花ちゃんさんの福岡県〜大分県の旅行記

大分県湯布院温泉周辺の山々を訪問しました
- 1日目2017年7月16日(日)
-
朝倉市中心部から旧杷木町地区に向かう途中にあります。まずはここで旅の安全を祈願します。ちょうど水害の影響でここの直下の国道も大変な事になっていました。
-
昔から暴れ川として有名な川だそうです。今回の水害ではこの川の支流がかなり被害にあっているようですが、この川自体は然程暴れていないようです。河原では自衛隊の方が捜索をされていました。
-
昇龍大観音さんの展望台から一望できます。もちろん国道を走っていても良く見えます。ここを超える県道は狭い道が多いので、災害時には良く規制がかかります。今回もここを超えて星野地区へ向かおうかと思っていたのですが、全面封鎖ではありませんが規制がかかっていました。
-
筑後川は大分県との県境を超えると三隈川と名前が変わるようです。県境直近の夜明ダムでせき止められて、普段はかなりの水深があります。今回は災害の影響か珍しく堰が開放されていました。お蔭で水位がかなり下がっており、普段見られない三隈川を見る事ができました。
-
そばを焼くから焼きそばだそうです。一部コゲでパリパリの食感も楽しめます。少なくとも福岡や大分では有名な焼きそば屋さんです。難点はお値段です。大盛り生卵にすると1,000円を超えます。普通盛りでもそれなりの量はあるのですが、それでもやはりお高めです。
-
日田市から大山地区へと向かう途中にある渓谷です。この渓谷の道を挟んだ反対側には梅園もあります。今回ちょうど楡の花越しに岩肌を眺める事ができる場所を見つけたので、ちょっと得した気分です。
-
松原ダムと下筌ダムと連続してあるダムのダム湖です。上流の下筌ダムのダム湖が蜂の巣湖だそうです。去年の夏はここへ続く国道はまだ地震の影響で閉鎖されていましたが、今回は通行可能になっていました。少しづつでも復旧しているようです。
-
蜂の巣湖沿いの国道の何本目かのトンネルを抜けた所にドライブインがあります。桜並木の遊歩道やトイレが整備されていて、桜の時期でなくともドライバーさんの休憩場所として利用できます。私事ですが、ダム提と桜並木を撮影した写真は写りが悪くて残念でした。
-
大山地区から鯛生金山に向かう道中にあります。地図にもしっかりと掲載されているうえ、同行の母も寄った事が無いとの事だったので訪問させて貰いました。有名な観光地のようですし、国道傍ですので一度は行ってみないとっ!
-
紅葉や花々の時期ではなかったようです。ですが深緑や池の様子が楽しめました。有料のお庭なのですが、時期外れだった為か無料で拝観させていただきました。ありがとうございます。
-
昔の金山の坑道を博物館として再利用している施設です。私はかなりお気に入りの施設です。子供の頃、連休の度にクラスのうち誰かが家族旅行で行ってたと聞いています。暑い時期でも坑道入口から冷気が出てきており、内部は若干湿度が高めですが涼しく見学できます。
-
金山とはいえ金山跡です。地底博物館を初め、キャンプ場や道の駅、砂金採り体験等々様々な施設があり様々な楽しみ方ができます。ここにしか生息していない虫もいるそうです。
-
一度ここのお姉さんにゆずはちみつソフトを薦めて貰って以来、ゆずはちみつソフトがお気に入りです。他にもバニラ、わさび、わさびとゆずはちみつのミックスもあります。
-
湯布院に常宿としているお宿があるのですが、毎回由布岳が見える部屋をお願いしています。到着時には晴れていたのですが、写真を撮る時には雲がかかっていました。特徴的な山頂が撮れず残念です。
-
別府のすぐ隣なのですが、私はこちら由布院温泉が好きです。温泉街にありがちな下品な印象がありません。元々若い女性や若い女性連れをお客さんとして開発した経緯があるそうです。各施設はそれぞれ源泉を持っていますが、由布院温泉の特徴として、低粘度、無色透明、硫黄臭の薄さがあります。
- 2日目2017年7月17日(月)
-
源為朝という昔々のお武家さんも入った温泉だそうです。いくつかの種類の温泉があり、それぞれ料金が違うようです。ここから火口へおよそ歩いて10分です。かなりの人気のようで、朝10時頃の訪問だったのですが、日陰側の駐車場は満車でした。
-
火口の泉から歩いて10分程で火口まで行けます。山頂はすぐそこに見えていますが、どうやら立ち入り禁止のようです。ガスの影響があるのでしょう。高原入口あたりからここへ向かう途中では、山肌から噴き出している噴煙を見る事もできます。
-
湯布院の街中からは美しい由布岳を見る事ができますが、塚原高原からは由布岳の裏側を見る事ができます。塚原高原側からの由布岳は崩落している様子が伺えます。
-
塚原高原から、由布岳と鶴見岳の間を走る道が伸びています。ここは国有林になっているようです。また、ここの林は雑木林のようです。日差しが強くなってきましたが、深緑と木陰のお蔭で心地よいドライブができました。
-
城島高原とセットで人気の湖のようです。自然あふれる湖というよりは、避暑地として開発された湖という雰囲気です。キャンプやレンタルボートで大人気のようです。結構な人出がありました。
-
時期外れだったからかも知れませんが、すぐ近くの志高湖に比べて自然あふれる湖との印象でした。今回訪問時はウグイスが良く鳴いていて、この湖の雰囲気に更に好印象を追加してくれました。
-
7月半ばの訪問だったので、時期外れは承知で訪問してみました。しかし時期外れとはいえまだ若干の菖蒲の花は咲いていました。湖自体の雰囲気に加え、野鳥の声も良く聞こえ、非常に良い印象の湖でした。
-
15分おきに2本のロープウェイが発着しています。途中でもう片方のロープウェイとすれ違うのですが、かなりの速度です。山頂に向かって右手には別府湾、左手には城島高原と志高湖が良く見えます。
-
ロープウェイの山頂駅から頂上までは15分程歩きます。更に道中各所に七福神めぐりと称して七福神さんが祀られています。眺望はロープウェイや展望台で十分に堪能できるのですが、やはり山頂へ到達した満足感は山頂でしか味わえません。
-
ロープウェイのガイドさんのお話しでは、展望台はいくつかあるそうです。ロープウェイの山頂駅もその一つです。ロープウェイからの眺望に加え、高崎山や由布岳も良く見渡せます。
-
ロープウェイ山頂駅を降りてすぐの所に植栽があります。その植栽がミヤマキリシマかと思ったのですが、そこだけではなく山頂近くのなんとか権現さんの周辺に沢山群生しています。花の時期ではなかったのですが。
-
良くある中華風のぶたまんを想像していたのですが、なんとなく和風味のぶたまんでした。大きさもやや小ぶりです。しかし十分に美味しいです。場所がわかりにくいかとも思ったのですが、隣の居酒屋さんが良い目印になっています。難点は狭い路地で駐車場も無いため、車で訪問しにくい事くらいでしょうか。
-
山から下りて来たので非常に暑かったです。勿論屋内の展示のほうが多いので、屋内は快適です。しかし屋内の展示だけでは物足りません。やはり暑くても屋外で開催されるショーを見なければならないでしょう。屋内中央の巨大水槽が、展示エリアにより異なる水棲動物が見られるように工夫されてありました。小さな子供さん達で大人気でした。
-
別府から由布市に戻る区間を走りました。この区間では由布市に入ったあたりの由布岳登山口付近から狭霧台を経由するあたりが非常に景色の良い道路になっています。山道なので曲道ばかりなのですが、景色が良い為、運転に集中する事が難しいです。
-
湯布院温泉でもう1泊です。
- 3日目2017年7月18日(火)
-
高速道路のインターからすぐの道の駅です。物産館は右手の建物のようです。なかなか美味しい割れせんべいがありました。
-
山頂直下に公園様の展望台があります。ここから未舗装ではありますが、山頂まで車ですぐです。ここはお城跡だそうで、芝生公園として整備されています。
-
山頂近くの駐車場から、未舗装路ではありますが車ですぐの場所が山頂のようです。三角点は見つけられませんでしたが、のどかな眺めを楽しむ事ができます。斜面には鯉のぼりが1匹だけ泳いでいました。
-
山頂近くの駐車場に案内板がありました。芝生公園として整備されているようで、土塁跡くらいしかないようですが、残念ながら遺構を発見する事はできませんでした。詳しい方が見ればすぐわかるのかも知れません。
-
山頂へ続く車道は工事中らしく閉鎖されていました。南回りでの道もあるようですが、そちらは未舗装の細い道です。今回の車は冒険用の車ではなかったので、未舗装路手前から山頂を眺めておくに留めました。
-
高塚愛宕地蔵尊の御神木です。優しくなでると御利益がありそうです。本堂への参道のちょっと脇にありますが、多分すぐに見つける事ができると思います。
-
バス専用の駐車場もある程度には有名な観光地のようです。本堂裏手の崖にずらりと並んだお地蔵さんが圧巻です。崖の中は通路になっており、そこにもお地蔵さんがずらりと並んでいます。
大分県湯布院温泉周辺の山々を訪問しました
1日目の旅ルート
花ちゃんさんの他の旅行記
-
2025/7/12(土) 〜 2025/7/14(月)
- 友人
- 2人
友人が海外旅行から帰国しました。温泉とインスタントお茶漬けが恋しかったとか。では温泉に行きましょ...
12 1 0 -
2025/6/29(日) 〜 2025/6/30(月)
- 友人
- 2人
ホテル日航姫路さん、またもや鉄板焼き食べ放題イベントを開催してくださるそうです。有難くお伺いしま...
31 1 0 -
2025/5/18(日) 〜 2025/5/20(火)
- 一人
- 1人
ホテルオークラ福岡さんのディナーショーに参加しました。翌日は湯布院へ。乗馬競技会の後は花見の旅で...
34 1 0 -
2025/4/24(木) 〜 2025/5/5(月)
- 家族(親と)
- 2人
『MITSUI OCEAN FUJI』での日本一周の船旅です。今年は五稜郭や弘前城の桜が満開でした。
32 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する