ナゾさんの富山県〜石川県の旅行記

〔宿泊旅〕4月の金沢&富山1泊2日旅行
- 1日目2015年5月5日(火)
-
北陸新幹線が開通したことで東京からぐんっと近くなった金沢。新幹線開通の影響などもあるのかとても近代的で綺麗な駅でした。
-
駅を出ると大きな鼓門がありました。ここからバスでまずは東茶屋街へ
-
橋場町 バス停
橋場町のバス停で降りて東茶屋街へ。
-
浅野川大橋詰め
浅野川大橋の側にある火の見櫓。比較的新しいものだとか?
-
主計町の茶屋街・料亭街とひがし茶屋街を結ぶ浅野川大橋。石作りの趣のある橋がとても素敵でした。
-
浅野川大橋から見た料亭街。
-
金箔職人の今越清三朗翁の石碑がありました。
-
主計町の茶屋街・料亭街。浅野川に沿って片側のみに料亭が並んでおり、とても雰囲気の良い町でした。建物の間から裏路地に入ることもできます。
-
料亭街の裏路地。こういう道はいくつになってもワクワクしますね。
-
奥に行くほど趣のある路地に。
-
再び表通りに出て西のほうへ。
-
主計町緑水苑
小高い丘のある公園。茶屋街を歩き疲れたらここで少し休憩をすると良いかもしれません。
-
緑水苑の前に架かる中の橋。特徴的な木の欄干が素敵でした。
-
主計町の茶屋街・料亭街を歩いて行くと見えてくる彦三緑地という公園。ツツジやボタンの季節はとても美しいそうです。
-
再び浅野川大橋へ。
-
浅野川に沿って古風な建物と料亭街が連なるひがし茶屋街は金沢に来たら是非寄って欲しいスポットです。のんびりお散歩をしてはどうでしょうか?
-
ひがし茶屋街から卯辰へ
ひがし茶屋街から昼食のために卯辰山のほうへ。
-
加賀料理まであと少し
大きなヘアピンカーブを曲がると看板がありました。
-
卯辰かなざわ
金沢市
ひがし茶屋街から坂を登ること十数分の所にある加賀料理のお店。お昼をこちらで食べましたが、料理はとても美味しく、また景色の良い席もあり、とても良いお店でした。
-
兎の箸置きがとても可愛かったです。
-
カウンター席で食事をしました。この席は外が壁ですが、他にも外の景色が見られる席もありました。
-
ちょうどこどもの日、ということでデザートは鯉のぼり。
-
浅野川付近の階段
食事を済ませ兼六園へ。ひがし茶屋街へ戻るより真っ直ぐ歩いた方が早そう!ということで浅野川の方へ。
-
再びの浅野川。
-
味噌蔵出張所
兼六園の側にある消防署。景観保全のためか趣のある建物でした。
-
兼六園の下
段々と賑やかに。
-
兼六園の入口
兼六園まであと少し。
-
金沢城公園
兼六園の反対には金沢城公園がありました。公園には後で行くことに。
-
有名な徽軫灯籠を始めとして、四季折々の景色を楽しめる兼六園。天気が良かったこともありとても賑わっていましたが、それでものんびりとまわることができました。
-
私が訪れたときは花はあまり咲いていませんでしたが、小川の側で光を浴びて青々と茂っていました。次は花が沢山咲いている時期に行ってみたいなと思いました。
-
明治紀念之標
日本で最初に建てられた銅像と言われている日本武尊像。西南戦争の慰霊のための物だそうです。
-
根上松
名前の通り根っこが見える根上松。
-
霞ヶ池
灯籠のちょうど反対側からの景色です。
-
金沢城公園入口
兼六園を出て金沢城公園へ。
-
兼六園の隣に位置する金沢城公園。年中無休で開園しているので兼六園と一緒に是非訪れたい場所です。ただ、五十間長屋など園内の施設は入場が16時くらいまでと少し早めなのでご注意を。
-
金沢城公園の石垣
金沢城公園の石垣には色んな種類のものがあるとか。
-
玉泉院丸庭園
金沢城公園の端っこに庭園がありました。
-
赤煉瓦の色が鮮やかな四高記念文化交流館。今回は時間が無くて中には入りませんでしたが、金沢城公園の側なので是非建物を見るだけでも寄っていただきたい場所です。
-
武家屋敷へ
川に沿って武家屋敷へ。
-
私が到着したのは5時過ぎで残念ながらすでに屋敷内に入ることはできませんでしたが、街並みがとても美しくぶらぶらしながら写真を撮るだけでも満足できました。
-
武家屋敷の中心?
分かりやすい大きな看板が目印です。
-
武家屋敷跡 野村家
武家屋敷跡の一つ。会館時間に来ればきちんと中には入れます。
-
夜の武家屋敷
一気に日が沈み、武家屋敷は夜の姿に。
-
アパホテル金沢中央と言う名前の通り、金沢にはアパホテルが沢山あるので間違えないように注意が必要です。金沢中央には大浴場がありとてものんびりできました。
- 2日目2015年5月6日(水)
-
ホテルで朝食を済ませ金沢駅へ。
-
この日は金沢から富山へ。
-
富山駅
市電に乗っていざ富山城へ!
-
城址公園入口
丸の内駅で下車すると、遠くに富山城が見えてきました。
-
記念写真スポット
レンタサイクルと記念撮影スポットがありました。
-
快晴と言うこともあり、水面に映る富山城がとても美しかったことが印象的でした。桜の季節には水面に桜が美しく映し出されるそうです。
-
非常に小さなお城でしたが、中は博物館になっており、お城や町の成り立ちなどを詳しく知ることができとても有意義な時間を過ごせました。
-
富山城の上からの景色。
-
綺麗なお城でした。
-
滝廉太郎の像
富山城から昼食をとるお寿司屋に向かう途中に滝廉太郎の像がありました。
-
富山城の側にあるお寿司屋さん。私は昼食に寄りましたがなかなかの賑わいでした。白魚も頂くことができ満足のいく昼食になりました。
-
岩瀬浜駅
丸の内から富山駅を経由して岩瀬浜駅へ
-
廻船問屋のある通り
廻船問屋のある昔ながらの雰囲気を持つ通り。建物の中を見ることもできました。
-
北前船像
廻船問屋の使っていた北前船の像もありました。
-
遮る物がほとんど無いため立山連峰まで望むことができる展望台。富山湾も一望できるので富山湾を訪れた際にはおすすめのビュースポットでした。
-
展望台からの眺望。
-
東岩瀬駅
東岩瀬駅から富山駅を経由して安野屋駅へ
-
富山城よりも少し先に行ったところにあるカフェ、ブルートレイン。店内では鉄道模型が走っており、有料だが運転もできるとのこと。色んなテレビ局が取材に来た一覧などもあり賑やかで良いお店でした。
-
ブルートレインの中はこんな感じでした。
-
富山駅
富山駅から東京へと戻り、今回の旅は終わりました。
〔宿泊旅〕4月の金沢&富山1泊2日旅行
1日目の旅ルート
ナゾさんの他の旅行記
-
2018/5/1(火)
- 一人
- 1人
2018年のGWはぶどう王国勝沼にぶらりと出かけました。ワインの試飲ができてとても楽しい日帰り旅となり...
1684 1 0 -
2017/9/16(土) 〜 2017/9/17(日)
- 一人
- 1人
9月の連休を使い、今まで一度も行ったことがなかった比叡山を訪れました。台風が接近したことによりあい...
2238 2 0 -
2017/5/4(木)
- 友人
- 2人
友人と日帰りでどこかに行こうという事で今回は鎌倉と江ノ島へ行きました。ゴールデンウィークというこ...
5424 10 0 -
〔宿泊旅〕5月の長崎&雲仙・島原・ハウステンボス2泊3日旅行
2017/5/1(月) 〜 2017/5/3(水)- 一人
- 1人
2017年のゴールデンウィークは長崎へと出かけました。1日目はハウステンボスに行きその後、長崎で有名な...
10975 19 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する