お釜(噴火口)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お釜(噴火口)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 53%
- やや満足
- 34%
- 普通
- 8%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 2%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

山形県・山形市・蔵王・お釜(噴火口)

お釜

山形県・山形市・蔵王・お釜(噴火口)

山形県・山形市・蔵王・お釜への道(雪の回廊)

山形県・山形市・蔵王・お釜(噴火口)

お釜(噴火口)について
蔵王馬の背と五色岳の中間、1,600mにある円形火口湖。水深25m。五色に変化するので五色沼ともいう酸性湖。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)山形駅からバスで90分 |
-
御釜の様子をライブカメラで確認できるので、確認してから登頂するのがおすすめです。 1/6の確率で晴れのようで、雨の日などは全く御釜を見ることができません。 御釜の近くには式内社があり、そちらから御釜が一望できます。御釜近くに行くには足元が悪く、かなり距離があるのでスニーカーで行かれることをお勧めします。
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:2〜3歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年12月6日
3 この口コミは参考になりましたか? -
11時頃には、すでにガスってきました。 やはり早朝登山は、良いものだなと実感しました。 不思議と、山というものは、正午を過ぎることには、景観が悪くなるものです。 1日で様々なお釜の景色が楽しめて得した気分です。
- 行った時期:2019年8月5日
- 投稿日:2019年12月3日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
登山中は雨でしたが、頂上まで来ると晴れていて、御釜を囲む雲海が絶景でした。駐車場からはかなり距離がありますが、最短距離から眺めてみると良いと思います。神社があり、珍しいペットの御守がありました。
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年9月7日
6 この口コミは参考になりましたか?
お釜(噴火口)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | お釜(噴火口)(オカマフンカコウ) |
---|---|
所在地 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
|
交通アクセス |
(1)山形駅からバスで90分 |
その他情報 |
面積
:8ha
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0224-33-2215 |
ホームページ | http://www.town.zao.miyagi.jp/kankou/guide/look.html |
最近の編集者 |
|
お釜(噴火口)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 12%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 19%
- 普通 32%
- やや混雑 23%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 15%
- 30代 31%
- 40代 29%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 11%
- 2人 59%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 35%
- 13歳以上 26%