- ネット予約OK
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 79%
- やや満足
- 18%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

蔵王の大自然の中にある和風のギャラリーとアトリエ

木のぬくもり溢れるギャラリー

【手びねりコース】 お子様でも体験できます♪

【手びねりコース】 初めてでも講師が丁寧に指導致します

外国人も対応可!海外発送承ります。

楽しく電動ろくろ体験!(直接ご予約下さい)
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯について
お客様に安心してご来場頂けますよう、
手洗い場の自動センサー水栓へのリフォーム、アトリエ、ギャラリー内を換気、アルコール消毒を行い衛生強化に努めております。
講師もマスク着用で接客をしております。
ご来場のお客様はマスク着用をお願い致します。
宮城蔵王の大自然と
1,200坪の敷地内に穴窯、展示ギャラリー、
広い陶芸教室があります。
女性講師が丁寧にご指導致しますので
初めての方一名様から、ご家族様、お友達、カップル、女子旅などで気軽に体験できます。
まんぷうから遠刈田温泉まで車で3分
【施設】手づくりの食器や花器などが展示・販売しているギャラリーと陶芸体験が手軽に楽しめる教室、見学自由な穴窯があります。
【広い工房】入り口に段差がありません。ベビーカーも通れますので小さなお子様もご一緒に入室できます。おトイレも車イスが入り広々としています。
【粘土】教室で使用する粘土は信楽土(国産)を使っております。お子様からご年配の方まで作りやすいと好評です。
【駐車場】30台完備。お店の前が駐車場となっております。遠刈田温泉までバスをご利用のお客様は無料送迎もしております。
【コース】形から作る手軽な手びねりコース、本格的な電動ろくろコース、お皿などに絵が描けるクレヨン絵付けコースがあります。
【手びねりコース 約2時間】
・初めての方でも手軽に体験できます。
・手回しロクロを使って、作品が自由に作れます。
・3種類(白土、赤土、ブレンド土)の粘土からお好きな粘土が選べます!
・30種類の釉薬から色が自由に選べます。
【電動ろくろコース 約1時間半 7席】※直接お問い合わせください!
・本格的な陶芸体験♪
・粘土はたっぷり3Kg。茶碗、湯呑、お皿など好きな形が5〜6個作ることが出来ます。(焼き上げる作品のサイズ、個数によってお値段がかわってきます)
・30種類の釉薬から色が自由に選べます。
【クレヨン絵付けコース】
・10色の陶芸用クレヨンを使って絵付けが体験できます。
・筆を使わないので、お子様に大人気です☆
・お皿、マグカップ、ご飯茶碗など、素焼きの器に好きな絵が描けます。
(器の大きさ、形により料金がことなります。まずはネットでご予約頂き、当日工房にて形の変更可能です。)
♪♪出来上がった作品は普段の食器としてもお使いいただけます♪♪
※焼き上がりまで1ヶ月半〜2ヶ月かかります
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00(最終入室/16:00まで) 休業日:第1、第3火曜日定休日、12/30〜1/5は年末年始休業 |
---|---|
所在地 | 〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字下ノ原8-3 MAP |
交通アクセス |
(1)【自家用車】
仙台方面/東北自動車道村田IC下車約15分
福島方面/東北自動車道白石IC下車約20分
(2)【高速バス】 仙台から村田・蔵王行き 遠刈田温泉湯の町下車(お迎えに行きます。) (3)【一般バス】 白石・大河原方面から千間(せんげん)で下車。徒歩200メートル。 |
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯のオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 陶芸教室・陶芸体験
「我が子が粘土に向かう真剣で集中している顔が忘れられません。」体験したお客様のお声です。幼児期の良い記念になりましたと好評のプランです
☆女性講師が丁寧にご指導致します!
☆雨天OK。手ぶらでOK!子ども
4,850円〜 -
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 陶芸教室・陶芸体験
【窯築32年の実績 粘土が3種類、色は30種類から選べます!】
★初めての方でも手軽に陶芸体験できます
★お一人様から楽しめる♪アットホーム♪リピート率8割
★教室は信楽産の粘土を使用しています大人
3,000円〜 -
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 陶芸教室・陶芸体験
【宮城県でクレヨン絵付け体験ができるのは万風窯だけです】
●女性講師が丁寧に指導!お子様やご年配の方でも手軽に体験できます
●10色の陶芸用クレヨンを使用♪
●蔵王の大自然の中で絵付け体験丸皿
1,500円〜
の空き状況
集合時間 | 予約 |
---|---|
空きなし |
集合時間 | 予約 |
---|---|
※この後の予約枠もあります

陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 9%
- 1〜2時間 69%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 49%
- やや空き 14%
- 普通 20%
- やや混雑 14%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 41%
- 40代 28%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 6%
- 2人 53%
- 3〜5人 39%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 35%
- 13歳以上 15%
-
予約より早く到着しましたが、待つことなくご対応頂けました。初めての手びねりで、なかなか上手くできませんでしたが、優しくアドバイス、手直しをしてくださいました。またとても褒めてください、とても楽しくできました。また行きたいです。
- 行った時期:2021年2月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年2月19日
-
社会人一年目の長女と中学3年の次女と私の3人で体験してきました。 講師の方が素晴らしいタイミングで手助けしてくださったおかげで、あまり器用ではない次女でも形を作ることができ、作りたいと思っていたものが作れたととても喜んでいました。 1kgの粘土でどのくらいの大きさのものが作れるのか、事前にレクチャーしてくださったので、作るもののイメージが湧きやすく、はじめての陶芸体験でも手作り感あふれる素敵なものづくりができました。 娘たちは自分用に1個、私へのプレゼント用に1個作ってくれたのですが、真剣に土と格闘している姿をみて、ちょっと感動しました。 大人に混じって5歳ぐらいのお子さんが電動ロクロを使っていたり、隣のテーブルでは夫婦の湯呑みを作っていたりして、それぞれが思い思いの取り組みをしていて、なんだか気持ちが暖かくなりました。 大変失礼ながら、スキー&温泉旅行のスキマ時間潰しのつもりで申し込んだのですが、これメインでも楽しめそうというか、また来て電動ロクロを一日中やってみたいような気がしました^_^ 年齢や性別、家族構成を問わず、もちろんお一人でもたのしめますので、遠刈田温泉にお立ち寄りのときはぜひ陶芸体験も検討してみてください。オススメです!
- 行った時期:2020年2月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年2月24日
-
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳、13歳以上
- 人数:10人以上
- 投稿日:2019年10月8日
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯(トウゲイキョウシツアンドギャラリー ザオウヤキ マンプウガマ) |
---|---|
所在地 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字下ノ原8-3
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)【自家用車】
仙台方面/東北自動車道村田IC下車約15分
福島方面/東北自動車道白石IC下車約20分 (2)【高速バス】 仙台から村田・蔵王行き 遠刈田温泉湯の町下車(お迎えに行きます。) (3)【一般バス】 白石・大河原方面から千間(せんげん)で下車。徒歩200メートル。 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00(最終入室/16:00まで) 休業日:第1、第3火曜日定休日、12/30〜1/5は年末年始休業 |
駐車場 | 30台完備、バス可 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0224-34-4117 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.manpuu.jp/ |
施設コード | guide000000180566 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。