1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  〔宿泊旅〕2月の諏訪1泊2日旅行

ナゾさんの長野県の旅行記

〔宿泊旅〕2月の諏訪1泊2日旅行

  • 友人
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ

今回は友人と二人で諏訪湖、上諏訪、下諏訪へ行きました。諏訪大社4社巡りや酒蔵巡り、温泉など充実した2日間になりました!

神社ツウ ナゾさん 男性 / 30代

1日目2017年2月18日(土)

下諏訪駅

まずは特急あずさで下諏訪へ向かいました。

諏訪大社下社秋宮

下諏訪町(諏訪郡)

「諏訪大社下社秋宮」を   >

諏訪大社4社巡りはまず下社秋宮から。下諏訪駅から徒歩でも行ける距離にあるためぶらぶらと歩いて行きました。2月にはまだうっすらと雪が残っていました。

お食事処『食祭』

下諏訪駅と秋宮の間にある門前ひろば食祭館の中にあるお食事処。お値段は少々観光価格ですが、桜肉を使ったメニューやお総菜のビュッフェなど眼も舌も楽しめるお店でした。

諏訪大社下社春宮

下諏訪町(諏訪郡)

「諏訪大社下社春宮」を   >

御柱で有名な諏訪大社ですが、この下社春宮には『結びの杉』というものがあります。説明は省きますが、縁結びのスポットでもあるので、訪れた際には御柱を見るだけでなく杉もお忘れ無く。

万治の石仏

下諏訪町(諏訪郡)

「万治の石仏」を   >

春宮から歩いて数分のところにあるパワースポット万治の石仏。元々は春宮の鳥居の石材として使おうとした石だそうです。3回回ってお祈りすると良いことがあるかも?

おんばしら館 よいさ

近年できた御柱祭などの歴史を知ることができる施設で、外には御柱が置かれており触れる事も出来ます。

菱友酒造

日本酒『軆小鶴』を造る酒造です。りんごのお酒などもありお土産に買いました。

富士山撮影スポット

写真ではうっすらとしか写っていませんが、ここから見ると山の間に富士山をハッキリ見ることができました。

酒蔵めぐり

諏訪市

「酒蔵めぐり」を   >

上諏訪で諏訪大社の次に有名な物と言っても過言では無い五蔵巡り。お酒に興味のある方であれば必ず寄るべきスポットです。飲み歩きイベントの日でなくても試飲ができる酒蔵が多く、色々なお酒を楽しむことができます。

株式会社舞姫

諏訪市

「株式会社舞姫」を   >

上諏訪駅の方から五蔵巡りをするとまず始めに出会う酒蔵です。中に入るとすぐに試飲を勧めていただき何種類か飲ませていただきました。『翠露』というお酒が有名だそうです。

麗人酒造株式会社

諏訪市

「麗人酒造株式会社」を   >

上諏訪駅から歩いてくると舞姫の次に出会うことができる酒造です。試飲用のお酒が並べられており、好きなのお酒を試して気に入れば購入することができるという感じでした。濁り酒が魅力的でした。

酒ぬのや本金酒造株式会社

諏訪市

「酒ぬのや本金酒造株式会社」を   >

『太一』という名前のお酒が有名な酒蔵で麗人の側にありました。中は五蔵の中では一番狭く、人が沢山はいるとぎゅうぎゅうで試飲どころではありませんでした。しかし回転は速いのでしばらく様子を見てお店の方にお願いすると試飲をさせていただけるのでのんびりとお店の雰囲気を楽しみながら待つのが良いと思います。

伊東酒造

『横笛』で有名な伊東酒造は上諏訪五蔵の本金の正面にあります。ここでは梅酒を試飲させていただきました。

宮坂醸造 セラ真澄

諏訪市

「宮坂醸造 セラ真澄」を   >

五蔵の中では上諏訪駅から最も離れた位置にある宮坂醸造。数年前に改築したためとても綺麗な建物です。こちらは五蔵の中で唯一試飲が有料ですが、試飲をする際に使うグラスはお土産に頂け、またお酒について詳しく説明を受けることができるのでぜひ試飲をして欲しいと思います。

片倉館

諏訪市

「片倉館」を   >

テルマエロマエの撮影で有名になった片倉館の千人風呂。入ってみるとかなりの深さがあり立ちながら入ることができます。また、2階には休憩室、屋上にはテラスがありのんびりとした一時を過ごすことができました。

諏訪湖ホテル

諏訪市

「諏訪湖ホテル」を   >

千人風呂で有名な片倉館の隣に位置するホテル。諏訪湖にも上諏訪駅にも近く、高立地なホテルでした。また、酒蔵で購入した日本酒などを自宅に配送してくれたり、レンタサイクル(少々オンボロでしたが(笑))などのサービスもあり非常に助かりました。

2日目2017年2月19日(日)

諏訪大社上社・下社

諏訪市

「諏訪大社上社・下社」を   >

ご存じの通り諏訪大社には上社前宮・本宮、下社春宮・秋宮の4社があります。4社訪れるには交通の便があまり良くないためなかなか大変ですが、4社の御朱印を集めると最後の場所で記念品をいただくことができます。

諏訪大社上社本宮

諏訪市

「諏訪大社上社本宮」を   >

バスや電車ではなかなかたどり着くことができないため、上諏訪駅の側のホテルで自転車を借りて上社へ向かいました。急な坂などもほとんど無く、40分ほどで到着できました。

諏訪大社・上社前宮

茅野市

「諏訪大社・上社前宮」を   >

諏訪大社の4社の内、最も高台にあるのがこの前宮でした。御柱のある場所まで登ると名水『水眼』の清流があり、設置されている柄杓を使い飲むこともできます。

高島城

諏訪市

「高島城」を   >

上諏訪の観光スポット高島城には庭園があり季節によっては桜や藤棚などが綺麗にお城を飾っています。湖沿いも良いですが、ぜひこちらにもぶらぶらと散歩をしてみて下さい。

片倉館

諏訪市

「片倉館」を   >

千人風呂が有名な片倉館ですが2階の休憩スペースには簡単な食事のできるお食事処があります。お風呂に入らなくても入ることができるのでのんびりと食事をしたい方にはおすすめです。

湖畔公園足湯

諏訪市

「湖畔公園足湯」を   >

諏訪湖を眺めながら入ることのできる足湯です。この足湯の側には足つぼのコースがあり、靴を脱いで一週回りました。健康のチェックに皆さんもどうでしょうか?

諏訪湖間欠泉センター

諏訪市

「諏訪湖間欠泉センター」を   >

足湯の横にある観光施設。施設の横には間欠泉があり1時間半ごとにお湯が噴き出すそうです。またセンターの中には諏訪のロケ地の案内やオルゴールなどがあり、入ってみると意外と楽しかったです。

上諏訪駅足湯

諏訪市

「上諏訪駅足湯」を   >

上諏訪駅の中にある足湯で、改札を入って右側のところにあります。ホームで足湯に入るのは少し照れくさいですが旅の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか?

〔宿泊旅〕2月の諏訪1泊2日旅行

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!10

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ナゾさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.