さとけんさんの静岡県の旅行記

旧東海道を歩く。蒲原宿から金谷宿。二日目は府中宿から金谷宿まで。全三部作中その2
- 1日目2017年2月26日(日)
- 2日目2017年2月27日(月)
-
時刻は8時54分。静岡駅を6時に出発してだいたい3時間弱で宇津ノ谷峠を越えました。ここから岡部宿へ向かって歩きます。上の写真で言うと岡部宿の方向は撮影者の背中側になります。
-
宇津ノ谷峠を越えて岡部宿へ歩きます。写真奥へ進みます。
-
右側には国道1号線が通っています。藤枝市岡部町岡部付近の旧東海道筋にて。
-
藤枝市岡部町岡部付近。ここを右へ行くと国道1号線に合流です。旧東海道筋を辿るには左の道へすすみ、国道1号線の下をくぐってクロスします。
-
藤枝市岡部町岡部付近。国道1号線をくぐります。
-
藤枝市岡部町岡部付近。国道1号線をくぐって出てきたところ。更に進むと道の駅・宇津ノ谷峠(藤枝側)に至ります。
-
道の駅・宇津ノ谷峠にある宇津ノ谷峠を通る各時代の道についての説明板。
-
藤枝側の道の駅・宇津ノ谷峠。トイレ、売店あります。
-
道の駅・宇津ノ谷峠の外れから県道208号線に入り旧東海道筋を岡部宿へ向けて歩きます。写真は国道1号線と県道208号線との交差点「廻沢口」交差点付近。写真右へ進みます。
-
藤枝市岡部町岡部付近の県道208号線・旧東海道筋を歩きます。
-
藤枝市岡部町岡部付近の県道208号線・旧東海道筋。私が歩いた時は自動車はほとんど通りませんでした。
-
時刻は9時10分、藤枝市岡部町岡部付近の県道208号線・旧東海道筋。岡部宿へ向かって歩いている途中。
-
時刻は9時17分。歩道が現れました。歩道が出てきたら安心して歩くことができます。藤枝市岡部町岡部付近の県道208号線・旧東海道筋にて。
-
岡部宿の案内板がでてきました。藤枝市岡部町岡部付近の県道208号線・旧東海道筋にて。
-
藤枝市岡部町岡部付近の県道208号線・旧東海道筋にて。岡部宿の案内板。
-
県道208号線が岡部川を渡る手前、右の細道に入ります。藤枝市岡部町岡部付近にて。
-
少しの距離ですが旧東海道筋と県道208号線が分離しています。岡部川を越えるあたりの旧東海道筋です。
-
ここを左へ行って県道208号線に合流すると、岡部宿大旅籠柏屋が目前に現れます。
-
写真奥で合流する道が県道208号線、そして岡部宿大旅籠柏屋も写真中央に写っています。
-
岡部宿大旅籠柏屋が現れました。現在は資料館になっています。ちょっと覗いて行こうかなと思っていると・・・
-
うん? 何か撮影でもしているのでしょうか。機材を持った人々がいます。岡部宿大旅籠柏屋前にて。
-
時刻は9時29分。岡部宿大旅籠柏屋で撮影が行われるのでしたら、見学は出来ないかしらん。そう考えつつ柏屋の玄関へ。
-
岡部宿・柏屋の玄関のたたきです。赤坂宿の大橋屋へ宿泊した時のことを想い出しました。
-
どうやら撮影は柏屋の中で行われる様子。これ以上の柏屋の見学は残念ですが諦めます。写真中央の白い上着の方は三宅裕司さんでした。
-
時刻は9時32分、岡部宿大旅籠柏屋の隣にある岡部宿本陣跡。
-
岡部宿を歩きます。旧東海道筋はこの写真のポイントで県道208号線から左へ分岐します。岡部支所前交差点で再び県道208号線と合流します。
-
岡部宿の旧東海道筋を歩く
-
岡部宿の旧東海道筋を歩く
-
旧東海道筋は突き当りを右です。岡部支所前交差点付近の岡部宿・旧東海道筋にて。
-
時刻は9時44分。旧東海道筋は、岡部支所前交差点で県道208号線と合流です。写真奥へ進みます。
-
岡部支所前交差点から1kmほど歩くと国道1号線(藤枝バイパス)が現れますので、それをくぐってからすぐに右手へ入ります。写真は岡部支所前交差点付近の県道208号線です。
-
藤枝市岡部町内谷付近の旧東海道筋・県道208号線にて。松並木が現れます。
-
時刻は9時53分、正面に藤枝バイパスの高架が見えてきました。藤枝市岡部町内谷付近の旧東海道筋にて。
-
藤枝バイパスをくぐって、すぐに右手へ分岐します。ここは内谷新田という交差点です。
-
時刻は9時56分、旧東海道は右手の道・県道81号線です。内谷新田交差点付近にて。
-
静岡県藤枝市横内付近の旧東海道筋・県道81号線を歩いて行きます。ここから先はしばらく旧東海道らしい静かな道を穏やかに歩くことができます。
-
歩道はありませんが車の通行もほとんどありません。静岡県藤枝市横内付近の旧東海道筋にて。
-
静岡県藤枝市横内付近の旧東海道筋は緩やかな上りなります。朝比奈川を渡る手前です。
-
この橋で朝比奈川を渡ります。旧東海道筋・県道81号線にて。
-
朝比奈川を渡る橋の上からみた旧東海道。道に昔の雰囲気が残っている地域だと思います。静岡県藤枝市横内付近にて。
-
静岡県藤枝市横内付近の旧東海道筋にて。朝比奈川の景色。
-
朝比奈川を渡ると松並木が現れ、旧街道筋の雰囲気を気分よく感じることができます。藤枝市仮宿付近の旧東海道筋・県道81号線にて。
-
旧東海道筋は「仮宿」交差点へ至ります。この交差点は、今歩いてきた「旧東海道筋・県道81号線」と左手の「県道381号線」と右手から通る「県道81号線」が交差する交差点です。ここを歩道橋で渡り、渡り終えて脇道へ入り300mほど歩いてから県道208号線に合流します。文章で読むと判りにくいですが、地図でみると「旧街道はこれだな」と予想がつく場所です。
-
仮宿交差点の歩道橋を渡り終えたら松並木が残る脇道を歩きましょう。藤枝市仮宿付近の旧東海道筋にて。
-
藤枝市仮宿付近の旧東海道筋にて。
-
藤枝市仮宿付近の旧東海道筋にて。右の道が県道381号線、手前から左へ行く道が県道208号線(旧東海道筋)になります。
-
時刻は10時17分、松があるのでここが旧街道筋で間違いないと安心します。藤枝市鬼島付近の旧東海道・県道208号線にて。
-
藤枝市鬼島付近の旧東海道筋はやがて葉梨川を渡ります。
-
藤枝市鬼島付近の旧東海道筋にて、葉梨川を渡る。
-
藤枝市鬼島付近の旧東海道筋で葉梨川を渡っている途中です。渡り終えたらすぐに右手へ曲がります。
-
葉梨川を渡り右手へ入った旧東海道筋。県道208号線です。
-
藤枝市鬼島付近の旧東海道を道なりに歩いていきます。
-
時刻は10時25分、藤枝市八幡の旧東海道筋に面して建つ社軍司神社の鳥居です。
-
社軍司神社の鳥居前からしばらく歩くと、大きな楠が目をひきました。藤枝市水守3丁目の須賀神社の楠です。
-
須賀神社のクスは樹齢が約500年。東海道筋に面して伸びる楠木、いったいどんな世界をみてきたのでしょう。観てみたい気がしますね。
-
須賀神社のクスの案内板に掲載されている「東海道筋」の略図
-
須賀神社のクスは、今日も旧東海道の往来を見守っています。
-
時刻は10時34分、旧東海道を藤枝宿へ向かって歩いて行きましょう。藤枝市水守3丁目の須賀神社前にて。ここをまっすぐ行って突き当りを右へ曲がります。
-
正面の信号は県道381号線の「水守」交差点です。この交差点を左へ曲がります。この写真は須賀神社から150mほど離れた場所ですが、右手の空き地に松が生えていて、街道の雰囲気を醸しています。この土地はこれからどう変化していくのでしょうね。
-
水守の交差点を左へ曲がったところ。県道381号線の旧東海道筋、150mほど歩いて、右に曲がり、県道381号線から離れます。
-
藤枝市水守1丁目付近、県道381号線から右折した風景。左へ入る一本目の道を左へ曲がります。
-
藤枝市水守1丁目、一枚前の写真で左へ入る道を、左へ入った風景。あとは道なりで3.7km・45分ほどをのんびりと歩いていきます。
-
時刻は10時50分、県道215号線と旧東海道がクロスするポイント。写真の右下から奥へ続く道が旧東海道筋、写真の右と左を結ぶ道路が県道215号線です。
-
藤枝市本町2丁目付近の旧東海道筋にて。藤枝宿のアーケード街でしょうか。旧東海道筋の商店街はどこも落ち着いた、まったりとした時間が流れていて、商店街としては少し寂しげですが、実に穏やかな感じがします。
-
時刻は11時2分、藤枝市藤枝5丁目付近の旧東海道筋・藤枝宿にて。
-
時刻は11時8分、焼津信用金庫藤枝上支店前の旧東海道筋にて。
-
時刻は11時12分、藤枝宿を通る旧東海道筋は、瀬戸川を横断します。橋のプレートは、瀬戸川の徒歩渡り(かちわたり)について説明しています。
-
藤枝宿の旧東海道筋にて。、瀬戸川を渡ります。
-
橋を渡り終えるともう一方にプレートがあり、「勝草橋の名前の由来」という説明がありました。この橋は、勝草橋というのですね。藤枝宿にて。
-
藤枝宿・勝草橋を渡ると、志太一里塚跡がありました。江戸から50番目の一里塚です。
-
時刻は11時26分、藤枝市南新屋付近の旧東海道筋。目の前に「青木」交差点があります。この写真の手前に、まばらですが、松並木があります。
-
ここが青木交差点。旧東海道筋を歩いてくると道が四本に分かれます。左斜め後ろ・左斜め前・前・右斜め前とある四本の道のうち「前」の道へ進みます。雰囲気で旧街道だと判る道ですので心配なしです。
-
青木交差点を過ぎて、藤枝市南新屋付近の旧東海道筋。あとは道なりに歩きます。
-
時刻は11時35分、この交差点も道なりに直進です。藤枝市水上付近の旧東海道筋にて。
-
藤枝市水上の旧東海道筋。この先、ちらほらと、松並木が登場します。旧街道筋で間違っていないと安心できます。
-
藤枝市下青島付近の旧東海道筋にて、追分の石碑がありました。「ここには瀬戸山を越える中世の古東海道と山裾に沿う旧東海道かある」ということで、この二つの道が分かれる場所を追分と呼んだそうです。
-
藤枝市下青島付近の旧東海道筋に松並木が登場です。
-
時刻は11時54分、藤枝市上青島付近の旧東海道筋。この近辺は歩道がありませんので、とくにこの交差点(藤枝市消防本部消防団 第7分団2班詰所の手前の交差点)は危険ですので歩く際はご注意ください。
-
藤枝市上青島付近の旧東海道。松並木が現れました。ここは歩道があります。道なりで歩きます。
-
藤枝市上青島付近の旧東海道にて。もう少し先で県道381号線に合流します。
-
時刻は12時16分。旧東海道は一里山交差点で県道381号線に合流します。この写真は一里山交差点で合流した直後です。
-
県道381号線・旧東海道筋にて。一里山から1kmほど歩いてから、旧東海道筋は県道381号線から右手へ外れ、600mほどで再び県道381号線に合流します。
-
時刻は12時30分。一里山交差点から1kmほど歩いて、381号線から右手へ外れた島田市道悦1丁目付近の旧東海道筋です。この後は、「旧東海道を歩く。蒲原宿から金谷宿。二日目は府中宿から金谷宿まで。全三部作中その3」へ続きます。
旧東海道を歩く。蒲原宿から金谷宿。二日目は府中宿から金谷宿まで。全三部作中その2
1日目の旅ルート
さとけんさんの他の旅行記
-
【長野県の桜】高遠城址公園、上田城跡公園の桜を訪ねて、別所温泉・旅館南條に泊まる【2025年4月】
2025/4/14(月) 〜 2025/4/16(水)- 一人
- 1人
今年は長野県の高遠城址公園と上田城跡公園の桜を観てまいりました。長野県の桜はちょうど満開を迎えて...
16 1 0 -
【東日本パス】鶴岡・角館・東八森・秋田・長岡・湯檜曽を普通列車で周る【2025年3月】
2025/3/22(土) 〜 2025/3/27(木)- 一人
- 1人
北海道&東日本パスを利用して、普通列車で東北を周ります。4月の初旬ごろに実施するつもりでしたが、今...
52 3 0 -
【18きっぷ】松葉ガニを求めて兵庫県の新温泉町と香住町を目指す【2025年3月】
2025/3/2(日) 〜 2025/3/6(木)- 一人
- 1人
美味しいカニを求めて、旅をしております。2年前の、カニ・カニ・カニのカニ料理三昧を忘れられずに、今...
43 2 0 -
【千年の王都】京都の旅4日目・5日目。西本願寺・東本願寺・大徳寺、そして東寺【2024年12月】
2024/12/15(日) 〜 2024/12/19(木)- 一人
- 1人
今回の京都旅行は清水五条に宿をとりまして、賑やかな京都も落ち着いた京都も、様々な京都を楽しむこと...
192 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する