rapidさんの京都府〜兵庫県の旅行記

KOBE2017
- 1日目2017年4月21日(金)
-
10:00-11:00
エレベーターで展望台に上がると、神戸の街並と港が一望できます。建築から50年以上経過していますから、なんとなく昭和レトロを感じさせる部分がありますが、それでも新しい展示の工夫など見どころあります。神戸海洋博物館との共通チケットがお得です!
-
11:00-12:00
神戸港の成り立ちを解説した博物館。船好きにはたまらない展示物が沢山あります。そして施設内には「カワサキワールド(川崎重工)」があり、船舶・航空機はもちろんのこと新幹線などの鉄道やバイクの展示が充実。私はこれを目当てに行きましたw
-
12:00-13:00
とにかく広い!日用品からブランド品まで幅広く充実しています。グルメゾーンも簡単なブランチ向きから各国料理の専門店までいろいろあって目移りします。
-
13:00-14:00
JR線の高架下にあるディープな商店街。どこから仕入れているのか謎が渦巻くショップや、古書店、古レコード店、エスニック料理そのほか諸々。歩くだけで楽しい商店街です。(全長2kmちかくあります)
-
21:00-22:00
地元の方にお連れ頂いたビアホールです。ビルまるごとビアホールで、名物の唐揚げとのマッチングの良さに感激ました!
- 2日目2017年4月22日(土)
-
10:00-12:00
展示物の素晴らしさは他の皆様に譲るとしてw 2Fに広いレストランがあります。鉄道にちなんだメニュー(スパゲティ、うどん、ラーメン、カレー、ハンバーグ、ピザなど)があり、食券購入のあとカウンターで受け取る学食スタイルです。期待しないで食べたら結構美味しかったですよ。値段は観光地価格にしては多少良心的でした。
-
13:00-14:00
大階段は上まで登って眺めましょう。迫力が一味違います。百貨店内は若干分かりにくさがありまして、館内地図が頭に入っていないと、行きたいショップに辿り着くまで大変かもしれませんw
-
14:00-15:00
大阪との便利な高速アクセスJR「新快速」です。時間帯にもよりますが、なかなか座れません。大阪駅までなら28分なので立席覚悟でどうぞ。座りたいなら阪急そのほかの私鉄か思い切って新幹線かな。
-
16:00-18:00
40年ぶりに出掛けてみました。駅を降り立つとなんとなく焼肉のようなキムチのような香りが。市場にはいるとLEDの白い光がやたらと突き刺してきますw 正直どこに入ってよいものか迷いに迷い、気がついたら道に迷っていました。事前の下調べは必須です!
KOBE2017
1日目の旅ルート
みんなのコメント(1件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する