ドラゴンさんの京都府〜奈良県の旅行記

2017京都奈良寺巡り
- 1日目2017年5月20日(土)
-
12:00-13:00
すき焼きと牛まぶし ももしき
奈良市
ちょうどお昼に近鉄奈良駅に到着。サイトで調べた評判のいいお店に入店しました。おかずの品数は少なかったですが、ご飯と味噌汁が食べ放題だったのでおかわりしてお腹いっぱいになりました。ツヤツヤのご飯がとてもおいしかったです。味付けも私にとってはちょうどよかったです。
-
13:00-15:00
奈良国立博物館
念願の快慶展に行ってきました。特に醍醐寺の弥勒菩薩と清水寺の千手観音の美しさに感激しました。
-
15:00-16:00
京都に6時までに着きたかったのでとりあえず南大門だけ観に行きました。金剛力士像に挨拶だけして帰りました。修学旅行生がハンパなかったです。
-
17:00-23:00
智積院会館
智積院の宿坊で宿泊しました。夕食には精進料理を選んで堪能しました。品数が多くて残さないように頑張って食べました(笑)建物は決して新しくないのですがお風呂とお手洗いはとてもきれいで泊まられる機会がありましたら是非注目ですよ。ただ朝6時から朝のお勤めがあるので朝が苦手な方は大変かな??
- 2日目2017年5月21日(日)
-
07:00-08:00
隣接の智積院会館に泊まったおかげで一般客の拝観が始まる時間より前にゆっくり説明付きでお庭と長谷川等伯・久蔵親子の障壁画を鑑賞しました。等伯好きには至福の時間でした。
-
09:00-10:00
俵屋宗達の有名な襖絵鑑賞しました。お寺の方とカセットテープによる説明を聞きながらの鑑賞でした。説明付きなので鑑賞も楽しかったです。
-
10:00-11:00
国宝の唐門を鑑賞し、参拝しました。ちょうど結婚式用(?)の写真を撮っていてこちらも幸せな気分になれました。
-
10:00-11:00
大阪冬の陣のきっかけとなったと言われる有名な国家安康の鐘を鑑賞しました。思っていたより鐘が立派だったのに驚き、さらに、思っていたより字が小さくて驚きました。 もしこの鐘が本当に戦の原因だったとしたらかなりの言いがかりだと思いました(笑)
-
11:00-12:00
教科書にも載っている空也上人立像を鑑賞、この旅で一番グッときました。平清盛像や運慶・湛慶像にも惹きつけられました。
-
11:00-12:00
閻魔大王さんと小野篁の像を鑑賞しました。プレミアムな御朱印に少し心惹かれました。
-
12:00-14:00
風神雷神図や雲龍図、庭園を拝観しました。国宝や重文の襖絵は全てデジタル複製なので写真撮り放題でした。過去ないぐらいお寺さんで写真を撮りまくりました(笑)記憶ではなく記録に残りそうです。
-
14:00-15:00
こちらも王道人気スポットです。人があふれかえってました。人が多いところが苦手な夫婦なので今まで避けて通ってましたが、やっぱり王道も行かねばと言うことで建仁寺と八坂神社を今回の旅に入れてみました。華やかで良さはもちろんありますが個人的には静かなお寺がやっぱり好きですね。
2017京都奈良寺巡り
1日目の旅ルート
ドラゴンさんの他の旅行記
-
2024/10/11(金) 〜 2024/10/13(日)
- 夫婦
- 2人
犬山城〜下呂温泉〜飛騨高山〜白川郷〜名古屋市内を観光してきました。どの街もそれぞれ特徴があって思...
198 1 0 -
2022/11/5(土) 〜 2022/11/9(水)
- 夫婦
- 2人
初東北旅でした。5日間晴天に恵まれて最高の旅になりました。松島観光で日本三景制覇、中尊寺金色堂参拝...
336 2 0 -
2020/9/19(土) 〜 2020/9/20(日)
- 夫婦
- 2人
コロナ禍で公共交通機関を使う気になれず自家用車で行けそうで行きたかった場所を選んだらこんぴらさん...
472 4 0 -
2019/11/3(日) 〜 2019/11/4(月)
- 夫婦
- 2人
今回の旅の目玉は浄土寺の阿弥陀三尊像を観る事と前回見に来た時は工事中で内部に入れなかった姫路城を...
638 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する