1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  懐かしの別府旅行

ねこたつさんの大分県の旅行記

懐かしの別府旅行

  • カップル
  • 2人
  • 温泉
  • 自然

2年前まで住んでいた別府を久しぶりにドライブ。今まで行ったことないところを中心に観光。2泊3日で別府市内をとにかく回る。 密かな目標は各地獄の銘入りタオルの収集。旅の思い出に。

ねこたつさん 男性 / 30代

1日目2017年8月17日(木)

地熱観光LAB縁間

別府市

「地熱観光LAB縁間」を   >

地獄蒸しを体験できるお店。足湯につかりながら食べる蒸しピザは、もちもちで美味しかったです。 駐車場がないので、近くの公共駐車場に停めました。 いでゆ坂を登って、ヤングセンターの手前で左折するとすぐです。

山地獄

別府市

「山地獄」を   >

ちょっとした動物園のある地獄です。 孔雀やらカピバラ、フラミンゴとかとか。 近づくと寄ってくるウサギ達が可愛かった。 共通券では入れないのでご注意を。

鬼石坊主地獄

別府市

「鬼石坊主地獄」を   >

ボコボコボコボコと泥が噴き出す鬼石坊主地獄です。 鬼石の湯が併設されており、足湯もあります。

別府地獄めぐり 海地獄

別府市

「別府地獄めぐり 海地獄」を   >

綺麗な青。まるで海のような地獄です。 地獄の奥には間欠泉も。 この時はお土産処がリニューアル中でした。

かまど地獄

別府市

「かまど地獄」を   >

海地獄や白池地獄、坊主地獄が一堂に会したような地獄。 ガイドのおじさんがステッキを振ると、地獄から白い煙が立ち昇ります。 ここの足湯は人が多くて入りにくかった。

鬼山地獄

別府市

「鬼山地獄」を   >

地獄というよりワニがメイン。 たくさんのワニを見ることができます。 餌やりの時間では、近づきすぎに注意。

白池地獄

別府市

「白池地獄」を   >

真っ白な地獄。 この時はタイミング悪く藻が繁殖しているため、若干緑がかっていました。 夏はダメかも。 熱帯魚館があり、ピラニアやピラルクなどがいます。

血の池地獄

別府市

「血の池地獄」を   >

真っ赤な地獄。 鬼の顔のテーブルが印象的。

龍巻地獄

別府市

「龍巻地獄」を   >

約30分ごとに湧き上がる間欠泉。 間欠泉の時間を確認したら時間までは血の池地獄で暇を潰すといいかも。

和音 10号線沿いのお店。 とり天が美味しいと聞いていたので、とり天を注文。 とり天はお店によって違うけど、ここのはサクサク軽いとり天で、いくらでも食べれそう。 今まで食べた中では一番の美味しさ。

2日目2017年8月18日(金)

野田商店

別府市

「野田商店」を   >

太巻き寿司で有名なお店。 別府駅の高架下にある商店街にあります。 太巻き寿司以外にも、お惣菜がいろいろあるので、お昼ご飯をここで調達。

別府ラクテンチ

別府市

「別府ラクテンチ」を   >

別府に昔からある遊園地。 最近、湯〜園地として話題になったところ。 入ってみると案外広く感じるけど、でもやっぱり狭い。 動物が結構いる。写真はミーヤキャットの太陽君。 ジェットコースターとフロッグホッパーのやつが何気におもしろかった。 園内には温泉もある。ドクターフィッシュもいる。

別府ロープウェイ

別府市

「別府ロープウェイ」を   >

鶴見岳に登るロープウェイ。 1人1600円。 別府市を一望でき、眺めがとても良い。 この日はあいにく、霧が多かったが、山から降りて来る様は神秘的でもあった。

志高湖

別府市

「志高湖」を   >

ロープウェイからも見える志高湖。 スワンボートがある。 湧き水もある。 キャンプ場もある。 そしてなにより白鳥がいる。 駐車場は日が沈むと閉められるみたいです。

神楽女湖

別府市

「神楽女湖」を   >

志高湖のすぐ近くにある湖。 志高湖からのウォーキングコースもある。 菖蒲園があり、菖蒲の時期に来るのがいいかも。

3日目2017年8月19日(土)

坊主地獄

別府市

「坊主地獄」を   >

名勝地、坊主地獄。 共通券では入れないので注意。 鬼石坊主地獄より活発で豪快な地獄です。 トイレは何故かミラミッドパワーを得られます。

手のべ冷麺専門店 六盛

別府市

「手のべ冷麺専門店 六盛」を   >

冷麺で有名な六盛さん。 30分まちでした。 別府に来たら冷麺を食べて帰りたいと思い、気になっていたこのお店へ。 あっさりスープでただただ美味しい。 普通にラーメンも食べてみたい。

十文字原展望台

別府市

「十文字原展望台」を   >

別府市を一望できるポイントその2。 すぐ下には大分自動車道がはしっています。 ここからの夜景が綺麗ということなので、今度は夜来たいと思います。 電波塔を目指しで進めば着きます。 最後の最後に下る道に進んじゃうと、霊園に行ってしまうので注意。

明礬地獄 湯の花で有名な明礬地獄。 湯の花小屋に入って作られる様子を見ることができます。 足湯もありますよ。

明礬 湯の里

別府市

「明礬 湯の里」を   >

別府旅行の最後に、温泉を堪能。 湯の花小屋に見立てた家族湯があります。 家族湯は4つ。値段が多少違います。 中は結構狭いので、2、3人がちょうどいいかな。 お風呂上がりのラムネと地獄蒸しプリンが美味しかった。 お土産処もあるので湯の花を買うことができます。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ねこたつさんの他の旅行記

  • 宮崎ドライブ

    2016/9/9(金) 〜 2016/9/12(月)
    • カップル
    • 2人

    宮崎を北から南への縦断ドライブ旅行。高千穂から西都原、宮崎、日南を目指します。神社巡りと美味しい...

    2252 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.