1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  杖立温泉に杖を立てて帰れるか〜?

sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

杖立温泉に杖を立てて帰れるか〜?

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

宿泊予定日の1週間前に人生3度目のぎっくり腰になった私。仕事に差し支えるほど痛いけれども既にキャンセル料金発生するタイミングだし、だましだまし仕事して、執念で回復にこぎつけて、いつもの歩き棒に加えて腰痛ベルトと湿布持参で(しかも、ほぼ内緒で)予定通りお出掛けしてみました〜!使ってた杖を立てて忘れて帰るほど効能があるから杖立温泉って言われてるそうだし!今回は夫が運転なので、新しく開拓したい所にもチャレンジしたり、地獄の様に暑いので、やけくそで水巡りもしました〜。

大分ツウ sakkyさん 女性 / 60代

1日目2017年7月30日(日)
06:00-

1週間前にぎっくり腰になったけど、なんとか執念で回復にこぎつけて、又々大好きな九州に行くべくやって来ました。八幡浜フェリー乗り場。5時50分発臼杵行き宇和島運輸フェリーに初めて乗船しました。

09:00-

沈堕の滝

豊後大野市

「沈堕の滝」を   >

じゃらんの旅行記で色々学習して、臼杵港から国道を走って、やって来ました、沈堕の滝。

沈堕の滝

豊後大野市

「沈堕の滝」を   >

原尻の滝より地元民の方々が自慢に思ってるってあったから楽しみにしてたのに、超濁ってる( 泣)

10:00-

道の駅 きよかわ

豊後大野市

「道の駅 きよかわ」を   >

そして、ソフトクリーム好きを名乗るからには行かねばなるまい、桃ソフトを求めて!道の駅きよかわ。初めて行きました。

10:00-

道の駅 きよかわ

豊後大野市

「道の駅 きよかわ」を   >

実は私果物の中で桃が一番好き!(2番は苺)どうも有名らしい桃ソフトクリームを楽しみにやって来ました。だがしかし!期待が大き過ぎたのか、思った程味にインパクトが無くて、ぼんやりした味だった〜。少し桃のピューレとか入ってたら良いのになあ。

10:00-

原尻の滝

豊後大野市

「原尻の滝」を   >

沈堕の滝が濁ってたからもしやと思ってましたが、やはり原尻の滝も濁ってる(泣)

11:00-

白水ダム

竹田市

「白水ダム」を   >

このまま濁ってる所ばかり見るなんて、せっかく腰痛をおして愛媛県からやって来たのに納得いかぬ(勝手にやって来といてこのセリフだよ)。ここならばと、5年振り位にやって来ました、白水ダム。だがしかし!マイナスイオンも感じられない程暑いよーー!

12:00-

山水亭

産山村(阿蘇郡)

「山水亭」を   >

そして、ここもじゃらんの旅行記で学習(笑)して来ましたよ、オムライス好きを名乗るからには行かねばなるまい、山水亭。

山水亭

産山村(阿蘇郡)

「山水亭」を   >

ちょうどお昼時で混んでましたが、なんとか待たずに入れました!もちろんオーダーはオムライスセット。でも、なんだか色々美味しそう!夫には何か別な物を頼んでほしかった〜。(自分はあくまでもオムライス)

山水亭

産山村(阿蘇郡)

「山水亭」を   >

酸っぱいトマトスープにオムライスがのってる感じ。

山水亭

産山村(阿蘇郡)

「山水亭」を   >

今日初めてこれは当たり!と思いました!付け合わせのお汁も美味しい。これならば、郷土料理を頼んでも大丈夫な気がする〜。概して郷土料理って美味しい物には当たらない気がしませんか〜?(いったい誰に向かって)

13:00-

寺尾野共同浴場

小国町(阿蘇郡)

「寺尾野共同浴場」を   >

お次も初チャレンジ。寺尾野温泉。だがしかし!完璧ジモセンでやっとの思いで建物近くまで歩いて遠目に発見出来たのに、車を停められず泣く泣く撤退。もう、ここは永遠の憧れになるしかないのかなあ!がっかりしてちょっと泣きそうでした。

ならばと気を取り直し、夫にご迷惑ながら、じゃらんの旅行記で見て行ってみたかった四季彩の湯へ行くべくナビを設定したら、訳のわからない所へ案内されて、ナビがあるのに迷子!今日は仏滅か〜。

15:00-

旅館 いとう

「旅館 いとう」を   >

もう、やる気無くなった。本日のお宿に向かう事にしました。 2月の1人旅以来今年2回目、通算では7回目の訪問になりました、マイベスト第4位、杖立温泉旅館いとう。 約束通り?夫が釣ったイカをお土産に持参しました〜。

玄関脇の源泉を汲み上げる鉄塔。さあて、私の腰も杖がいらない位に良くなるか?

16:00-

杖立温泉

小国町(阿蘇郡)

「杖立温泉」を   >

もう、地獄の様に暑い!家からペットボトル5本冷凍して持参して、荷物になるからやり過ぎかと思ってましたが、足りない位です。だから真夏は嫌っていうのに行くから、この自分め!(笑)

露天風呂のセメントの所が焼けて激あつで足の裏やけどしそう!

腰の為に暑くても蒸し風呂に入ります〜。

18:00-

旅館 いとう

「旅館 いとう」を   >

女将さんが御飯ですよ、って部屋まで呼びに来られます。お腹空きました!予約時に絶対に頼んでおく事をお勧めします、馬刺し(写真は二人前)

何度も紹介しているかと思いますが、やはりこの為に来るんですよ!リンゴのグラタン。

お腹一杯で、私はすき焼きはお断りしました!(でも、明日の朝出してくれる(笑))

白御飯は無理してでも1膳は頂きます。お米美味しい!

21:00-

杖立温泉

小国町(阿蘇郡)

「杖立温泉」を   >

晩御飯食べたら又々汗だく。杖立温泉の名湯に入り直ししますが、露天風呂で虫に4箇所も喰われたよ〜。だから真夏は嫌っていうのに!この自分め(`Δ´)マニアは結局いつでもウェルカム(笑)

22:00-

旅館 いとう

「旅館 いとう」を   >

女将さんがお一人で切り盛りされてるので、お布団はセルフです。腰がおかしいから、そんな事では旅館に就職出来んよ!と夫に指図(笑)今日は1日お疲れ様でした〜。

布団敷き完了。おやすみなさい。

2日目2017年7月31日(月)
06:00-

杖立温泉

小国町(阿蘇郡)

「杖立温泉」を   >

朝起きたら勿論朝風呂に入ります〜。シャワーは無いので、溜め升からお湯を取る。食塩泉で、結晶がびっしり!本物の温泉の証です!

旅館 いとう

「旅館 いとう」を   >

露天風呂の上空は、赤トンボだらけです。

宿に滞在中は腰痛ベルトを巻かずに過ごし、足の爪も切れるようになったから、効能あらたかか?ぎっくり腰の急性期はシャワーだけで過ごし、いとう旅館から湯船に浸かり始めたんだけど?

08:00-

旅館 いとう

「旅館 いとう」を   >

朝御飯。頑張って夕べのすき焼きも食べました!

勿論温泉蒸しもあります。

09:00-

旅館 いとう

「旅館 いとう」を   >

ボンヤリ支払いして、1万円余分に出してたらしく、女将さんが走って追いかけて来られました!すいません(笑)もしかしたら私よりも若いのか〜。(気になってお年教えて頂きました!)お世話になりました。暑い時にはもう来ないかも〜。やはり温泉暖房の頃が良い!扇風機だけでは汗だくだもんね!

10:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

又々定番のぴらみっとにラスクとソフトクリームの為にやって来ました。もう既に激暑!

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

やはりこのソフトクリーム食べないと小国町に来た気がしない!濃厚で美味しい〜。

10:00-

道の駅 小国 ゆうステーション

小国町(阿蘇郡)

「道の駅 小国 ゆうステーション」を   >

飲むヨーグルトと蜂蜜を買いに来ました、道の駅小国。

11:00-

里山温泉 四季彩の湯

九重町(玖珠郡)

「里山温泉 四季彩の湯」を   >

ナビを当てにせず自力で到着しました、四季彩の湯。だがしかし!平日は12時からだった〜!ショック!フェリーの都合上待っても居られず泣く泣く撤退。1日1湯立ち寄り湯の掟が今回は守られず〜。(1日1個ソフトクリームの掟はなんとかクリア(笑))

11:00-

狭霧台

由布市

「狭霧台」を   >

時間があるので高速代を節約するために下道を通り。湯布院のビュースポットは霧。

12:00-

夢幻の里 春夏秋冬

別府市

「夢幻の里 春夏秋冬」を   >

いつも素っぴんだから、何を使ったってかまわない様なものなんですが、ここで売られている温泉水がお気に入りで、わざわざその為だけに来ました。時間があれば本当はお風呂も入りたかった!

なんと、来月からは販売しなくなるそう!仕方なく3本まとめ買いしてしまいました。

12:00-

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

この激暑で、かき氷食べずに愛媛県に帰る事が出来るか?いや、出来ぬ!(笑)って事でやって来ました、甘味茶屋〜。

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

月曜日だけど満席です。椅子席を希望してちょっと待ちました。お腹は空いてないけど、小腹対策に私はとり天。

夫は天むすセット。

甘味茶屋

別府市

「甘味茶屋」を   >

そして、宇治ミルクにクーポン使用してあんこをトッピング!

サービスとは思えない程中まであんこたっぷり〜。ご馳走様でした!

13:00-

別府観光港に到着。早く着いたから一番乗りかと思いきや、混んでました。夏休み恐るべし!暑くて焼け死にそう!さらば九州、又来るよ〜! (来月)

杖立温泉に杖を立てて帰れるか〜?

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!18

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

sakkyさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.