1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【早春の香り】小田原フラワーガーデンで梅を楽しむ【満開の春告草】

さとけんさんの神奈川県の旅行記

【早春の香り】小田原フラワーガーデンで梅を楽しむ【満開の春告草】

  • その他
  • 3人〜5人
  • 自然

今年は例年より早めに梅が咲いているということで、早速、観にいって来ました。とても綺麗な景色をみることが出来ました。

神奈川ツウ さとけんさん 男性 / 50代

1日目2017年2月2日(木)

小田原フラワーガーデン

小田原市

「小田原フラワーガーデン」を   >

2月初めのある日、小田原フラワーガーデンの梅を観て参りました。小田原フラワーガーデンの所在地は「小田原市久野3798-5」です。写真の時刻は12時5分。木曜日のお昼、フラワーガーデンの駐車場は9割方埋まっています。電車と徒歩で行く場合は、伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」が最寄り駅となりますが、かなり急な坂道(往路は登り)が1.6km続きますのでご注意ください。私達は自家用車で行ったのですが、この上り坂を歩いて上るのはかなり大変だろうなと思いました。小田原駅東口・2番のりばからバスが出ています。片道400円・所要時間は30分程度です。県立諏訪の原公園行きのバスが1時間に一本ほどでています。梅まつりの期間中は少しだけ増発されるようです。

小田原フラワーガーデンの料金は無料、駐車場も無料です。(※ トロピカルドーム温室は有料(200円ほど)です)梅まつり期間中は駐車場が混雑しますので、小田原フラワーガーデンと連絡通路でつながっている「県立おだわら諏訪の原公園」の駐車場も併せて利用してください。2017年1月28日(土)から3月12日(日)まで「梅まつり」が開催されていました。写真は当日の入り口付近の様子。梅まつり期間中で賑わっています。移動販売車も来ていました。開園時間は9時から17時。休園日は月曜日(月曜日が祝日の場合は月曜開園・翌日休園)祝日直後の平日も休園日となります。

管理棟に向かって右手に、「渓流の梅林」の入り口があります。「渓流の梅林」の入り口に「梅クイズラリー」の用紙があります。机の上に置いてありますので、この用紙を取ってクイズに挑戦です。クイズの答えやヒントはいたるところに隠れていますよ。小田原フラワーガーデンにて。

綺麗に咲いておりますよ! いつもより早めの開花状況とのこと。2017年は例年よりも約3週間、開花が早まっているとのこと。3週間も早まるって、随分と早いですね。小田原フラワーガーデンにて。

梅苑は歩きやすく舗装されており、川のようにくねくねとしています。ご覧のように芝生地になっていますので、「シートを敷いて横になって観梅可能」とのことです。小田原フラワーガーデンにて。

これまた可愛らしい梅ですね。約200品種480本、早咲きから遅咲きまでの紅梅・白梅が、約2haの敷地に植栽されています。小田原フラワーガーデンにて。

ところどころにベンチがあります。紅梅も綺麗ですね。小田原フラワーガーデンにて。

路が整備されているのでとても歩きやすいですよ。白梅も綺麗です。小田原フラワーガーデンにて。

小田原フラワーガーデンにて。渓流の梅林は、流れや池が整備された築山式庭園となっています。

小田原フラワーガーデン、池のほとりにて、遠くの山並みを望む。遠く丹沢の山並みと、梅との景色が綺麗です。青空も良い。

紅白咲き乱れる小田原フラワーガーデンの梅。路が緩やかにカーブしていて、まるで水の流れのように、川のように見えます。

ほぼ満開です。小田原フラワーガーデンの梅。良い香りです。

小田原フラワーガーデンの梅。空気も穏やか、観ている方達も穏やか。

梅の別称は春告草。小田原フラワーガーデンにて。梅まつり期間中は梅関連のお土産が充実しています。管理棟にて販売。

こちらは遅咲きでしょうか。小田原フラワーガーデンにて。梅まつり期間中の土日はイベントが沢山開催されるようですね。

小田原フラワーガーデンの梅。綺麗に咲いています。

小田原フラワーガーデンの「渓流の梅林」にて。写真は2月2日です。小田原フラワーガーデンのブログの記事(2月3日・7日)では満開宣言が出ています。

時刻は12時40分。ゆっくり楽しみました。小田原フラワーガーデンの梅。

おやおや、浜千鳥という名の梅の樹もあるのですな!小田原フラワーガーデンにて。浜千鳥。

梅林をでますと、ネギ坊主やバラの綺麗な場所に至ります。バラの季節に向けて養生中でした。小田原フラワーガーデンにて。小田原フラワーガーデンは、でっかいネギ坊主でも有名です。さて、花の次は団子です。

時刻は12時47分。小田原フラワーガーデン・カフェ・ハイビスカスにて。カフェ・ハイビスカスでは自販機で食券を購入し、カウンターに食券を出して待っていますと、呼ばれます。

時刻は12時52分。梅ソフトクリームの登場であります。ソフトクリームというよりもシャーベットに近かった感じです。梅肉などが入っていて、おいしかったです。梅林の中で楽しんだクイズラリーは管理棟の一階・受付へ持って行きましょう。

答え合わせをしてくださいます。小田原フラワーガーデンのクイズラリー。全問正解すると・・・・!

小田原フラワーガーデン・クイズラリーで全問正解するとプレゼント!こういう、ちょこっとしたものが嬉しいですよね〜。

クイズラリーの裏面には、梅の説明などの記載があります。ここにもクイズのヒントが隠れていますよ〜。今回、小田原フラワーガーデンの梅を観に行って、梅林の周りやすさに感心いたしました。路は舗装されていますし、梅の樹の根元は芝生地ですので、歩くのに楽ですしゆっくり観て周ることが出来ます。梅林内は高低差もあまりありませんので、疲れません。是非みなさんも小田原フラワーガーデンへ行って梅を楽しまれてください。

【早春の香り】小田原フラワーガーデンで梅を楽しむ【満開の春告草】

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

さとけんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.