たぬきジョージさんの福岡県〜長崎県の旅行記

大好きな雲仙温泉へ 車編
- 1日目2017年6月9日(金)
-
田川市川宮にあるチロルチョコ アウトレットショップ・・・いつも気になっていたお店に立ち寄り。9時開店前から待っている方が何人かいました(我々も)。1500円位の商品が500円!人気の商品を購入。
-
冷水トンネル・・・数年前から無料になりました。
-
吉野ヶ里歴史公園(東口)・・・初めての吉野ヶ里歴史公園。遺跡見学は、東口が便利。園内バスも有り、かなり広い公園。平日の為、人が少なく見学しやすかった。
-
吉野ヶ里歴史公園 南内郭・・・「時間が有れば、ご案内致しますよ」と声を掛けて頂いたが、せっかちな我々はお断りし気ままに見学。
-
吉野ヶ里歴史公園 北内郭・・・吉野ヶ里集落の中で最も重要で神聖な場所。大きな建物は、3階まで登れます。
-
吉野ヶ里歴史公園 北墳丘墓への道・・・実は北内郭を見学し、北墳丘墓の事を知らない我々は帰ろうとして、職員の方が北墳丘墓の事を丁寧に説明して頂き、さらに奥に進む。職員の方の気配りに感謝。
-
吉野ヶ里歴史公園 北墳丘墓・・・この日は暑くてちょっと歩いたので、エアコンのきいた施設にほっと一息。しかし、古代の人の偉大さに感動。
-
吉野ヶ里歴史公園 中のムラ・・・北墳丘墓から出口へ向かう途中にあり。急いで回りましたが、ゆっくり見学するのもいいと思う。
-
浜勝 佐賀ゆめタウン店
平日のランチは、いつも美味しくてとてもお得なとんかつ 浜勝へ・・・。しかし、今回金曜日の平日というのにショッピングモールのレストラン街がすごい人!お店の選択を失敗(涙)かなりの時間のロスする事に。
-
道の駅 鹿島・・・こちらの道の駅は柑橘類の種類が多くて試食もあり、自分の好きな味を見つけられて、とてもリーズナブル。私は不知火がお気に入り。
-
干拓展望館
道の駅 鹿島にある干拓展望館・・・ミニ水族館や望遠鏡等が無料で観覧出来ます。
-
道の駅 鹿島にある干拓展望館・・・干拓展望館からの眺め。この日は、潮がひいていて明後日に開催されるガタリンピックの準備中でした。
-
道の駅 鹿島から諫早湾干拓堤防道路へ進むと果物の形をした可愛いバス停があります。次は何だろうと車内で意外に盛り上がります。
-
諫早湾干拓堤防道路手前の展望所・・・諫早湾干拓堤防道路を望む。
-
諫早湾干拓堤防道路・・・佐賀方面から雲仙方面へ行く時、すごく便利。堤防を挟んで海の色が全く違っています。
-
諫早湾干拓堤防道路潮受け堤防展望所・・・展望歩道橋やトイレなどが設置されて、展望歩道橋からの眺め。うっすらと奥の方に見えるのが、普賢岳。
-
諫早湾干拓堤防道路を渡り、島原方面へ向かいます。神代長浜海水浴場を過ぎて、神代の信号を雲仙方面へ国道131号線をずっと登って行くとこちらにすごい野菜無人販売所があります。すべて100円。小さな冷蔵庫が置いてあり、以前わらびのあく抜きした物や自家製いちごジャムが有りました。もちろん購入。美味しかったです。しかし、今回冷蔵庫には何もありませんでした。残念!しかし、ジャガイモが安かったので2袋も購入。
-
国道131号線。雲仙方面へ・・・この緑のひさしが大好きです。
-
さらに国道131号線を登って行くと平成新山が見える展望所があります。
-
雲仙地獄・・・今回は、見学せずに車内よりパチリ。日によっては、前が全く見えない程の煙がある事もあり、車の運転に注意。
-
大好きな国民宿舎 青雲荘・・・建物は古くて少し心配な感じ。しかし、今回で10回目の宿泊。
-
今回は、和室。建物の外観と大違いで、空気清浄機もあり室内はとてもきれいです。国民宿舎なので、自分で荷物を運び布団を自分でひきます。我々は、気を使わなくていいこのスタイルでOK。
-
青雲荘の露天風呂(女湯)・・・早速露天風呂へ。平日の17時過ぎ、立ち寄り湯の方もいなくて貸切状態。ラッキー!食事時間の頃の貸切状態はありますが、この時間は初めてです。
-
夕食・・・今月からメニューが変わりました。これに洋皿の魚料理、トマトグラタン、ご飯、お吸い物が付きましたが、大食いの我々は唐揚げを追加注文。
-
夕食を頂き、ほろ酔い気分で歩いて5分の小地獄温泉館へ。写真が少し斜めになっているのは、焼酎のせい?!19時頃、入浴されている方は2人。熱めと温めの浴槽が有り、温めの浴槽に打たせ湯が有ります。打たせ湯・・・たまらん。
-
青雲荘の家族風呂(白梅)・・・家族風呂は、白梅と紅梅の2部屋。白梅の方が、広くていい感じ。今回入った温泉の中で、一番温泉が濃い感じがしました。
-
青雲荘の内湯(女湯)・・・誰もいなかったのでパチリ。誰もいないのは初めて。ダメだけど泳げるくらい広い内風呂。この広さで源泉掛け流し!手前に打たせ湯が有り、奥に寝湯が出来るところが有ります。
-
青雲荘の内湯の洗い場(女湯)・・・湯船も洗い場も広い。ただ露天風呂に比べ、古さは否めない。青雲荘に来たら、寝てる時間以外はずっと温泉に入ってる(笑)。
- 2日目2017年6月10日(土)
-
朝ごはん・・・6時から露天風呂に入り、7時から朝食。美味しくていつも食べ過ぎてしまいます。今回は宿泊客が少なく静かでラッキーでした。先月は日曜日宿泊でも満室でざわざわし、ちょっと残念。しかし、この温泉とコストパフォーマンスで許容範囲!
-
青雲荘をチェックアウトし、小浜温泉へ。ほっとふっと105のすぐ側。この裏に蒸し窯が有り、無料で利用出来ます。蒸しざるは、200円でレンタル有り。近くの直売所などで野菜やたまごを買って来て蒸し料理もいいね。
-
日本一長い足湯ほっとふっと105・・・青雲荘で温泉を堪能したので、足湯に入らず散策。
-
小浜温泉ジャカランダフェスタ
雲仙市
長崎ラベンダーとジャカランダ(浜観ホテル前)。車をほっとふっと105の無料駐車場(隣の駐車場は有料なので、要注意!)へ入れて散策。
-
ジャカランダのアップ(浜観ホテル前)。きれいに咲いてました。
-
千々石観光センターからの眺め。揚げたジャガイモの串刺しのじゃがちゃんが有名。味見は、今回お腹一杯だった為次回に持ち越し。お土産屋やレストラン有り。
-
諫早湾干拓堤防道路・・・雲仙から諫早方面へ。車の中からパチリ。
-
小長井町漁協直売店・・・あさりとうみたけの粕漬とインゲン豆(地元の野菜有り)を購入。「あさりはひとり5Kgまでにお願いします」と書かれていたが、食べて納得。1袋1Kg800円。大きさは、大きい物も小さな物も入っていたが、身が詰まっていてとても美味しかった。砂抜きなので、帰宅してすぐ食べれます。リピート決定!
-
初めて訪れましたが、とても立派できれいなのでびっくり!行って良かった。
-
奥の院へ。赤い鳥居が並んでいる。
-
奥の院への道。あと200M。この辺は歩きやすいがこの先が大変。
-
奥の院への道。この辺から息が上がって汗だくだく。奥の院へは、ヒールのある靴を履いている方や足の悪い方はやめていた方が良いかも・・・。
-
奥の院。300M,長かった。お参りをし、ベンチが有ったので少し休憩し今度は下り。
-
奥の院からの下り。難所有りの看板があり、ビビりながら無事下山。下りの道の方が険しい。
-
雲仙温泉に行く時、行きか帰りに必ず寄ります。
-
ラーメン 420円 豚骨スープも濃くて麺の量も多く、これで420円はすばらしい!シナチクは、相方の満腹ラーメンのおすそ分けなので、ラーメンには無し。いつ行ってもすごい人!しかし、座席数が多く、回転が早いのであまり待たなくて良い。
-
田川郡香春町 日本セメント 香春工場の風景を見ると北九州に帰ってきたなと実感します。旅行記を始めたおかげで、相方がいろんな観光地に行ってくれる様になり、以前より会話が増え仲良くなりました。旅行記は熟年の味方(笑)。
大好きな雲仙温泉へ 車編
1日目の旅ルート
たぬきジョージさんの他の旅行記
-
2018/4/7(土)
- カップル
- 2人
北九州から大分 由布市庄内町の白水鉱泉(しらみずこうせん)へ、2か月に1度、天然の炭酸水を汲みに行き...
4103 5 0 -
2017/12/8(金) 〜 2017/12/9(土)
- カップル
- 2人
半年ぶりの雲仙温泉。節約旅行の為、またまた北九州から一般道で雲仙温泉へ。小長井町漁協直売所 かき小...
4850 10 0 -
2017/11/25(土)
- カップル
- 2人
どこも行かない予定が、急に相方から御朱印を頂きに行こうと提案。???まぁ良しとして、出発。なるほ...
5423 7 1 -
2017/11/18(土)
- カップル
- 2人
紅葉時期を予想して、半年前から九酔渓温泉 二匹の鬼を予約し、準備万端の一週間前まさかの相方入院で...
1927 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する