1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  田の原・長湯温泉 蛍を求めて1人旅

sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

田の原・長湯温泉 蛍を求めて1人旅

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • 女子旅

九州に行かないと死ぬ病の私。5月は我慢しましたが、もう無理です(笑)。仕事も色々頑張ったし、ご褒美で、九州に蛍を求めて1人旅に出かける事にしました。(夫よ、いつも済まぬ)仮にも蛍を求めると大義名分を掲げたからには、蛍の名所に行かねば!ということで、3月に立ち寄り湯でお邪魔した、平日1人旅受け入れ可能な田の原温泉大朗館へ。2泊目は土曜日でも1人旅受け入れ可能な常宿長湯温泉友喜美荘へ。

大分ツウ sakkyさん 女性 / 60代

1日目2017年6月9日(金)
08:00-

又々九州に行くべくやって来ました、八幡浜フェリー乗り場。梅雨入りしたはずですが、超快晴。ラッキー!

12:00-

臼杵からいつもの如く高速道路をかっ飛ばし、お昼ご飯にやって来ました、別府の南蛮館。半年行ってなかったから、お久しぶりですねえって言われました(笑)

13:00-

狭霧台

由布市

「狭霧台」を   >

湯布院へ入って。狭霧台はまだ工事中。

13:00-

湯の坪街道

由布市

「湯の坪街道」を   >

湯の坪街道、杉養蜂園でお買い物。オフシーズンだけど、外国語が飛び交ってます。日本人より多いのでは?

14:00-

ジャージー牧場 カップル

小国町(阿蘇郡)

「ジャージー牧場 カップル」を   >

私の九州旅行の掟は1日1湯立ち寄り湯!だがしかし、今日は宿のお風呂を楽しみにして、掟破り(笑)

14:00-

ジャージー牧場 カップル

小国町(阿蘇郡)

「ジャージー牧場 カップル」を   >

でも、1日1個ソフトクリームの掟は守るよ!

15:00-

田ノ原温泉

南小国町(阿蘇郡)

「田ノ原温泉」を   >

3月の立ち寄り湯の際は、道を間違えてマゴマゴしましたが、下見の甲斐あって、今日はすんなりと行けました。

15:00-

旅館 大朗館

「旅館 大朗館」を   >

15時ジャストにチェックインしました。大朗館。1人旅受け入れ感謝です!

15:00-

膝が悪いので、トイレが無くても必ず2階のお部屋でとお願いしておきました。1人旅だから、六畳間で十分です。古いお宿ですが、綺麗にされてます。古いのと汚いのとは別物ですもんね!

宿内を探検(子供か!)写真では凄く通路が狭そうで、私にも通れるか心配していましたが、全く大丈夫でした。この先に

広い内湯その1。

ロビー脇のシャンプーバーから好きなボディーソープとシャンプーセットを持って、広い内湯その2へ入りました。ちょっと排水が悪いので、スッポンってやるやつで掃除する羽目に(笑)

16:00-

旅館 大朗館

「旅館 大朗館」を   >

笹のしずく 湯小屋に行くべく移動します。 川を渡った向こう側。

3月には入れなかった、滝が見える露天風呂へ。

楽しみにしてましたが!温湯好きな私には激熱でろくにつかれない!ショック!

17:00-

果たして、夜蛍を拝めるか?ドキドキ。

18:00-

旅館 大朗館

「旅館 大朗館」を   >

夕食は今時珍しくなったお部屋食です。 かわいい女の子が一度に運んできます。

始めに運ばれた物だけで既にお腹いっぱい!鮎の甘露煮

お肉!

20:00-

ご馳走様でした!すぐにでもゴロゴロしたいところですが、20時からの蛍ツアーに参加します!

20:00-

宿から5分位歩くって言ってたけど、往復で30分は歩いた!蛍はちらほら。

2日目2017年6月10日(土)
05:00-

旅館 大朗館

「旅館 大朗館」を   >

夜9時に寝て、朝は4時半に目が覚める!寝るのにも体力がいるお年頃(笑) 外気温度が下がるからか、温めでゆっくりつかれました。

朝風呂へ。じゃらんの部屋備品に、マットってあったから気になってましたが。宿のお風呂セットも持ち、タオル類も持ち、風呂マットも持つとなると、ちょっと大荷物かなー。

ドライヤーは通路に備え付け!超年代物で乾かない(笑)荷物が増えても構わなければ、持参をオススメします!

08:00-

朝ごはんは、冷えきった大広間(>_<)

でも、白ご飯がなかなか美味しかったから、良しとしよう!

10:00-

ご主人がチェックインからアウトまでずっと走りっぱなしの様でした!お世話になりましたー。一度泊まってみたかったから、気が済んだ!今日も今のところ快晴!ラッキー!

10:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

職場の若者に、ひよこ・ラスク・飲むヨーグルト、三択で訊いたら、ラスクを御所望(笑)

よしきた!おばちゃん、買って帰るよ!そのかわり、頑張って仕事してね(笑)

11:00-

道の駅 小国 ゆうステーション

小国町(阿蘇郡)

「道の駅 小国 ゆうステーション」を   >

ぴらみっとと共に定番スポットのゆうステーションへ。

日田の刺身醤油がおいしいから、姉の家にもお土産として購入しましたー。

11:00-

お腹空いてないけども、VIP会員として行かねばなるまい!優心。お蕎麦屋さんなのに、御通しが出るとこも毎回楽しい。

勿論大好物の舞茸天ざるを注文しました。ついでに、来月女子会で来る予定だから予約もしときました。

12:00-

小国両神社

小国町(阿蘇郡)

「小国両神社」を   >

4時半起きで満腹で物凄く眠い!小国両神社の駐車場でちょっと一休みー。

13:00-

くじゅう高原ロードパーク

竹田市

緑が素晴らしい久住高原をドライブして。今現在ロードパークは通行止めですよ!

13:00-

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

前々から一度行ってみたかった、め組茶屋の立ち寄り湯へ!

道がよくわからなくて、どうも一方通行を逆走したらしく、地元民のおっちゃんに怒られた(>_<)いや、気をつけてたけどあんな案内標識じゃわからんて!愛媛県県民だから許して欲しかった!(本当にすいませんでした)

14:00-

ラムネ温泉みたいに混んでなくて、超穴場!しかも、10日だから、久住の日ってことで半額! おおっ、ラッキー!知っていれば赤川温泉にも行ったのに(笑)

この析出物!(マニア)貸切状態でニヤニヤしながら入りました!

15:00-

ラムネ温泉館

竹田市

「ラムネ温泉館」を   >

半額ならばと、ラムネ温泉にも入る気満々でしたが、駐車場がいっぱいで無理だったー。

15:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

ので、15時前には到着してしまいましたが、快く入れて頂きました、今日のお宿、友喜美荘。通算では19回目になります!マイベスト第2位!昨日の宿は冒険してみたので(ちょっと失礼)絶対にハズレがない宿を2泊目にしましたー。

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

ウェルカムスイーツも超美味しい!

1人旅でも広々としてます。茶香炉が焚いてあるお部屋。

15:00-

勿論一番風呂へ! 後は絶品晩御飯までぐうたらするのみー!

18:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

晩御飯。1日1個ソフトクリームの掟を破りお昼の蕎麦以降は何も食べてないのに、お腹空いてない!

綺麗で美味しい前菜。

ちゃんとセロリの味がするスープ。

20:00-

19回来て、完食出来ないのは2回目。ご飯とデザートは部屋に持ち帰りさせて頂きました。痛恨!滅多に食べ残さないから、大丈夫か大丈夫かと何度もきかれましたー。写メを送る友人達から代わりに食べたいと言う声多数(笑)

3日目2017年6月11日(日)
06:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

食べ過ぎでお腹壊すこともなく(元々元気)目覚めて、昨日は入りそびれた家族湯(1人旅だけど)へ。

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

長湯温泉の名湯にゆっくりつかって。

通路に新発見!

08:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

2日振りにお腹空きました(笑)友喜美荘でしか食せない朝御飯!

晩御飯に力入れるのは当たり前だけど、朝御飯が美味しい処が本物の旅館だよ(マニア)!

09:00-

もっとゆっくりしたかったけど、フェリーの都合があるので早めにチェックアウト。お世話になりました。又来ます!

10:00-

久住高原をドライブして。

瀬ノ本高原

南小国町(阿蘇郡)

「瀬ノ本高原」を   >

だいぶ明るくなってきました。瀬の本高原。

10:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

宿をチェックアウトしてジャスト1時間で到着しました。飲むヨーグルトをお土産にするべく又々やってきました、ぴらみっと(笑)

いつものように大量購入ー。

11:00-

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

時間配分上ギリギリで、そらいろのたねをとるか、別府の甘味茶屋をとるか悩みまくって!強硬突破!10時半位に着いたので、第一弾のお客様は終了していた模様。でも、私のおかげでクロワッサンとクリームパンは売り切れに!恐縮です!

12:00-

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

高速道路をかっ飛ばし、甘味茶屋もゲットしました!駐車場もあまり混んでなくてラッキー。椅子席も余り待たずに座れて更にラッキー!

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

暴飲暴食?でお腹おかしいので、チーズ雑炊。

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

汗かいたので夏メニューの宇治金時(笑)お腹おかしいはずでは?1人で乗り突っ込み!

13:00-

別府観光港。一番乗りしました!宇和島運輸フェリーで愛媛県に帰りますー。ソフトクリーム1個しか食べなかった以外は満足しました(笑)さらば九州、又来るよー!(来月(笑))

田の原・長湯温泉 蛍を求めて1人旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!24

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

sakkyさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.