1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  京都-奈良-滋賀-長野 古都と彦根城の旅3

猫を飼いたいのですがさんの山梨県〜滋賀県の旅行記

京都-奈良-滋賀-長野 古都と彦根城の旅3

  • 家族(親と)
  • 3人〜5人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ

京都奈良を巡る、古都と彦根城への旅、3、4日目です。3日目は奈良県で古墳3個所を巡って滋賀県の彦根城へと移動。そして長野県飯田市の下條温泉に宿泊し、4日目は道の駅にフラフラと寄りながら帰宅しました。お時間があればお付き合いください。

お宿ツウ 猫を飼いたいのですがさん 男性 / 50代

1日目2017年8月16日(水)
04:00-21:00

1日目は京都の東福寺、奈良の法隆寺、薬師寺、唐招提寺、夜の興福寺を巡りました。詳しくは旅行記1を見て頂けると嬉しいです。

2日目2017年8月17日(木)
07:00-17:00

2日目は奈良の興福寺、奈良博物館、東大寺、春日大社、新薬師寺を巡りました。詳しくは旅行記2を見て頂けたらなーと思ってます。

3日目2017年8月18日(金)
07:00-08:00

ホテル日航奈良

ホテル日航奈良にて最後の朝食。

07:00-08:00

1日目は和食中心でしたので、2日目の朝は洋食を中心に頂きました。8:30にホテルをチェックアウト、良いホテルに宿泊出来て良かったです。

09:00-10:00

平城京跡の北側の古墳が集まっていて、散策し易い佐紀陵山古墳(日葉酢媛命陵)へご挨拶。日葉酢媛命は垂仁天皇の皇后様だそーですよ。

09:00-10:00

13代天皇の成務天皇陵

09:00-10:00

佐紀高塚古墳は、宮内庁では第48代称徳天皇ということになっています。そして、奈良を後にしました。

12:00-14:00

奈良から2時間、滋賀県彦根城に到着。途中、高速で渋滞もあり12時過ぎに。写真は駐車場から出て直ぐの中堀の写真です。

12:00-14:00

中堀と京橋

12:00-14:00

彦根城と近郊案内図

12:00-14:00

京橋からの中堀。立派な物ですな。尚、表門から登城せず大手門から登城しました。

12:00-14:00

内堀に架かる橋。

12:00-14:00

大手山道に向かって進みます。

12:00-14:00

大手山道

12:00-14:00

大手山道を登ると天秤櫓(重要文化財)が見えて来ます。

12:00-14:00

橋を左に見つつ石段を登ります。

12:00-14:00

天秤櫓正面に。良いスっね。

12:00-14:00

天秤櫓を通り抜けゆっくりと登っていきますよ。

12:00-14:00

振り返って、パチリ(*'-')

12:00-14:00

ちらっと彦根城天守が見えて来ました。カッコ(・∀・)イイ!!

12:00-14:00

階段を右に曲がると太鼓門及び続櫓(重要文化財)。渋いっすなー。

12:00-14:00

太鼓門の背面です。

12:00-14:00

天守正面に到着。

12:00-14:00

特別史跡彦根城跡

彦根市

「特別史跡彦根城跡」を   >

駐車場から高齢の母と休みながら40分ぐらい歩いたでしょうか。中堀、内堀をゆっくり眺めながら天守まで登りました。雄壮なお城ですね。大河ドラマ放映と夏休み中のこともあり、城内は混んでいて暑かったです( ´ー`)y-~~

12:00-14:00

そして天守城内へ。城内入って直ぐは空いてましたが、階段を登るあたりから混みこみでしたよっ。

12:00-14:00

矢狭間。城って感じですなー。

12:00-14:00

鉄砲狭間。戦国、江戸期の城って感じです。

最上階の隠し部屋。

12:00-14:00

最上階より街側の眺め

12:00-14:00

右に琵琶湖。

12:00-14:00

琵琶湖。

12:00-14:00

琵琶湖を最後に眺め階段へ。城の急な階段です。

12:00-14:00

城内通路

13:00-14:00

階段。急な感じ分かりますかね?超危険です。しっかりと捕まって降りましょい。

12:00-14:00

下りは天秤櫓からの分かれ道を往路とは、反対の表門へ下って行きました。

12:00-14:00

階段をちょっと下り天秤櫓を最後にパチリ(*'-')二の丸、三の丸は時間の都合上、拝見せず。第二の目的へ向かいます。

12:00-14:00

時間ギリギリでした。

12:00-14:00

彦根城博物館

彦根市

「彦根城博物館」を   >

ひこにゃん発見。カワ(・∀・)イイ!!彦根博物館には、ひこにゃんを見に行くだけならお金は取られません。勿論、彦根城の拝観料必要です。旗を振っていましたが、最後は絡まってました。おじさんトキメキマシタ( ´ー`)y-~~

14:00-15:00

温泉宿へは、16:00に到着したかったので残念ですが、城下町は散策せずに出発。

15:00-16:00

恵那峡サービスエリアでトイレ休息。綺麗なサービスエリアでしたよ。

16:00-17:00

道の駅 信濃路下條 うまいもの館

下條村(下伊那郡)

「道の駅 信濃路下條 うまいもの館」を   >

道の駅 信濃路下條に16:15到着し、明日の下見に来ました。写真手前がうまいもの館で、下之条は蕎麦が特産で蕎麦類品が、多くありました。が、母は蒜が安いと言って買ってましたな。( ´ー`)y-~~

16:00-17:00

浪漫の館 月下美人

「浪漫の館 月下美人」を   >

奈良旅行3日目の宿泊は、温泉旅館 月下美人。じゃらんの口コミですべて、4以上でしたの決めました。非常に頑張っている旅館なのではないでしょうか。後は、お料理を如何にかすれば、本物の★4旅館です。

16:00-17:00

到着後、ロビーで冷たいおしぼりと蜂蜜レモン水のお出迎えを受けました。又、荷物も部屋へ持ち運んで頂きました。嬉しいですね。

16:00-17:00

エレベータ降りての案内図もお花が飾られていて、綺麗いです。

16:00-17:00

部屋からの眺望です。まぁ、美しいとはいきませんが緑が眺められ満足です。

16:00-17:00

何時もは、お風呂の写真を撮る勇気がありませんが、脱衣場から見えたのでパチリ(*'-')下条温泉は単純硫黄温泉ですが、匂いも無くさらさらの温泉でしたので、温泉入った感がイマイチ得られませんでした。でも、露天風呂は気持ち良かったです。

17:00-18:00

風呂後、周りをちょっと散歩。何も無いですが、風景写真を何枚か撮ってのお散歩。

17:00-18:00

栗が落ちてました。

18:00-19:00

楽しみにしていた夕飯です。個室からの眺め。

18:00-19:00

献立パチリ(*'-')

18:00-19:00

最初のセティング。

18:00-19:00

エンドウ豆の豆腐。胡麻豆腐みたいで美味しかったです。

18:00-19:00

お刺身と馬肉。

18:00-19:00

チーズフォンデ美味しかったです。私的にはこれがメインでしたよ。

18:00-19:00

御凌ぎの蕎麦。んー、もうちっと工夫が欲しい処でしょうか。

18:00-19:00

夏野菜のレモン鍋。これが一番口に合わず、最後まで引きずった感じです。

18:00-19:00

柳川風穴子の餡かけ。臭みがでてイマイチでした。

18:00-19:00

鮎の塩焼き。鮎は身が柔らかく美味しいですね。

18:00-19:00

和風ステーキ、ウェルに近い焼き加減。

18:00-19:00

岩魚の天麩羅。天麩羅って何を揚げても美味しいから好きです。この後に、御飯、漬物、御吸物が出ました。

18:00-19:00

最後にデザート。黒蜜ゼリーと白玉抹茶ぜんざいで、これが絶品でした。御代わりが欲しかったぐらいです。 お食事は、美味しい料理とイマイチな料理の差が激しかったかな。

4日目2017年8月19日(土)
06:00-07:00

浪漫の館 月下美人

「浪漫の館 月下美人」を   >

月下美人の敷地内の木は、手入れされて綺麗です。

07:00-08:00

朝ぶろの後、朝食です。牛乳、オレンジ、リンゴジュース、果物、珈琲がバイキング形式でした。

09:00-10:00

9:00に旅館を出発。道の駅に寄りながらフラフラと帰宅です。

09:00-10:00

道の駅 信濃路下條 みるく工房「遊牧館」

下條村(下伊那郡)

「道の駅 信濃路下條 みるく工房「遊牧館」」を   >

道の駅 信濃路下條 。写真の右手前がうまいもの館、お城の様な建物を挟んで左奥が遊牧館です。遊牧館でキャラメルソフトクリームと、御土産のお菓子を購入しました。建屋では、ガラス張りの奥で乳製品作ってましたよ。

10:00-11:00

道の駅 花の里いいじま

飯島町(上伊那郡)

「道の駅 花の里いいじま」を   >

母の旅行帰りの楽しみなので、高速に乗るまでは近場の道の駅に寄りまくりです。アプリで検索し、花の里いいじまさんに寄りました。此処で野菜を大量に購入してましたな。帰宅後に知りましたが、奥にフラワーハウスがある様です。又、晴れていれば二つのアルプスが見えるらしいですよ。

10:00-11:00

道の駅田切の里。此処でもお野菜、果物大量購入し、母の旅行気分が満たされた様で高速に乗って良い発言を頂きました。リンゴを買うのは止めておいた方が良いかと。イマイチでした。葡萄は、美味しかったです。

10:00-11:00

そして長野を後にしたのでした。山に掛かる雲が凄くてパチリ(*'-')

11:00-12:00

夏の雲って良いスな。

11:00-12:00

旅行前日までは、天気予報がほぼ雨マークでどーなるかと思っていましたが、全日晴れて良かったなと思いつつ車内から撮影してましたよ。

11:00-12:00

諏訪湖SAで休息。此処でも夏の雲が良い感じでしたね。

13:00-14:00

EXPASA談合坂サービスエリア(上り線)

上野原市

「EXPASA談合坂サービスエリア(上り線)」を   >

中央道帰りのお約束、談合坂に寄り休息&軽食をしましたが、前から気になっていたケバブの露天で購入しましたが、初めて不味いケバブを食べました。が、母が珍しくSAであんパンを購入し談合坂の名誉が、保たれたのでした。

これにて奈良旅行記おしまい( ´ー`)y-~~

京都-奈良-滋賀-長野 古都と彦根城の旅3

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

猫を飼いたいのですがさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.