とらねこさんの旅行記

神奈川県西部寺社巡り
- 1日目2017年7月3日(月)
-
09:00-16:00
杉野巨木が立ち並ぶ紫陽花参道を走り抜けると曹洞宗の大雄山最乗寺に到着。 ここから寺社巡りの旅のスタートです。
-
大きな灯篭。寺院の規模の大きさが伺えます。
-
駐車場に車を止め境内に向かます。 参道の両側に古い石碑が立ち並んでいます。
-
境内への入口、瑠璃門。
-
瑠璃門を入って正面の書院。
-
瑠璃門を入って左を見ると、奥に僧堂。手前の六角形の光明亭。 光明亭の奥に見える屋根は本堂です。
-
書院の前にある最乗寺の全景です。広い! 疲れそう(^_^;)
-
本堂です。
-
本堂から奥の院に向かいます。右手に鐘楼が見えました。 四隅の柱には彫刻が施されています。珍しいと思います。
-
鐘楼を過ぎると多宝塔。
-
手前が御供橋。門は結界門。よく見ると門の両側には天狗の像が!!
-
結界門をくぐり御真殿に向かいます。すごい石段です(^_^;)
-
御真殿です。
-
道了尊(天狗?)のはいた鉄下駄でしょうか(笑) 御真殿の左側に安置されています。この大きな下駄の横には小ぶりの沢山の下駄が あります。
-
いよいよ最上部の奥の院に向かいます。 石段が多すぎてお堂が見えません(^_^;)
-
境内の総受付まで戻ってきました。 そうとう疲れました。膝が笑っています。 ここでようやく御朱印を頂きました。 次は寒田神社に向かいます。
-
松田町の寒田神社です。
-
鳥居の脇にある寒田神社の石碑。
-
こじんまりとした春日造りのような拝殿です。 残念ながら鉄筋コンクリートのようです。
-
御朱印を頂きました。
-
三ノ宮比々多神社に到着です。
-
初めて茅の輪くぐりに挑戦です。
-
なるほど!ご指示の通りにくぐります。
-
社務所から境内に入ってすぐ右側に有ります。???
-
神社なのですが何故か鐘楼が!!
-
駐車場から徒歩でこま参道を登りケーブルカーの大山駅へ。
-
10?程登ってきました。疲れました(;^_^A
-
1100円で往復切符を購入します。
-
このケーブルカーに乗って阿夫利神社の駅へ。 早く座りたい!涼みたい!
-
大山阿夫利神社下社に到着! 海抜1000Mくらいは有ると思いますがここも厚いです(;^_^A
-
境内右奥に有る社務所です。
-
日本遺産 大山詣り と書かれています。 眼下には伊勢原の町が広がります。
-
御朱印を頂きました(*´∀`*)
-
大山阿夫利神社の上社は徒歩で90分かかるようなので断念。ケーブルカーで 大山寺に向かいます。
-
途中下車し大山寺です。
-
除夜の鐘は有料でつかせて頂けるんですね! 伊勢原の街に響き渡りそうです。
-
御朱印を頂きました。
-
伊勢原大神宮に到着です。
-
茅の輪くぐりを発見!厄払いにくぐります! 三ノ宮比々多神社でくぐり方は覚えましたので。
-
参拝は伊勢神宮にならい下宮→内宮の順に行います。
-
まずは下宮
-
内宮です。
-
可愛い巫女さんが書いてくれました。( ´艸`)
-
宝条坊日向薬師に到着。茅葺屋根の薬師堂です。 黒い壁と赤い柱の他では余り見ないお堂です。
-
当然、薬師如来が御本尊です。
-
境内右側奥にある虚空蔵菩薩様を安置されている社です
-
境内右側手前にある鐘楼。 四隅の柱が3本になっている珍しい造りです。 屋根はやはり茅葺です。
-
御朱印を頂きました\(^_^)/
神奈川県西部寺社巡り
1日目の旅ルート
とらねこさんの他の旅行記
-
2021/11/3(水)
- 一人
- 1人
お寺の仏像を写真に撮ることはなかなか出来ませんが、鎌倉の円覚寺・浄智寺・建長寺ではok! 参拝の後は...
463 0 0 -
2021/7/15(木) 〜 2021/7/17(土)
- 夫婦
- 2人
北海道に嫁いだ娘に二人目の子供が生まれたので、孫に逢いに行きながらの少しだけの釧路観光です。 釧路...
541 0 0 -
2021/6/26(土)
- 一人
- 1人
春秋に特別拝観のある長谷寺の十一面観世音菩薩坐像、日本で最初に建てられた飛鳥寺の日本最古の飛鳥大...
987 1 0 -
2021/2/28(日)
- 一人
- 1人
秋篠寺の伎芸天立像、法隆寺の釈迦三尊像、中宮寺の弥勒菩薩半跏像、當麻寺の弥勒仏坐像ほか多くの仏像...
743 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する