しんちゃんさんの茨城県〜東京都の旅行記

自家用車で東京ドライブ
- 1日目2017年8月13日(日)
-
am2:00に仙台の自宅を出発する。仙台宮城ICより東北道、首都高を経て8:40分に浅草寺到着、天候は晴れ。残念な事に雷門修復中、仲見世は開店前。東北人には気温が高いのと、子ども達も浅草寺に興味が無いので車に戻り上野に向かい科学館を見学する。東北人は車移動が当たり前なのですぐ歩き疲れ次女のヤダヤダ攻撃、国立博物館を翌日に変更し首都高を利用しないでお台場方面にドライブする。途中東京タワー、レインボーブリッジ、フジテレビを車窓にお台場到着。案外と東京は狭い。レインボーブリッジを走りたいので首都高を利用し早めに鶯谷駅近くのホテルに移動する。(15:00にチェックイン)18:00夕食に外出、往復1キロで蚊にかなり刺された。かゆみ止めを購入しホテルに戻る。(東北には居ないタイプの蚊で小さく茶色、縞蚊とは違う。)
-
三度目の科学博物館でした。特別展示で深海やっていました。子ども達楽しめる場所です。ただ人が多かった。
-
唯一の晴れ日でした。暑い…
-
宿泊1日目。駐車場の予約忘れて空きを確認も空き無し。必ず宿泊予約時に駐車場も予約すること。特に1ボックス車は平面駐車場になる可能性大。
-
早く着き過ぎました。焼きがけを買いたかった。
- 2日目2017年8月14日(月)
-
8:30ホテル出発、上野動物園に向かう。お盆休みとパンダ人気もあり雨模様ながら行列。開園と同時にパンダ舎に誘導されパンダ見学。エサの竹の前でパンダが食事をする。運良く目前で見学する事ができた。エサを食べ終わるとパンダはそっけない。動物園内も蚊の猛攻…昨日のかゆみ止めを持参のため何とかしのぐ。晴れた日なら虫除けとかゆみ止めは必須アイテム。園内には虫除けは購入可能だがかゆみ止めは売ってなかった。園内モノレールを利用し不忍の池へハシビロコウを見学する。案外動きます。また東北人の歩き疲れから園を後にして上野駅付近で昼食、アメ横食べ歩きは無理と判断…残念。子ども達の疲労回復を確認し国立博物館へ向かう。刀剣女子である妻にとって聖地である。子ども達の疲労が増す前に刀剣を見学する。しかし、半年ぶりの東博であったが子ども連れだと見学は正直むずかしい。残念 東博を後にし刀剣店がある銀座に向かう。
-
半年ぶりの東京国立博物館にて、三条宗近、長船に合う。
-
宿泊2日目。同じ部屋に連泊する。夕食は近くの中華屋さんにリーズナブルでした。鶯谷駅付近は東北人からするとデープ感じ大人の街です。
- 3日目2017年8月15日(火)
-
朝、葛西臨海水族園に行くか大洗水族館に行くか悩み帰り足の大洗水族館に向かう。昨日に続き雨模様。水族館も大変な混雑。ショーは1時間前からの行列でした。水族館巡りは我が家の旅行の定番である。八景島、鴨川、マリンピア日本海、浅虫水族館などとショーは比べてしまいます。正直イルカショーで楽しいのは浅虫、他は鴨川がオススメです。ただ久しぶりのマンボウは良かったです。
自家用車で東京ドライブ
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する