の華やかな中で、参拝客で賑やかになる前の静けさが良い。
-
06:00-07:00
日の出時刻のお朝事を見学する。寺男?が鳴らす鐘の音が空気を引き締める。早起きして本堂を参拝して、得した気分です。
-
09:00-09:00
長野駅からJR飯山線十日町駅行きの2両編成の観光列車「おいこっと」に乗車する。日本昔ばなしの常田冨士男さんの車内ナレーションが田舎の雰囲気に合う。
-
09:00-09:00
おいこっとに乗車すると「おいこっと あてんだんと」から車内販売のメニューと無料の野沢菜漬1パックが配られる。ビールが飲みたくなる。
-
10:00-10:00
飯山駅でしばらく停車する。駅の構内で「おいこっとまるしぇ」が設けられていて、地酒の無料試飲をする。「おやき」も売られていたので野沢菜を買う。
-
11:00-11:00
飯山線の観光列車「おいこっと」に乗って千曲川を眺める。飯山線沿いの千曲川は周辺の水田やリンゴ畑の枝を燃やす煙を見ることができて、明るさと豊かさを感じる。
-
11:00-11:00
森宮野原駅での停車時間に記念撮影
-
11:00-11:00
おいこっとの車内イベントで、地元の農村踊りが披露される。車内の空気が柔らかくなる。
-
12:00-12:00
おいこっと終点の十日町駅で下車する。新潟県の観光列車「越乃Shu*Kura」が出発するまでの待ち時間があるので、観光案内所で案内図を貰って駅を出て、日帰り温泉と蕎麦を探す。
-
12:00-13:00
コンクリートの建物に美術館と日帰り温泉が1か所にある。美術と温泉の組み合わせは、山形県の余目駅に近い町湯と同じ雰囲気を感じる。日帰り温泉「明石の湯」に入る。日帰り温泉で男女別の仮眠室があるのが珍しい。広い畳の休憩室で食事を頼むことができる。
-
13:00-14:00
盛り蕎麦を注文すると、きれいにぼっち盛りで出される。へぎ蕎麦もあるが盛り蕎麦でもへぎ蕎麦の雰囲気を楽しむことができる。蕎麦を乾燥させないためなのか、麺の水切りはゆるい。つゆを付けて蕎麦を食べると、鰹節の良い香りがする。
-
14:00-14:00
早春に訪れると神社の鳥居から雪の参道になる。参道の途中で何度も雪を踏み抜いて、膝まで雪の中にはまる。神社の本殿は高台にあるので、町の見晴らしが良い。
-
15:00-15:00
十日町駅から長岡駅経由で上越妙高駅までの新潟県を走る観光列車「越乃Shu*Kura」に乗車する。
-
15:00-16:00
2号車のイベントスペースで日本酒を飲みながらジャズ演奏を聴く。
-
15:00-16:00
車内での無料試飲会で日本酒を試飲する。新潟県の蔵元が乗車して酒を振る舞う。個人的に酒蔵見学について蔵元の人と話しをすることができた。
-
15:00-16:00
越乃Shu*Kura車内のサービスカウンターで新潟県の日本酒を有料試飲できる。そこで売られていた「鮭の酒びたし」が酒に合う。
-
17:00-17:00
柏崎駅で歓迎の踊りを見る。笛や太鼓の賑やかさに発車の笛が聞こえなくて、列車に乗り遅れそうになる。
-
17:00-18:00
青海川駅での観光協会からのおもてなしを受ける。酒で酔った体に無料で振る舞われたワカメ汁がうまい。
-
17:00-18:00
青海川駅で長い停車時間のイベントで、酒のつまみになる無料さかなすくいをする。
-
17:00-18:00
青海川駅で柏崎観光協会の人達の見送りを受ける。少し「柏崎」押しの強い観光協会のおじさんが面白い。曇り空で夕陽を見ることができなかったが、次回を楽しみに観光協会の見送りを眺める。また夕陽を観るために青海川駅に来たいと思う。
長野県と新潟県へ観光列車の乗継ぎ旅
1日目の旅ルート
ふじみのニッカボッカーズさんの他の旅行記
-
2018/9/8(土)
- 一人
- 1人
JRの普通列車が乗り放題の青春18きっぷを使った日帰り旅です。昼めしと観光ができるJR両毛線の佐野市を...
1485 0 0 -
2017/5/3(水)
- 一人
- 1人
鳥取から金沢へ日本海を巡る自転車旅その3です。京都府舞鶴から福井県敦賀市まで、日本海を眺めながら途...
2338 4 0 -
鳥取から金沢へ日本海を行く自転車旅2(城崎温泉〜奧伊根〜舞鶴)
2017/5/1(月) 〜 2017/5/2(火)- 一人
- 1人
日本海沿岸を自転車で巡る旅で鳥取から京都・金沢を目指す旅の前半2です。兵庫県の城崎温泉から京都府の...
2920 2 0 -
鳥取から金沢へ日本海を行く自転車旅1(鳥取〜浜坂温泉〜城崎温泉)
2017/4/29(土) 〜 2017/4/30(日)- 一人
- 1人
日本海沿岸を自転車で巡る旅で鳥取から京都・金沢を目指す旅の前半1です。鳥取駅からひたすら日本海沿い...
3657 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する