マイBOOさんの神奈川県の旅行記

神奈川の自然をめぐる旅 山北・秦野
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
精神科からの許可が下り、復職訓練を1月から始めましたが、職場に対してPTSDが起きていたことを知りました。2日目に吐き、3日目には眩暈がして倒れました。その後、産業医の紹介でリワークを始めましたが、リワークを通して、まだ精神的に回復しておらず復職を焦りすぎていることに気づかされました。 職場に復帰できるか分かりませんので、週末資格を取るための勉強をしつつ、平日は精神的な回復にしばらく励むことにしました。 精神疾患になり、多くの精神病に苦しんでいる人と出会いましたが、みんなが思う以上に大変な思いと前に進んで行こうという意思を感じながら助け合っています。そして普通の人として生活しています。 今日は、大学生時代に研究していた自然環境の場所へ訪れ、当時の思いにふけることにしました。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代
- 3679views
- 14参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年3月29日(水)
-
10:00-11:00
今日の旅は洒水の滝から始めました。
-
10:00-11:00
ここを訪れたのは実に15年ぶりくらいです。 変わったのは写真中央の朱色の橋を渡れなくなったことですね。 あの当時は滝の近くまで行けたのですが・・・。ちょっと残念です。 名水100選に選ばれた清水が隣で湧いていますので、飲水できます。 ただ、湧水ですので、消毒されていません。自己責任で飲みましょう。 あの当時は研究で来てたのですが、観光地としてみると、その雄大さに、しばし時を忘れてしまいました。
-
10:00-11:00
洒水の滝を造る湧水を飲める所です。洒水の滝を見れる場所にありますので、名水を飲みながら滝を楽しみました。
-
10:00-11:00
常実坊
洒水の滝を祀っている寺院です。 滝のすぐ側にあります。 毎月1日に護摩行を行っているようです。 静かな雰囲気の中で参拝できました。
-
10:00-11:00
最勝寺
常実坊のそばにある寺院です。 立派な寺院でした。まわりに人もおらず、静かな雰囲気で参拝できました。 たくさんの地蔵とそこに置かれている風車の音が静かに鳴っていました。
-
10:00-11:00
最勝寺の階段を降りたあたりに地元の方が野菜を売っています。 おどろくほど、値段が安いので大丈夫か?と思いました。 (湘南ゴールドが1袋100円!びっくり!!) 今回の旅行中は湘南ゴールドを食べつつ旅をし、帰ったら野菜炒めを作りました。 美味しかったです♪
-
10:00-11:00
丹沢湖のそばにある美保の家の駐車場から写真を撮りました。 美保の家は開いていなかったので、自然だけを堪能しました。 あらためて来ると、神奈川にも美しい自然があることを再認識できます。
-
10:00-11:00
丹沢の山には雪がまだ見られますね。
-
10:00-11:00
時の栖のホテルは12時から日帰り入浴できます。 中川温泉の町営浴場は水曜日が定休日でした。 ということで残念ながら入れませんでした。残念! ただ、時の栖のホテルの方の対応はとても丁寧でした。 また来れるチャンスがあれば水曜日以外か12時以降に訪れるように気を付けようと思います。
-
11:00-12:00
中川の箒杉は樹齢2000年くらいと言われています。 丹沢湖から中川温泉に向かい、さらに少し奥に行くとあります。 ただ道が狭くなるので、対向車がくると譲り合いの精神が大切です。 とても大きく立派な杉でした。 ただ、駐車場はどこ?という感じでした。
-
11:00-12:00
箒杉から丹沢湖に帰る途中の川を撮影したものです。 白い石が礫として転がっているので、おそらく花崗岩かと思われます。 河川は酒匂川に流入する河内川かと思われます。 とても美しい山々の自然でした。
-
11:00-13:00
老夫婦が自分の家の古民家で蕎麦を提供しているお店です。 11時から開店しています。中川温泉に向かっているときは営業中ののぼりが立っていなかったのですが、帰りには立っていたし、大きくて立派な木の看板が気になり立ち寄りました。 立ち寄って当たりでした。辛み大根で食べる蕎麦と天ぷらを食べたのですが、辛み大根の香りが広がっていました。 ただ辛み大根が変な辛みではなく、口に入れた瞬間辛みを感じ、すぐに消えていき、蕎麦の味や香りを引き立ててくれます。これも自家製の辛み大根の新鮮さがなす技でしょう。 天ぷらも自家製の野菜を天ぷらにして出してくれ、野菜本来の味を堪能できます。 お店の雰囲気も良く、おかみさんと談笑しながら食事をいただき、時が経つのを忘れてしまいました。
-
11:00-13:00
山さ季の店内の様子です。
-
11:00-13:00
古民家の雰囲気で、とっても落ち着きます。
-
13:00-14:00
先日、雪が降ったらしく、ヤビツ峠が通行止めのため、菜の花台には行けませんでした。 この時期は天気に左右されるようです。 ただ、まわりには桜が咲いていてとてもキレイでした。 いよいよ春ですね。
-
13:00-14:00
茶湯寺
現在、改修中のでした。 とてもキレイな寺院でした。 福々地蔵など参拝する場所も複数ありました。 菜の花台には行けませんでしたが、少し心が落ち着きました。
-
13:00-14:00
立派な大日堂の山門です。
-
13:00-14:00
ヤビツ峠・菜の花台に行こうとして、通行止めをくらった場所のすぐ隣に立派な寺院を見かけたので、参拝に訪れました。 秦野市民の方が、参拝に来られていましたが、地域で有名な寺院とのことでした。 写真のようにしだれ桜が美しく咲いており、また丹沢の自然に囲まれていて気分爽快でした。
-
13:00-14:00
御嶽神社
大日堂の境内の階段を上りきると神社が鎮座されています。 丹沢の自然に囲まれた中で参拝でき、落ち着いた気分になりました。 ちょうど帰省ラッシュ前に帰れると考え、今日の旅を終えることにしました。
神奈川の自然をめぐる旅 山北・秦野
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
107 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
100 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
45 1 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
33 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する