1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  【津軽海峡フェリー】津軽海峡にて先祖を想う旅【青森から函館へ】

さとけんさんの青森県〜東京都の旅行記

【津軽海峡フェリー】津軽海峡にて先祖を想う旅【青森から函館へ】

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • 乗り物

昭和20年7月、ある家族が住み慣れた東京を離れ、北海道へ移住します。戦災者を対象に政府が計画した集団帰農計画・「拓北農兵隊」に応募した彼らは、今から72年前の7月のある日、上野に集合し汽車で青森まで行き、青森から連絡船に乗って北海道に上陸しました。青函連絡船が7月14日及び15日に空襲に遭って全滅したため津軽海峡を渡ることが出来ず、途中の青森に一週間ほど滞在することになります。滞在中の7月28日に青森が空襲を受けたあと、彼らは船に乗ることが出来て、なんとか北海道へたどり着きました。結局、彼らは昭和24年に神奈川へ戻る形となりますが、その後も津軽海峡は彼らにとって、とても意味深い場所となるのです。今日はフェリーに乗って、津軽海峡の慰霊の航海をしたいと思います。

神奈川ツウ さとけんさん 男性 / 50代

1日目2017年9月2日(土)

JR上野駅

台東区

「JR上野駅」を   >

初日は旅行記『【上野発10時】上野発青森行き昼行バス「スカイ号」に乗って【青森駅着20時50分】』をごらんください

2日目2017年9月3日(日)

二日目は旅行記『【青森駅周辺を歩く】善知鳥神社・平和公園・青森ベイブリッジを訪ねて【駅の東側を歩く】』及び『【青森駅周辺を歩く】森林博物館・沖館小学校・青森市民図書館・八甲田丸を訪ねて【駅の西側を歩く】』をごらんください。写真は青森駅の南側にある東西自由通路からみた青森駅です。

3日目2017年9月4日(月)

ねぶたの家 ワ・ラッセ

青森市

「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を   >

時刻は5時36分、朝の青森ベイサイドを散策します。写真はねぶたの家・ワ・ラッセです。

青森駅東口もまだこの時間はひと気が少ないですね。

青森市民図書館が入っているアウガにやってきました。

新鮮市場

青森市

「新鮮市場」を   >

アウガの地下は新鮮市場という市場になっています。

新鮮市場

青森市

「新鮮市場」を   >

朝5時40分、市場のお店は多数が開店しています。市場のお店で朝ご飯を食べようと思っていたのですが、5時半から開店するはずのお店がまだ開店していませんでしたので、ここで朝ご飯を食べるのは諦めて、市場をブラブラとしてから、また地上へ戻ります。

こちらは青森駅東口のレンタサイクルの看板です。

朝焼けの青森ベイブリッジとエーファクトリー

青森湾は良い天気です。さて、それでは青森フェリーターミナルへ歩いて向かいます。今日は「津軽海峡フェリー」に乗って函館フェリーターミナルへ行き、函館フェリーターミナルから青森へ帰って来る予定です。フェリーの出航時刻は7時40分、出航の40分前までに搭乗手続きを済ませなくてはなりませんので、7時までにフェリーターミナルに到着したいと思います。青森駅東口から青森フェリーターミナルは歩いてだいたい40分ほどです。フェリーターミナルと駅とを結ぶシャトルバスは、朝早くと夕方を過ぎてからは走っていません。他に路線バスが6時47分、青森駅東口発・野木和団地行きというの便があり、これに乗るとフェリーターミナルの最寄りのバス停・「新田」に7時3分着、新田からフェリーターミナルまでは徒歩10分ほどですので、後述のスマートチェックインを使う場合(出航20分前までに搭乗手続きが必要)はこのバスでもぎりぎり間に合いますね。今日は歩いて青森フェリーターミナルへ向かいます。

時刻は6時20分、路線バスのバス停「新田」付近にて。青森駅とフェリーターミナルを結ぶシャトルバスは朝早くおよび夕方以降は運行していませんので、フェリーターミナルへ路線バスでアクセスするケースもあるかと思います。写真左手のコンビニで朝ご飯のおにぎりを購入です。

「新田」バス停の時刻表、意外と本数はあります。

新田バス停とフェリーターミナルを結ぶ道は、車道から分離したしっかりとした歩道が在ります。ただし夜間の照明が、明るいのか暗いのかは、今回の経験では判りませんでした。写真中央に青森フェリーターミナルが見えてきました。

時刻は6時32分、フェリー乗り場へやってくる人の主流は、自動車でアプローチする人ですので、駐車場は広いです。歩いてターミナルへ近づく場合は車の走行には十分注意してください。写真は青森フェリーターミナルの前にて。

写真中央、緑に塗られた道が現れました。この先は、この緑の道を歩いて青森フェリーターミナルへ向かいます。青森フェリーターミナルの駐車場付近にて。

時刻は6時34分、この時刻は歩いている人影はありません。青森フェリーターミナル付近にて。

青森フェリーターミナルが近づいてきます。

6時36分、青森フェリーターミナルに到着であります。

こちらは青森フェリーターミナルのスマートチェックインの機械です。私は事前にウェブサイト上でフェリーの席を予約し、クレジットカードで決済を済ませています。その際の画面をプリントアウトし、バーコードを読み込ませるか、あるいは予約番号を打ち込むかすると、搭乗券が出てきます。津軽海峡フェリーの運賃は季節により変動し、3段階に値段設定されています。私が乗船した9月の「人だけの旅客運賃」(車両なし)は、スタンダードといういわゆる2等座敷船室で片道2,770円、ビューシートという指定席で片道3,440円、これにネット予約の10%割引がありますので、スタンダードは2,500円・ビューシートで3,100円ということになります。私がスマートチェックインで手続きをすると、ビューシートで予約していますので「11番」という席番号が割り当てられて券がでてきました。ちなみに、青函連絡船の無くなった現在、津軽海峡をフェリーで渡るには、「津軽海峡フェリー」もしくは「青函フェリー」を利用することになります。今回、私が乗船したのは「津軽海峡フェリー」です。9月の「青函フェリー」の旅客運賃は片道2,000円、これに電話予約をしてウェブサイトに掲載の割引クーポンを提示すると、9月は30%引きで、なんと片道1,400円で乗船できます。私は「ビューシート」に乗りたかったので津軽海峡フェリーを選択しました。

スマートチェックインで手続きをするとこの券が発券されました。

時刻は6時38分、対面の手続きをする場合はこちらの搭乗カウンターを利用します。青森フェリーターミナルにて。

津軽海峡フェリー・青森フェリーターミナルの待合室です。先ほどコンビニで購入したおにぎりを食べるとしましょう。

こちらは青森フェリーターミナル・待合室併設レストラン「ハーバーキッチン」のメニューです。お手頃な価格設定です。24時間営業ではありませんので、営業時間に注意です。

時刻は7時、青森フェリーターミナルの周辺をブラブラします。ターミナル前に停まっているバスは、歩いて乗船する人を船の搭乗口まで運ぶシャトルバスです。歩いて乗船する場合は、バスの他にフェリーターミナルのボーディングブリッジという搭乗橋を渡って乗船する場合もあり、便によって異なります。

時刻は7時9分、わずかな距離ですがバスで安全に移動し、バスを降りた後は係の人が案内してくれます。青森フェリーターミナルにて。

トラックの搭載の合間に歩行者は船尾より乗船します。写真はタイミング待ちをする歩行者一行です。青森フェリーターミナルにて。

本日、私は行きも帰りもこの「ブルードルフィン」に乗船します。大きいです。青森フェリーターミナルにて。

タイミングを見ていた案内係の人について乗船していきます。ブルードルフィン内にて。

立ち止まらずに写真を撮りますのでブレております。ブルードルフィンの船内です。この車載甲板を見ると、1997年の夏、直江津から東日本フェリーに乗って北海道の岩内に自家用車で渡り、北海道を一周した時のことを思い出します。あれは自分の車で乗り込み、自分の車で船を降りました。懐かしいですね。もう20年も経ったのですね。東日本フェリーという会社は今はなく、私が乗った「へるめす(HERMES)」という船は、1998年に直江津・岩内航路を引退し、海外へ転売され様々な国を渡り歩いて、2017年5月からプエルトリコのサンファンという都市とドミニカ共和国のサントドミンゴという都市を結ぶ航路に就航しているようです。現役で頑張っていますね。

こちらの口から客室までエスカレーターで移動します。ブルードルフィン内にて。

客室階に入りますと右舷と左舷と中央に通路があります。写真は船体中央の通路を船首に向かって歩いているところです。両側がスタンダード船室になっています。写真中央の丸い明るい窓のある扉の向こうがビューシートです。ブルードルフィンにて。

ビューシートは指定席になっています。ブルードルフィンにて。

ビューシートはブリッジの下にあって、船首に向かって2列に席が並びます。ブルードルフィンにて。

席番号11番は船体のちょうど中央でした。ブルードルフィンにて。出航時間までまだ20分ほどありますので、少し船内を歩いてみましょう。

清涼飲料水の自動販売機です。ブルードルフィンにて。

右舷側の通路を船首側から船尾に向かって眺めたところ。通路には机と椅子が並び自由に利用できます。ブルードルフィンにて。

通路の先には甲板へ出られる扉があります。出てみましょう。ブルードルフィンにて。

おお、香りがフェリーの香りです。海の香りというより、油の匂いといいますか。燃料の油か、それとも機械油なのか。金属にまとわりつく油の匂いが懐かしい。この前に比較的距離のある航路で船に乗ったのは小笠原航路、もう10年ほども経ちます。ブルードルフィンにて。

先ほど居た青森フェリーターミナルは、あの船の向こうになります。バスで移動する距離はこのくらいの距離です。

ブルードルフィンの船尾からトラックがどんどん乗り込んできます。出航まで15分ほど、再び船内を歩きます。

こちらはブルードルフィンのゲームコーナーです。

こちらもブルードルフィンのゲームコーナーです。

そしてこれより先の船尾の区画はトラックドライバー専用の区画になります。ブルードルフィンにて。

こちらは軽食の自動販売機です。ほとんどが600円以下の値段です。近くにある電子レンジで解凍します。ブルードルフィンにて。

こちらはカップ麺の自動販売機。200円以下です。高くありません。ブルードルフィンにて。

自動販売機近くの電子レンジです。ブルードルフィンにて。

自動販売機付近の机と椅子。船の左右にも机と椅子があります。ブルードルフィンにて。

ビューシートのリクライニングの様子。かなりフラットな感じになります。ブルードルフィンにて。

毛布はビューシートに備え付けてあります。スタンダード室には毛布は備え付けてありません。船内放送によりますと、毛布は350円で貸し出しをしているようです。

ビューシートからの眺め。出航まであと2分、甲板にでて出航の様子を眺めることにします。ブルードルフィンにて。

7時41分、「本船は青森港を出港しました」という内容の船内放送と出航の軽快な音楽が流れます。函館フェリーターミナル着は11時20分の予定です。ブルードルフィンにて。

おぉ、船尾のこの景色はいいものですな。ブルードルフィンにて。

船の手すりに付いている白いものは海の塩ですね。ざらざらします。ブルードルフィンにて。

ビューシートに戻って景色を楽しみましょう。ブルードルフィンにて。

船に乗っていていつも思うことは、雲が美しいと思います。ブルードルフィンにて。

時刻は8時40分過ぎ、ここからは甲板に出て海を眺めます。出航直後と違って、船首から吹く風がとても強いです。距離にして110kmの津軽海峡の航路を3時間30分ほどで渡りますから、時速で測ると31kmほどですね。甲板上は風が強いのであまり長くは居られないかと思いましたが、ちょうど船の構造物の陰になって、吹き溜まりのように風がほとんどない部分が舷側ではない船尾の甲板にはありましたので、そちらで海を眺めます。ブルードルフィンにて。

今日は津軽半島方向に私は用があります。津軽半島は青森湾・陸奥湾の西側、北端に高野崎と竜飛崎と呼ばれる岬があり、この二つの岬の間は三厩湾と呼ばれます。三厩と書いて「みんまや」と読みます。ブルードルフィンにて。

時刻は9時3分、手前の岬が高野崎、奥に見える岬が竜飛崎でしょうか。ブルードルフィンにて。

高野崎と竜飛崎の間が三厩湾ですね。津軽海峡で亡くなった我が先祖の霊を私なりにお弔いします。ブルードルフィンにて。

9時11分、ブルードルフィンにて津軽海峡の三厩湾方面を望む。

9時23分、ブルードルフィンにて津軽海峡の三厩湾方面を望む。

9時36分、ブルードルフィンにて津軽海峡の三厩湾方面を望む。

9時43分、ブルードルフィンにて津軽海峡の三厩湾方面を望む。40年越しの自分の想いを少しは果たせたかと思いました。

そろそろ船内に戻りましょう。私の母が亡くなって1年と3ヶ月ほど経ちますが、その1年3ヶ月、私が生きてきた四十数年がまるで折りたたまれるように、40年前の事も少し前の事も同じ距離感で意識することができます。これは不思議な感覚です。ブルードルフィンにて。

時刻は9時46分、ここからはビューシートにて海を眺めます。津軽海峡にて。

ビューシートの各席には、ご覧のようにコンセントがついています。ブルードルフィンにて。

10時23分、函館山が見えています。あと50分ほどで着岸です。津軽海峡にて。

10時57分、函館フェリーターミナルが近づいてきて、ブルードルフィンの船首甲板では作業員の方が作業を開始されました。

おぉ、五稜郭タワーが見えますな。今日は時間が足りないので訪問することができません。ブルードルフィンにて。

11時6分、右手に見えるのが函館フェリーターミナルです。船は減速してしずしずと近づいていきます。船内では船を降りる案内と到着の軽快な音楽が放送で流れています。

11時8分、函館フェリーターミナルに近づくブルードルフィン号。

11時9分、函館フェリーターミナルに近づくブルードルフィン号。

11時10分、岸壁にいる作業員に向かって船の上からロープが投げられます。このロープはさらに太い係留縄につながっていて、地上ではその縄を岸壁につなげて、船側ではじりじりとその縄を巻いて、岸との位置を決めていくようです。函館フェリーターミナル付近にて。

11時11分、作業が続くブルードルフィンの甲板。

慎重に着岸作業が続いています。ブルードルフィンの甲板上にて。

11時15分、船首の作業員がブリッジとブロックサインを交わしています。着岸したようです。船内では、歩いて下船する人は部屋で待機するようにという放送が流れていますので、まだビューシートにて見学しています。函館フェリーターミナルにて。

11時16分、船首の作業員が船首を離れますと、船首部分が動き出します。なかなか面白い光景です。函館フェリーターミナルにて。

船首がどんどん上がっていきます。函館フェリーターミナルにて。

11時18分、フェリーの船首が、かなり上がっています。函館フェリーターミナルにて。

11時21分、これがフェリー船首部分変形の完了形です。函館フェリーターミナルにて。

11時22分、船首部分からトラックが発車しています。函館フェリーターミナルにて。歩いて下船する人は船体中央に集合してくださいと船内放送が流れます。

11時25分、ブルードルフィンの船体中央にて、係の人が誘導を始めるまで待機します。

11時30分、下船のために船内を船首方向へ歩いています。ブルードルフィンにて。

11時32分、函館フェリーターミナル前からみるブルードルフィン。お疲れ様でした。

函館フェリーターミナルです。帰りの便は14時10分函館発、17時50分青森着の便です。出航時間の3時間前を過ぎていますのでスマートチェックインでの手続きができます。帰りの便の搭乗手続きをしてしまいましょう。この後は旅行記『【津軽海峡フェリー】津軽海峡にて先祖を想う旅、西方浄土の景色をみる【函館から青森へ】』へ続きます。

4日目2017年9月5日(火)

【津軽海峡フェリー】津軽海峡にて先祖を想う旅【青森から函館へ】

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!11

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

さとけんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.