1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【お好み焼きの記憶】湘南台マリヤにサンコー三ツ境店の懐かしい味を訪ね、海老名サービスエリア上りへ一般道から行く午後【ぷらっとパーク】

さとけんさんの神奈川県の旅行記

【お好み焼きの記憶】湘南台マリヤにサンコー三ツ境店の懐かしい味を訪ね、海老名サービスエリア上りへ一般道から行く午後【ぷらっとパーク】

  • その他
  • 2人
  • グルメ
  • ショッピング

海老名サービスエリア上りへ一般道から行ってみましょう!以前より一般道から利用することが出来る知る人ぞ知るルートがあったのですが、現在では、どなたでも、表題の画像のようなしっかりした入り口を通って高速道路のサービスエリアを利用できます。今回は湘南台で懐かしい味を訪ね、そして海老名サービスエリアに立ち寄って食事と買物をしてきました。

神奈川ツウ さとけんさん 男性 / 50代

1日目2017年6月16日(金)

初っ端はローカルな話題で失礼いたします。時刻は11時57分、湘南台駅の地下駐車場に車を停めて、ついにやってきました、ここ、神奈川県藤沢市湘南台2-17-3のマリヤです。

湘南台の鯛焼・お好み焼「マリヤ」。かつて横浜市瀬谷区二ツ橋町283-1に在ったスーパーの「サンコー」の三ツ境店、その入り口付近にお好み焼き屋がありました。銀紙でくるんだお好み焼きを売っていました。当時はなかなか買ってもらえなかったお好み焼きなのですが、とてもとても美味しかった想い出があります。今となってはサンコーも無くなってしまい、もう二度とあのお好み焼きは食べられないと思っていたのです。ところが「三ツ境のサンコーのお好み焼き屋」は「マリヤ」というお店の一店舗で、2017年6月現在マリヤは、湘南台に一店舗のみが営業していると聞きつけ、当時は幼稚園生であった私は当時小学校高学年であった姉を誘ってこのお店を訪ねて参りました。

こちらが湘南台・マリヤの鯛焼きです。クリームと小倉がたっぷり入っています。美味しい!

おぉ! そしてこちらが、湘南台・マリヤの銀紙にくるまれたお好み焼きです。このビジュアル、記憶にある通りです。

おおおぉ! これです。記憶にあるお好み焼きです。湘南台・マリヤのお好み焼き350円。ミックスは550円。ミックスは更に具沢山です。

湘南台・マリヤのお好み焼き。具がたっぷり。ひとくち食べて感涙にむせぶ。ソースの甘酸っぱさは想い出の甘酸っぱさ。昔の味がする、マヨネーズの入らない昔のお好み焼きです。不思議なものでして、土地の記憶・その土地で生活していた人々の共通の記憶というのは、申し合わせたわけでもないのに、「銀紙にくるまれたお好み焼き」で一瞬で通じるのはなぜでしょうか。マリヤの女将さんによると、つい先日も「三ツ境の・・・サンコーの・・・」という男性客がいらっしゃったそうです。御馳走様でした。また伺いたいと思います。

時刻は12時35分です。湘南台駅地下駐車場から30分ほどで、海老名サービスエリアの「ぷらっとパーク」(一般道側からサービスエリアを利用するシステム)上りの駐車場へ到着しました。海老名市大谷南3丁目17付近にて。

ここで車で海老名サービスエリアのぷらっとパークにアクセスする場合のご説明です。2017年6月現在、上りに3ヶ所、下りに1ヶ所の駐車場があります。上りの1ヶ所と下りの1ヶ所は24時間開場、残りの上りの2ヶ所は9時から18時(土日祝は8時半から)の開場となっています。海老名市大谷南3丁目17付近にて。

こちらはぷらっとパーク海老名上り・24時間営業の駐車場です。29台停められます。一度の停車は3時間までです。判らないことがあったら、警備員が案内してくれます。海老名市大谷南3丁目17付近にて。

右側の囲いは海老名サービスエリア。左に赤いコーンがある駐車場がぷらっとパーク上り第一駐車場。海老名市大谷南3丁目17付近にて。

第一駐車場からぷらっとパークの入り口までは300mほど、上の写真の3枚前の写真の地図をみると、最短距離の道筋は交通量が多いため「×」のマークがついて「水色の矢印」の順路で歩くようにということが書いてあったのです。私は気づかずに最短のこの写真のルートを歩いてしまいました。すみません。

海老名サービスエリア・ぷらっとパーク上りの入り口へ向けて歩いているところです。海老名市大谷南4丁目付近にて。

海老名サービスエリア・ぷらっとパーク上りの入り口が見えてきました。道路上に停まっている自動車付近に入り口があります。海老名市大谷南4丁目付近にて。

時刻は12時38分、海老名サービスエリア上りに一般道側から入ることの出来る入り口に到着です。入り口目前の駐車場は一般利用者は停めることができませんのでご注意ください。警備員が必ずいますので判らないことは尋ねることができます。

海老名サービスエリア上りに一般道側から入ることの出来る入り口です。車椅子用のスロープもあります。写真左手に立つ先が円盤のポールはコミュニティバスのバス停です。海老名駅からコミュニティバスを使って来ることもできます。ちなみに海老名駅から歩くと、道を間違えずに歩いて40分弱ほどです。

海老名サービスエリア上り・ぷらっとパーク入口のコミュニティバスの時刻表です。こちらは海老名駅からサービスエリアへやってくるバスの時刻表です。

一枚前の写真のバス停の道路を挟んであるバス停です。こちらは海老名駅へ向かうコミュニティバスのバス停です。

海老名サービスエリア上りから海老名駅へ向かうコミュニティバスの時刻表です。

時刻は12時42分、海老名サービスエリアの上り・2階のフードコートへやってきました。平日のお昼時、とても混雑しています。お客さんの回転が良いので、30分ほどすると、かなり空いてきました。まずはぐるっと一回り、以前の来訪時から4店舗の変化があることに気が付きます。上海ドールという中華のレストランが閉店して、跡地はまだ改装中でした。他に海鮮丼の「がってん寿司」と日本そばうどんの「海老名庵」、それと洋食の「M1プレート」が新しく出店していますね。席を確保してから、どのお店の食事にするかを相談。ロンカフェの厚切りベーコンもいいなと思ったのですが、今回もやはりラーメンの「ザボン」と「たいざん」に決定です。

ちなみにこちらは2016年9月7日の10時53分の海老名サービスエリア上り・フードコート。このように時間帯によってはとても空いているので、空いている時間を狙っていくと利用しやすいです。

富士山の国 らーめんたいざん 海老名SA店

海老名市

「富士山の国 らーめんたいざん 海老名SA店」を   >

時刻は12時52分。たいざんの「ピリ辛スタミナ中華そば」880円です。いつもは、たいざんのえび塩ラーメンですが、今日はこれ、おおっ! これ旨辛で良いですよ。おいしい。海老名サービスエリア上りフードコートにて。

ラーメン専門店 ザボン 海老名SA上り店

海老名市

「ラーメン専門店 ザボン 海老名SA上り店」を   >

そしてこちらはザボンのとんこつネギラーメン850円とセットのチャーハン250円です。チャーハンは初めて食べましたけれど、こちらも味の濃いめのラーメンと少し薄めのチャーハンで、バランスも量も良くおいしかったです。海老名サービスエリア上りフードコートにて。

富士山の国 らーめんたいざん 海老名SA店

海老名市

「富士山の国 らーめんたいざん 海老名SA店」を   >

ちなみにこちらは以前食べた海老名サービスエリア上り「たいざん」のえび塩らーめん880円です。

こちらも2016年9月に購入した海老名サービスエリア上り2階フードコートのロンカフェです。テイクアウト容器です。

一枚上の写真の中身はこんな感じです。美味しいです。海老名サービスエリア上り2階フードコートのロンカフェです

IDEBOK(イデボク) 海老名SA店

海老名市

「IDEBOK(イデボク) 海老名SA店」を   >

時刻は13時26分、海老名サービスエリア上り・フードコートでのんびり食事をしてから1階のイデボクのソフトクリーム400円を購入、外の椅子に座って食べます。牛乳を食べている、そんなソフトクリーム。写真は食べ掛けです。すみません。

海老名サービスエリア上りにて。1階から高速道路側へ出ると外に椅子と机が並び、ちょうど日陰になっていました。陽射しの暑い日でしたが、日陰は涼しい空気が流れて、とても気分がいいです。足をブラブラさせながらソフトクリームを食べます。

海老名サービスエリア上りの駐車場。金曜日の13時半、かなり混んでいます。

ソフトクリームを食べた後は、1階で買い物です。箱根ベーカリーのメロンパンは御土産にかかせません。海老名サービスエリア上りにて。

こちらは箱根ベーカリーのアスパラとソーセージのパン。これは初めて食べましたが美味しかったです。これは売っていたらおススメです。海老名サービスエリア上りにて。

こちらは2016年9月にいただいた「日本橋だし場+」のかつお節だしです。海老名サービスエリア上りにて。今回の2017年6月の訪問で、テイクアウト・ソーセージのお店・「コウザグリル」が無くなっていました。

時刻は13時47分、そろそろ海老名サービスエリア上りぷらっとパークをおいとまします。現在はこのようなしっかりした出入口がありますが・・・

以前の海老名サービスエリア上りは、この扉を通って一般道から出入りすることができました。現在は「関係者以外立入禁止」になっています。ぷらっとパークが出来る前は、外から狭い通路を通ってこの扉を出ると、サービスエリア内の一区画に忽然と現れる感じで、まるで秘密の扉から忍者が現れるようで、とてもワクワクしたものであります。通ってはいけない道を通っていたわけではなく、知る人ぞ知る利用ルートでした。

時刻は13時50分、海老名サービスエリア上りぷらっとパーク第一駐車場はこんな感じです。ぷらっとパークの入り口が下りにも出来ているそうなので、そちらへいってみましょう。

海老名サービスエリア(下り線)

海老名市

「海老名サービスエリア(下り線)」を   >

時刻は13時55分。海老名サービスエリア下りのぷらっとパーク入口です。上りと異なり、ぷらっとパークの入り口を入るといきなりサービスエリアの駐車場です。写真中央やや左の光っている白い車は、高速道路側の駐車場に停まっている自動車です。

海老名サービスエリア下りのぷらっとパーク入口を高速側へ入るとこんな感じです。

写真右手奥に、海老名サービスエリア下りのお店が並んでいます。

海老名サービスエリア下りのぷらっとパークの駐車場です。24時間開場・10台停められます。

海老名サービスエリア下りのぷらっとパークの駐車場にも、コミュニティバスのバス停がありました。

海老名サービスエリア下りのぷらっとパークの駐車場にあるコミュニティバスのバス停です。海老名駅から海老名サービスエリアに来るバス・海老名駅へ向かうバス、両方とも、下りのバス停にも上りのバス停にも停まるようです。海老名サービスエリアには評価の高いお店が多く、実際にたずねてみても、満足できるお店が多い印象です。

【お好み焼きの記憶】湘南台マリヤにサンコー三ツ境店の懐かしい味を訪ね、海老名サービスエリア上りへ一般道から行く午後【ぷらっとパーク】

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

さとけんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.