まこみちさんの宮城県〜山形県の旅行記

1泊2日レンタカーで山形旅行
- 1日目2017年5月6日(土)
-
大宮駅発つばさ121号で山形新庄駅に向けて出発。
-
乗客は山形駅でほとんど下車。GW期間なのに、これから先の新庄駅まで車内は貸切状態。
-
新庄駅構内改札口 大きな人形セットが…なにかお祭りとかやるみたいですね。
-
3つのコースがありました。 @60分の乗船のみ A対岸の仙人堂の往復と食事 B60分の乗船と食事付きのお得なパックフラン *食事は十割きねうち蕎麦+芋煮です。 私たちはBを選びました。
-
義経ロマン観光ライン下り受付(高屋駅) 眼下には最上川の勇壮な姿と、対岸に「仙人堂」が見えます 高屋駅の横にある場所で受付をすませ、駅からは坂道を下り約5分で乗船場まで。 ※車でお越しの方は場所がわかりずらいので、カーナビ場所高屋駅で登録するとスムーズです。
-
さぁ、これから最上ライン下り。川向かいの縁結び神社「仙人堂」を眺めながら「義経丸」に乗船です〜
-
大雨だったため、船内は私達を含め3組のみ。昨日は快晴の夏日だったので45名ほどのお客様が肩を寄せ合いながら乗船していたとの事でした。 山形弁で最上川にまつわる歴史を話してくれたり、最上川舟唄を披露してくれたりとなかなかのエンターテイナーです。 「川を上ることは縁起が良い」という伝えから、舟で上り下りを楽しむ縁結びロード。仙人堂の参拝を含め、60分の縁結びの旅
-
きねうち十割そばと山形名物の庄内風芋汁 舟下りの終盤は対岸の仙人堂に接岸。ビニールハウスの中で食事。通常は船内に持ち込んで食事をするそうです。 山形でも庄内地方と酒田地方で味付けが違うと説明してくれました。 庄内地方は汁はみそで肉は豚肉 酒田地方は汁は醤油で肉は牛肉 お客様が少なかったせいか、芋汁のお代わりも出来て3杯も頂き満腹状態に。
-
舟下りの立ち寄りスポットとしても人気の「仙人堂」は舟でしか渡ることができません 仙人堂の縁結び神社で参拝「縁結びは恋愛成就だけでなく、仕事の縁もあれば人との縁にご利益があるそうです。 湧き水で作るコーヒーが人気だそうです。 かつて松尾芭蕉が仙人堂に訪れた時に、飲んだかもしれない?とされているコーヒーだそうです。
-
肘折温泉郷
大蔵村(最上郡)
山に囲まれた温泉郷です。 温泉好きな人は湯めぐりで満喫したいと思うはず!そんな方にオススメなのは... 湯めぐり券(1100円)」で、温泉施設・旅館のうち3ヶ所のお風呂に日帰り入浴することができるそうです。 肘折いでゆ館・カルデラ温泉館にて販売しています。
-
「肘折温泉」展望から温泉郷を眺めると雲海がかかって幻想的だったのパチリ!
-
【源泉公園内】 肘折ダム/源泉ドーム/初恋足湯 左側にオブジェの様に見える源泉ドームには、四方に覗き窓があり、そこから源泉の湧き出る様子を見ることができます。ドームの周りはベンチがあり、そこに腰掛けドームに腰をつけて身体を温める腰湯が楽しめます。 ドームの奥には初恋足湯がありますが、立ち入り禁止となっていました。 大雨と雪解けで水量が多く濁った水ですが、いつもは綺麗な川の水で流れは穏やかだそうです。
-
カルデラ温泉 「天然の炭酸泉」に入れるのはカルデラ温泉館」です。ココの炭酸泉は飲んでよし、入ってよしの温泉です。 浴場はレトロモダンな木造作りで、男女入れ替え制の露天風呂もあります。 露天風呂を楽しみたい人は時間をチェックしてから、行きましょう
-
男女別の浴場へ入る手前には、炭酸泉を柄杓ですくって飲むことができる飲泉所があります。 飲泉をすると胃腸や消化器系の働きが活発になり、便秘にも効果があると言われています。 空腹の状態で飲み、胃腸が弱い人は少しずつ飲んで下さいと説明書きもありました。 フロントでペットボトルを購入すれば持ち帰りもできるそうです。
-
炭酸泉で作られた「肘折カルデラサイダー」
-
カルデラ温泉館の外の風景。苦水川のほとりは靄がかかりまだ雪が溶けずに残っています。
- 2日目2017年5月7日(日)
-
大正ロマンを感じる「銀山温泉」 夜はガス燈が灯ると情緒でロマンチックな世界が広がります。
-
銀山温泉はNHK連続ドラマ「おしん」のロケ地として有名ですが、千と千尋の神隠しの舞台になったとか、ならかったとかでも有名な地です。
-
ハイカラさん通りのカリーパン 1個210円 店の前のベンチで頂きました。 生地の表面はサクッとした感じで、中はもっちりして、カレーはキーマっぽい印象でしたが、甘みもあり美味しかったです。もう1個食べたくなる病み付きの味でした。
-
白銀の滝 冬場は同じ方向から雪が積もった白銀の中に滝が見れ美しいですが、この時期は雪も溶けて、色々な角度から見れます。新緑の中から滝も見応えがあります。 冬場と夏場では見え方が全然違いますね。
-
大正時代の貸衣装を着て散策しているカップルが多くいましたが、目の前のカップルの男性が履き慣れない下駄を川に落としてしまい、川の渦に巻き込まれしまった下駄。カップルはその場から立ち去ってしましまいました。 どうやって、回収するのだろう....
-
【延沢銀鉱洞】入り口 江戸時代初期に日本第一級の大銀山だったそうです。
-
坑内は涼しく、静寂に包まれています。
-
「立石寺・山寺」1015段の石段を汗だくなりながら登りきると絶景が広がります。
-
【登山口】山寺の山頂に向けて1015段を登るスタートです!
-
【根本中堂】 根本中堂は立石寺の本堂というべき建物です。 ここで参拝して、登山の安全祈願を行います。
-
山頂はまだ、まだ〜
-
五大堂の展望台
-
五大堂展望台が素晴らしい風景が広がります。眺めているだけで、心が落ち着きます。
-
【開山堂と納経堂】 立石寺の山寺と言えば、この風景はおなじみですよね。ポスター、パンフレットでよく見る光景です。
-
ひっきりなしにお客様が来店されいる繁盛店でした。
-
昼食は、駐車場を誘導していた現地のマダムにオススメを聞いたら「美登屋」と間髪入れずに紹介されたので、入店。 板そばを注文。横長の板ざるに大量のおそば。 手打ちでコシがあって、とても美味しかった! 山寺に行った後の冷たいお蕎麦は最高でした。
-
蔵王エコーラインを登ると御釜に到着。リフトで頂上に行く方法もあり見え方が違うそうです。 この時期、蔵王エコーラインは夕方17時で通行止めになるので、見に行く方は早い時間帯に行くのが良いかと思います。
-
「蔵王の御釜」 気温が低く風速20m以上の強風で写真撮影のみ。もっとゆっくり見たかった...
-
泉質は強酸性の硫黄泉でした。硫黄の匂いがかなり強くザ・温泉という感じでした。冬場はスキヤーのお客様が多く来られるようですが、この季節はほとんど地元の方々が入浴されていました。内湯の他に広々とした露天風呂があります。
1泊2日レンタカーで山形旅行
1日目の旅ルート
まこみちさんの他の旅行記
-
2017/7/9(日) 〜 2017/7/10(月)
- 夫婦
- 2人
軽井沢の別荘へ。折角なので草津の湯畑、湯釜を観光してから、軽井沢に南下して宿泊。2日目に軽井沢を観...
3461 8 0 -
2017/3/24(金) 〜 2017/3/25(土)
- 夫婦
- 2人
青森八甲田山の中腹に位置する酸ヶ湯温泉の千人風呂に浸かり、星野リゾート青森屋に宿泊。翌日は、津軽...
2839 3 0 -
2016/12/19(月)
- 夫婦
- 2人
人工衛星の管理や国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の運用管制センターがあるつくば宇宙セン...
1608 0 0 -
2016/10/24(月) 〜 2016/10/28(金)
- 夫婦
- 2人
珊瑚が隆起してできた宮古島は、どこのビーチも透明度抜群でシュノーケルだけで、たくさんの熱帯魚やカ...
18791 46 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する