たぬきジョージさんの熊本県〜大分県の旅行記

GW 阿蘇へ新緑ドライブ
- 1日目2017年5月3日(水)
-
黒川温泉の近くにある夫婦滝。 駐車場から、お土産屋さんの横を通って遊歩道を少し歩き滝の近くに行けます。 遊歩道には、カップルが結ばれるようにとハートの絵馬を結んでます。 二か所から流れる滝は、寄って見る価値有り。
-
水がとても澄んでいて、静かに時が流れる感じで癒されます。 野菜の無人販売所があり、この日は何もなかったのですが いつもはチンゲン菜など新鮮な野菜がとても安く売ってます。 食事をするところもありますが、我々は山水亭へ。
-
池山水源・・・新緑もとてもきれいでした。 少し離れた所に、水を汲める場所が有り、 お賽銭箱に気持ち程度を入れて、結構な人が水を持ち帰っているようでした。
-
池山水源から山水亭に向かう途中に牧場が有り、牛がとてもかわいかったのでパチリ!
-
ゴールデンウイークは、大変混み合います。 いつものように11時開店同時に伺います。 10分前に到着も先客1組有り。 今回も、大好きなオムライスに唐揚げ、相方はチンゲン菜のグリーンカレー。 やはりゴールデンウイークは忙しい為か、 お持ち帰り用ホルモン煮込みやお持ち帰り用グリーンカレーのメニューは、有りませんでした。 おごちそうさまです。
-
花の温泉館
産山村(阿蘇郡)
写真では、広く見えますが一人用の小さな露天風呂です。 この日は暑かったせいか、少しぬるめでとても良い湯加減。 施設は少し古いけど、いつもきれいに掃除されていて気持ち良いです。 野菜などの無人販売所が有り、この日はきれいなワラビがあって3袋購入。 ワラビはあく抜きし、ぬか漬けにすると意外に美味しい。
-
喜戸豆腐
産山に来たら、必ず買って帰ります。 豆腐はもちろん厚揚げや豆乳に油あげがとても美味しい。 普通の油あげより大きくて分厚いし、揚げる油が良い為油臭くない。 おじさんのこだわりかな? これを少しあぶるくらいに焼いてしょう油をかけるとお酒のつまみに最高です。 冷凍保存できるので、沢山買って帰ります。 お店の方もわかっていて、「1枚づつビニールに入れましょうか?」と聞いてくれます。おじちゃんとおばちゃんが優しくて最高。 あと、無料でおからを頂けます。 産山に行く時は、ぜひ買って帰ってみてください。
-
この日はゴールデンウイーク、天気も良く車・バイクで大渋滞(涙) いつも土曜日に行く為空いてますが、やっぱりGW。すごいです。 去年は、地震の影響で阿蘇地方は寂しかったけど、こんなに人が戻ってきて正直うれしい。
-
今の時期、もみじの新緑がとても美しいです。 紅葉の時期は、なかなか難しく早過ぎたり遅すぎたり・・・ しかし、新緑の美しい時は長いので行って損した感が少ない。 車やバイクで訪れると気持ち良い。 最近、観光案内所が出来てトイレも新しくなりました。
-
洞門パティオ
こちらは、バイキングが人気のお店です。 しかし、バイキングは利用無しの為わかりませんが お昼時駐車場が、一杯になるので美味しいのではないでしょうか。 我々は、耶馬渓を通る時こちらに必ず寄りソフトクリームを購入。 300円で、ミルク感たっぷりでボリューム満点。 他に地元の新鮮野菜やハム・ソーセージなども販売してます。 大きなフランクフルトのソーセージ(長さ40cm位両端結んでいる)と高菜漬けがお薦め。
-
耶馬渓橋は、洞門パティオの駐車場から歩いて行ける様になってます。 以前、豪雨被害にあったようですが今はきれいに通行できるようになってます。 青の洞門付近は、青に染めるプロジェクトとしてモネフィラが植えており、 青いじゅうたんの様できれいですが、私達が行った5/3は、見頃を過ぎた感じでした。
GW 阿蘇へ新緑ドライブ
1日目の旅ルート
たぬきジョージさんの他の旅行記
-
2018/4/7(土)
- カップル
- 2人
北九州から大分 由布市庄内町の白水鉱泉(しらみずこうせん)へ、2か月に1度、天然の炭酸水を汲みに行き...
4108 5 0 -
2017/12/8(金) 〜 2017/12/9(土)
- カップル
- 2人
半年ぶりの雲仙温泉。節約旅行の為、またまた北九州から一般道で雲仙温泉へ。小長井町漁協直売所 かき小...
4864 10 0 -
2017/11/25(土)
- カップル
- 2人
どこも行かない予定が、急に相方から御朱印を頂きに行こうと提案。???まぁ良しとして、出発。なるほ...
5425 7 1 -
2017/11/18(土)
- カップル
- 2人
紅葉時期を予想して、半年前から九酔渓温泉 二匹の鬼を予約し、準備万端の一週間前まさかの相方入院で...
1928 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する