yosshyさんの青森県の旅行記
憧れの弘前城の桜を見に行こう!(日帰り強行軍)
- 1日目2017年4月28日(金)
-
06:00-06:00
新函館北斗駅
天気予報で、弘前の「日中は晴れ」の予報を確認してから、新函館北斗駅に。 憧れの弘前の桜に向かって、朝一番の新幹線に乗って、いざ出発! それにしても、「H5系」の車体がかっこいい!
-
08:00-09:00
朝一番の新幹線に乗るために朝食を食べずに来たので、ここでようやく遅い朝食です。 スタバと比較するとお安いですが、意外と美味しいので、軽く驚きました。 ここでエネルギーを充填して、今日は弘前市街を歩き回ります!
-
09:00-09:00
弘前駅から弘前城に向かう緩めの上り坂の途中にあった、弘前市自慢の洋館の一つ。 最大の目的地の弘前城に入る前に、少しだけ見学しましたが、午前中の日差しを浴びて鮮やかなクリーム色に輝いていて、思っていた以上に美しかったですね。
-
09:00-11:00
いよいよ弘前城にやってきました。この写真はお城の外濠を覆うソメイヨシノです。お堀の水面にも桜が映り美しい! 外濠の桜は散り始めてましたが、それでも圧倒的な迫力で、場内の桜への期待が、いやが上にも高まります!
-
09:00-11:00
憧れの弘前城内の桜といよいよ対面。 平日とは言え、GW直前の晴天の日に、桜が満開という好条件が重なったので、猛烈な人出を予想してましたが、拍子抜けなくらい人出は普通。 猛烈に混んでいたのは、写真の「天守&岩木山&桜」の奇跡のスリーショットが見られる展望スポットだけでしたね。
-
09:00-11:00
こちらは、お城のお堀の脇の「桜のトンネル」。 道南にはこの手のトンネルがたくさんあり見慣れてはいましたが、桜の数、密集度、そしてトンネルの長さに、ただただ感嘆です。 弘前の桜、最高!
-
11:00-11:00
弘前城の桜を堪能して城外へ。 お城の近くに密集する洋館群を見るために、追手門広場へ。
-
11:00-11:00
弘前城のすぐそばの洋館群。 最初に見えてきたのは、二つの塔が印象的な昔の図書館。 時間がもったいなくて、中には入りませんでしたが、美しい見栄えのする建物でした。
-
11:00-11:00
続いて、図書館の隣の、県の宝に指定されている外国人教師の旧宅。 ここは中がカフェになっているようですが、ここにも入らずに通過。
-
11:00-11:00
どっしりした外観が印象的な昔の銀行。 こちらは、普段は入館料が200円かかりますが、桜まつり期間中は無料とのことなので、お得感に惹かれて入館。 「ついで的」な入館でしたが、入ってみて正解。 昔の銀行の厳かなつくりや、「まるで仏壇」みたいな昔の金庫がとても面白かったです。
-
11:00-12:00
pizzeria DA SASINO
弘前市
ランチは予約できないという人気のピッツェリアでお昼。 奥さんのスモークサーモンのピザも、ぼくの定番のマルゲリータも、ほんとに美味しい。 オーナーさんが本場イタリアで修行して帰ってきた方とのことで、美味しさにも納得です。
-
13:00-14:00
腹ごしらえを済ませたら、桜祭りの騒然とした雰囲気から離れて、禅寺が立ち並ぶ深閑とした寺町の雰囲気に包まれましょう。 ここは、本当に通りの両側がすべてお寺という、全国でも稀な場所らしく、何とも言えない雰囲気です。
-
13:00-14:00
禅林街の突き当りは、津軽家の菩提寺でもある巨大なお寺。 三門、庫裏、本堂にお寺の鐘が国の重要文化財に指定されているという、古式ゆかしいお寺です。 ぼくたちは、せっかく来たので拝観料を払ってみたところ、お寺の由緒から内部の説明、津軽家の霊屋のことまで詳しく説明していただけました。
-
13:00-14:00
弘前を築き上げた津軽家の霊廟。 こちらの5棟の霊屋の謂れなどを、お寺の方に詳しく教えていただき、歴史ファンのぼくはかなり納得しました。
-
寺町を後にして、弘前大学医学部の横を通り抜けて、今回の日帰り旅行の最後の見どころの、東北随一の美しさと言われる五重塔を拝見。 いろんな雑誌にも載っている「塔と桜」の美の競演をゆっくり味わいました。
-
最勝院さんは、国の重要文化財の五重塔ばかりが有名なようですが、他にも入り口の2匹の兎などの面白いものがけっこうあります。 中でも楽しかったのが、100円のお布施(?)を納めると撞くことができる「平和の鐘」。 今回これを思い切り撞かせていただきましたが、この鐘の音が殊の外大きく長く美しく響いて、とてもいい気分に浸れました。
-
さらに、最勝院から歩きに歩いて、弘前の新ご当地グルメの「アップルパイ」を市内一(?)の名店でいただきました。 お店の外観や1階の店内は白を基調とした明るい雰囲気でしたが、2階のイートインスペースは打って変わって黒を基調としたシックな雰囲気で、ちょっとびっくり。 肝心のアップルパイは、生地サクサク、リンゴトロットロの軟らかさ、甘さもくど過ぎず弱過ぎずの絶妙な味で、とても美味しかったです。
-
新青森駅
弘前での散策を終えて、一つだけ心残りだったのが、「リンゴのジェラート」が見つけられなかったこと。 ちょっと残念でしたが、新青森駅での乗り換えの合間にちょっと歩いていたら、図らずも発見! リンゴの食感と甘酸っぱさがしっかり感じられ、一日中歩き回って疲れていたところには、本当にありがたい甘さで、今回の旅行のいい「締め」ができました。 これはめちゃくちゃ嬉しかったですね。 あとで調べてみたら、今回の旅行は、1日で15km以上歩いていて、ひたすら歩き回った旅行でした。 でも、行った先々で大満足できましたので、正に「充実の旅行」なりました!
憧れの弘前城の桜を見に行こう!(日帰り強行軍)
1日目の旅ルート
yosshyさんの他の旅行記
-

2025年9月 秋に入ってもやっぱり札幌(でも札幌以外もありますよ)
2025/9/21(日) 〜 2025/9/22(月)- 夫婦
- 2人
2025年も9月に入って、北海道はぐっと涼しくなってきて、そうなってくると、またまた札幌に行き...
238 22 0 -
2025/7/20(日) 〜 2025/7/21(月)- 夫婦
- 2人
もう7〜8年前に父親が体調を崩して以来、年に一度は必ず実家に帰っていたものの、その父親も亡くな...
836 40 0 -

2025年はゴールデンウィークを外して 5月下旬に新潟の絶景巡って東へ西へ
2025/5/24(土) 〜 2025/5/28(水)- 夫婦
- 2人
この旅行の前の年、2024年3月に、県の最奥部にある津南町で「スカイランタンを打ち上げること」...
3745 121 2 -

2025年4月 三春の滝桜だけを見に行く またまた「only one goal」な旅
2025/4/12(土) 〜 2025/4/13(日)- 夫婦
- 2人
今年1月、年末年始旅に失敗してしまったうちら夫婦。暖かくなるまで北海道外に出ることなく、雌伏の...
2392 79 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する