やんまあさんの奈良県の旅行記

◆奈良市内I◆奈良博『快慶展』2回目!!美味しい葛きり
- 1日目2017年5月17日(水)
-
奈良国立博物館
快慶は運慶とともに東大寺・興福寺など南都の大寺院の復興に携わり、東大寺大仏再興の総責任者であった重源と関係が深く、重源が携わった寺に快慶の仏像があることが多い。快慶の仏像は理知的、絵画的で繊細で三尺前後の阿弥陀如来像が多く、快慶の生没年齢や出自は明らかでないが東大寺の古書によると丹波と繋がりが強い。現存する作品のうちもっとも古いものはボストン美術館蔵(旧興福寺)の弥勒菩薩立像で1189年の作である。現存する2番目の作品である醍醐寺三宝院「弥勒菩薩坐像@重文」から「巧匠アン阿弥陀仏」と銘記するようになる。
-
特別展 快慶 日本人を魅了した仏のかたち
奈良市
前期では展示されていなかった京都醍醐寺三宝院「弥勒菩薩坐像@重文」が先頭バッターで登場!!やっぱ、美しい!!正面もよいけど斜め45度で観るととてつもなくイケ面である。そして独特の佇まいが何とも言えない。そして、前回も人だかりになっていた京都清水寺の奥の院に安置される秘仏「千手観音坐像@重文」が何度見ても素晴らしい。同じ展示室に奈良桜井市の安倍文殊院に安置されている「文殊菩薩@国宝」がいなかったのが残念である。ということで、弥勒菩薩のポストカードと三尺阿弥陀如来のクリアファイル購入。
-
結構、人も多く、待たされました。場所は奈良県庁の駐車場から東大寺転害門に向かって北上する形になります。歩いて5分ほどで、女性が多かったです。
-
スーパーに行くと「葛きり」をよく買う妻だが、美味しさがわからないと思っていたが、ここのを食べて良さが分かった。注文後に作られるため、15分ほど待たされたがが、食して待ったかいがあったと思いました。
◆奈良市内I◆奈良博『快慶展』2回目!!美味しい葛きり
1日目の旅ルート
やんまあさんの他の旅行記
-
湖南G湖東M甲賀E★滋賀イチョウ落葉!50年ぶり開帳/秘仏公開/特別展を巡る【滋賀湖東シリーズ/湖南シリーズ/甲賀シリーズ】
2023/10/6(金) 〜 2023/11/14(火)- 夫婦
- 2人
2023年10月と11月は滋賀の甲賀、湖南、湖東で秘仏公開!特別開扉!紅葉特別公開!仏像展が色々と行わ...
837 4 0 -
京都10月!通常非公開の社寺公開の月★京都東山M中京H右京O伏見山科F下京B
2023/10/6(金) 〜 2023/10/28(土)- 夫婦
- 2人
あまり知られていないが10月ごろから京都では通常非公開寺院が公開される。2023年は「京都十二薬師霊場...
276 1 0 -
◆奈良25◆快慶作の三尺阿弥陀と古代豪族出雲と物部混在地域(田原本町)
2023/9/16(土) 〜 2023/9/18(月)- 夫婦
- 2人
毎年不定期で公開される快慶作「三尺阿弥陀如来立像@重文」を安置する安養寺へ!そこには古代の大和で...
533 1 0 -
◆兵庫西F◆磐座ぁ〜!円教寺の四天王が90年ぶり再会!斑鳩寺&鶴林寺で植髪太子公開
2023/9/1(金) 〜 2023/9/4(月)- 夫婦
- 2人
姫路、斑鳩町、加古川市など秘仏巡り◆書写山円教寺の四天王像が90年ぶりに大講堂へ移動!!◆斑鳩寺&...
673 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する