1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  熊野の郷土料理『めはりずし』は日本古来のファーストフードだ。きこり職人の弁当として握り飯と漬物を一緒に片手で手早く食べられるようにと作られたのが始まりなんだとか。

世田谷区等々力の住人さんの和歌山県の旅行記

熊野の郷土料理『めはりずし』は日本古来のファーストフードだ。きこり職人の弁当として握り飯と漬物を一緒に片手で手早く食べられるようにと作られたのが始まりなんだとか。

  • 家族(親と)
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ

今回の目的は…『那智大社/那智の滝参拝&勝浦鮪料理堪能』です。移動は普通列車(紀勢本線→松阪〜串本)/路線バス/徒歩です。

グルメツウ 世田谷区等々力の住人さん 男性 / 40代

1日目2017年4月4日(火)

多気駅

紀勢本線と参宮線が分岐する要の駅です。

多気駅

これから鈍行に揺られ5時間の長旅です。

多気駅

『那智の滝』最寄り紀伊勝浦駅まで行きます

新宮駅

新宮駅に到着です。

新宮駅

乗り継ぎ時間が1時間…駅周辺をブラブラします。

新宮市観光協会

新宮市

「新宮市観光協会」を   >

情報シ収集します|д゚)

徐福の墓

新宮市

「徐福の墓」を   >

徐福の墓は駅からすぐです。

徐福公園

新宮市

「徐福公園」を   >

徐福公園の主の徐福とは何者なの?

徐福公園

新宮市

「徐福公園」を   >

不老不死の仙薬を求めて熊野に上陸したらしい。

徐福寿司 駅前店

新宮市

「徐福寿司 駅前店」を   >

めはり寿司が食べたくて駅員さんに聞いて訪問|д゚)

徐福寿司 駅前店

新宮市

「徐福寿司 駅前店」を   >

クレジットカード払いも対応してくれる・

徐福寿司 駅前店

新宮市

「徐福寿司 駅前店」を   >

めはりずしは握り飯を高菜の葉で包んだだけというシンプルな料理だ。

徐福寿司 駅前店

新宮市

「徐福寿司 駅前店」を   >

めはり寿司に使用する材料は高菜の漬物とご飯と醤油ベースの特製ダレのみです。

徐福寿司 駅前店

新宮市

「徐福寿司 駅前店」を   >

昼食中|д゚)

徐福寿司 駅前店

新宮市

「徐福寿司 駅前店」を   >

昼食中|д゚)

新宮駅

さてさて那智勝浦駅を目指すぞ。

紀伊勝浦駅

那智大社の最寄り駅到着。

南紀勝浦温泉

那智勝浦町(東牟婁郡)

「南紀勝浦温泉」を   >

駅を降りると無料の勝浦温泉の足湯があった。

熊野交通紀伊勝浦駅前出札所

那智勝浦町(東牟婁郡)

「熊野交通紀伊勝浦駅前出札所」を   >

現金で往復するよりも安い|д゚)

熊野交通紀伊勝浦駅前出札所

那智勝浦町(東牟婁郡)

「熊野交通紀伊勝浦駅前出札所」を   >

熊野交通の路線バスはIC乗車券は使用できない感じです→現金のみです。

熊野那智大社

那智勝浦町(東牟婁郡)

「熊野那智大社」を   >

古くは「那智山熊野権現」「那智権現」などと呼ばれていました。

那智山青岸渡寺

那智勝浦町(東牟婁郡)

「那智山青岸渡寺」を   >

3年間の滝篭りをされた花山法皇が永延2年に御幸された寺です。

那智山見晴らし台

那智勝浦町(東牟婁郡)

「那智山見晴らし台」を   >

この日は桜と緑の山々に那智の滝が綺麗に見えた。

和か屋本店

那智の滝がさりげなく見える景観の良い場所で一服しに立ち寄った(笑)

和か屋本店

那智大社の参道には数軒の甘味処があります。

和か屋本店

名物『お滝もち』は那智の滝をイメージしてるんだとか。

和か屋本店

注文してから焼いてくれます。

那智の滝(那智大滝)

那智勝浦町(東牟婁郡)

「那智の滝(那智大滝)」を   >

滝の向かって右手には原生林が広がっていて国の天然記念物に指定されてる。

那智の滝(那智大滝)

那智勝浦町(東牟婁郡)

「那智の滝(那智大滝)」を   >

お参りしましょう|д゚)

那智の滝(那智大滝)

那智勝浦町(東牟婁郡)

「那智の滝(那智大滝)」を   >

行きはよいよい帰りは怖い♪♪♪

桂城

那智勝浦町(東牟婁郡)

「桂城」を   >

紀伊勝浦駅から歩いて5分くらいの場所にある。

桂城

那智勝浦町(東牟婁郡)

「桂城」を   >

人気はマグロ定食で刺身に鉄板焼き、まぐろカツ、そぼろ煮、つみれ汁などまぐろづくしだ。

桂城

那智勝浦町(東牟婁郡)

「桂城」を   >

那智勝浦町で鮪を食べるならこのお店と言われているお薦めの名店です。

メルキュール和歌山串本リゾート&スパ

「メルキュール和歌山串本リゾート&スパ」を   >

チェックイン|д゚)

熊野の郷土料理『めはりずし』は日本古来のファーストフードだ。きこり職人の弁当として握り飯と漬物を一緒に片手で手早く食べられるようにと作られたのが始まりなんだとか。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

世田谷区等々力の住人さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.