すずのさんの徳島県の旅行記

渦潮と大塚美術館を満喫する二泊三日鳴門・徳島旅行(公共交通機関のみ)(
- 1日目2017年5月26日(金)
-
11:00徳島阿波おどり空港着の飛行機で徳島に着き、11:30頃のバスで鳴門へ。12:20頃に汽船乗り場の最寄りのバス停・観光港に着くや、バスを飛び降り、乗船券を買って大荷物ごと12:20発の船に駆け込みました。干潮が12:00頃だったこともあり、大迫力の渦潮を海面上から間近で見ることができました。汽船は渦潮間を航行し、渦潮に乗り上げるようにも感じるため老いも若きも歓声をあげていました。
-
汽船で鳴門海峡を航行しました。
-
鳴門海峡の道路下にある歩道。展望室があり、渦潮を真上から見られます。
-
お土産屋さん、食事処がいくつかあります。 鳴門海峡を眺められます。
-
大鳴門橋の歴史館ですが、徳島県のさまざまな橋について解説・展示がありました。 また、自転車で大鳴門橋を疑似体験できるゲームなど、子どもが楽しめそうなゲームが複数あり、楽しめる施設でした。屋上にも出ることができ、鳴門海峡がよく眺められます。
- 2日目2017年5月27日(土)
-
システィーナ礼拝堂などたくさんの礼拝堂や古代遺跡を再現した施設は、凹凸や汚れ具合を含めて、再現具合は凄いです。 絵画の再現については、実物を見たことのあるものでは本物との差異を感じることもありますが、古代から現代にわたるまでの名作が一同に介していて、とても美術史の勉強になりました。 また、レストランには地産地消の海鮮丼やうどん、美術館オリジナルメニューがあり、美味しかったです。
-
徳島ラーメンで有名なようです。
- 3日目2017年5月28日(日)
-
電車が一時間に一本のみのため、バスで鳴門市から徳島市へ。ちなみに、鳴門市から徳島市へ出ると都会だなと感じるほどでした。 徳島駅から徒歩で阿波おどり会館へ。阿波おどり会館5階が眉山ロープウェー乗り場となっていました。 ロープウェーで眉山に上ると徳島市内が一望できます。吉野川など数々の川が紀伊水道(海)へと流れ込む様子などは圧巻でした。
-
眉山ロープウェーを降りてから、展望室などがあるのと反対側に向かうと、眉山公園です。 花壇やアスレチックなどもありました。
-
5階がロープウェー乗り場、3階が阿波おどりの資料館、2階で阿波おどりの舞台となっています。 それぞれで入場料が変わります。今回は帰路の飛行機の時間の関係上、ロープウェーと阿波おどり資料館だけ見てきました。資料館は盆踊りの起源から、阿波の踊りが阿波おどりとして全国に広まるまでの歴史資料が展示されていました。
渦潮と大塚美術館を満喫する二泊三日鳴門・徳島旅行(公共交通機関のみ)(
1日目の旅ルート
すずのさんの他の旅行記
-
2018/9/15(土) 〜 2018/9/17(月)
- 友人
- 6人〜9人
荻原規子「RDG」の聖地巡礼も兼ねて熊野古道の名所を総勢8人で巡りました。三連休を使っての東京からの...
1118 1 0 -
2018/8/8(水) 〜 2018/8/9(木)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
一泊二日関東圏から車で家族でハワイアンズへ。 あいにくの天気の中でしたが、ハワイアンズ周辺のいわき...
959 2 0 -
2018/2/10(土) 〜 2018/2/12(月)
- 友人
- 6人〜9人
読書仲間と「ミーナの行進」の舞台・芦屋の聖地巡礼と近場の神戸、有馬温泉の旅に行きました。二泊三日...
2593 4 1 -
2018/1/6(土) 〜 2018/1/7(日)
- 友人
- 6人〜9人
都内から一泊二日で大島へ。 ジェット船で片道一時間ほどで思いの外あっという間に大島に着きました。有...
1323 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する