マイBOOさんの長野県〜静岡県の旅行記

南信を巡る旅 駒ヶ根から南下
- 1日目2017年6月7日(水)
-
08:00-09:00
光前寺の門を過ぎると、光苔がまず出迎えてくれます。 微妙な光なので、分かりにくいですが、奥のほうが薄ぼんやりと光っている感じがします。
-
08:00-09:00
杉並木が光前寺に至るまで、延々と続いています。 その姿は幻想的にみえます。訪れたものを感動させるでしょう。 杉並木の途中、右手に苔の古道があります。この道を歩くことは出来ませんが、 このような杉並木の先に光前寺があります。
-
08:00-09:00
杉並木を通り過ぎると、光前寺がありました。 静かな雰囲気が漂う中、落ち着いた気持ちにさせてくれます。 今日1日の旅の無事と、心の平穏を願いました。
-
08:00-09:00
かつてこの地域には人身御供を差し出す伝統がありました。 しかし、その対象となるものは、霊犬 早太郎が苦手なことを知りました。 そこで、写真に見える早太郎が追い払ってくれ、この地域に平和が訪れました。 御朱印としても霊犬 早太郎をいただけます。 ただ、それを知らずに御朱印をいただこうとしている方がいました。 以前、別の寺院で教えていただいたことですが、参拝した心が、御朱印に込められると聞いております。 ただ御朱印をいただくのではなく、この寺院で得た思いを御朱印に込めることも大切なのでは。
-
08:00-09:00
光前寺の庭園に至る所にて御朱印をいただけます。 残念ながら、庭園を散策できるのは、午前9時からなので、庭園を実際に散策は出来ませんでしたが、 入り口である場所を撮影してきました。 その光景だけでも十分に美しいものでした。
-
09:00-10:00
ウイスキーができる工程を見学したくて、この場所を訪れました。 受付にお願いすると、工場やウイスキーの保管場所を見学することができます。 ウイスキーの樽の香りが何ともいえません。(飲めないことが地獄の苦しみ) 見学後、試飲ができますので、それをいただきました。 残念ながら、葡萄ジュースでしたが、山梨の葡萄とも違う、濃厚な味がしました。 山梨、長野、どちらの葡萄も美味しいですが、特徴が違いますね。 もしも、ここのビールやワインなどが堪能したい場合は、川を挟んで向こう側に楽しめる場所があるらしいです。
-
10:00-11:00
養命酒の工場を見学するツアーを予約しておいたので、80分間堪能してきました。 詳しく養命酒のできる過程を説明していただきました。 そのこだわりは、建物の建て方や、成分に至るまで、素晴らしいものでした。 正直言うと、養命酒ではなく、養命酒が新しく作っている『ハーブの恵み』が大好きです。 でも、これからも飲んでいこうと誓いました。(飲みすぎ注意!)
-
11:00-12:00
かつての蔵を移築し、今は売店となっています。 なかなか、お目にかかれない『ハーブの恵み』や、そのほか新作など様々なものが置いてあり、楽しめました。 食堂が11時から始まっていましたので、早めの昼食をいただきました。 まわりに広がる自然の中、気持ちよく美味しい食事をいただきました。
-
12:00-13:00
元善光寺の本堂に至るまでは階段と木々が並んでいます。 平日で雨がちらついていましたが、参拝者も多くいました。 善光寺と共に参拝することが勧められています。
-
12:00-13:00
いつか参拝したいと思っていました。 細い道に入ったりしたので、少々心配しましたが、無事に着いて良かったです。 本堂内では、ツアーで来ていた参拝者の方に講話をしていました。 御朱印を書いていただいている間、聞いていましたが、なかなか面白く話していました。 聞いていて飽きなかったです。お話し上手だなと思いました。
-
12:00-13:00
かなり広い公園のようです。 まわりが大自然なのですが、『くりん草』の見ごろには少し遅かったらしく、 そのことが掲示されていました。(くりん草まつりは、5月28日にて終了) 少し残念に思いつつ、先に進みました。
-
13:00-14:00
元善光寺から下栗の里に向かう途中に、突然すさまじいループ橋が現れました。 びっくりしたので、思わず写真を撮りました。 このループ橋を渡りきり、下栗の里へ向かいます。
-
13:00-14:00
小川路峠のループ橋を過ぎると、長い長いトンネルが続きました。 どこまで続くの?と思ったので、1枚写真を撮りました。 ループ橋とこのトンネルのセットでビックリです。
-
13:00-14:00
遠山郷
あまりの大自然。びっくり。
-
13:00-14:00
命水 一本木
元善光寺から下栗の里へ向かう途中に、『命水 一本木』という看板を見つけました。 ペットボトルの空き瓶だらけなので、早速補充しました。 なかなかに美味しい水でした。少し休憩です。
-
13:00-14:00
下栗の里のビューポイントに行く場合は、ここで車を停めます。 ここからも遠山郷の美しい景色が見られますし、様々な下栗の里の郷土品が購入できます。 また下栗の里の風景を夏と秋に撮った写真をポスターにしたものも売ってますよ。(各300円)
-
13:00-14:00
ここからも下栗の里の景色を見られます。 ここ一帯のことを遠山郷と言います。 ビューポイントにたどり着かなくても十分に美しいですよ。 道は険しいですけど。
-
13:00-14:00
ここから20分ほど歩くと下栗の里のビューポイントにたどり着きます。 写真は、『田楽いも』です。 田楽というと、コンニャクのイメージがありますが、この地方ではこの食べ方もあるらしいです。 芋の皮と味噌の味が最高にあっていてホクホク美味しいです。
-
14:00-15:00
下栗の里 ビューポイントまでの道
下栗の里までの道はこんな感じです。 この日は雨が降っていましたからか、人が少なかったですが、譲り合ってくださいね。
-
14:00-15:00
言葉で表現することも難しいですね。 息をのむとは、このことです。 大変な道を超えて、ここに来て良かったと思いました。 この景色に感謝です。まさに・・・ファンタスティック!!
-
16:00-17:00
下栗の里から寸又峡を目指しました・・・。 アルプスの山々に囲まれてまっすぐ進めず、南下するのですね。 下栗の里から、ここまで『道の駅 遠山郷』しかありません。 というか道の駅 遠山郷は、下栗の里がある山を下りたところにあるので、すぐ近くにあります。 そこから、ここまでコンビニも道の駅もありません。トイレも休憩もできません。 この道の駅を見つけたとき、本当にうれしかったです。 ここにはバームクーヘンの切り落としが激安で売っていたのですが、かなり売れ残っていました。 しかし店の方がおっしゃる名物の小麦まんじゅうは売切れていました。 どんな味なんだ小麦まんじゅう!気になる!バームクーヘン美味しかったけど、それ以上!?
南信を巡る旅 駒ヶ根から南下
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
107 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
100 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
45 1 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
33 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する