1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  四国88カ所霊場と別格20カ所霊場の車遍路 5日目

マイBOOさんの愛媛県〜高知県の旅行記

四国88カ所霊場と別格20カ所霊場の車遍路 5日目

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • アクティビティ
  • その他

ついに四国の巡礼も修行の道場と言われる土佐(高知県)を終わり、愛媛県に入ろうとしています。 ここまで来ると、もう何で四国の遍路をやっているんだろうという気持ちはなくなってきます。 東から見たら、四国の反対側にいるのですから、そろそろ覚悟が決まります。 ただ今日は楽しみを1つ加えました。前回、宿泊できなかった道後温泉1泊を堪能です!

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2017年9月15日(金)
00:00-08:00

ホテルあさひ

「ホテルあさひ」を   >

お得な値段で宿泊できるホテルでした。 宿毛の宿は少ないので、助かりました。 (7時30分)

07:00-08:00

延光寺

宿毛市

「延光寺」を   >

四国88カ所霊場の第39番札所です。 『眼洗い井戸』と呼ばれる場所があり、大師は「宝医水」と名づけました。 眼病にも効くといわれ、眼の周りを浸している遍路さんが多いと言われています。 (7時55分)

07:00-08:00

延光寺

宿毛市

「延光寺」を   >

弘法大師は桓武天皇の勅願所として再興しました。 日光・月光菩薩像を安置して、七堂伽藍を整えました。 このとき大師が錫杖で地面を突いて湧き出た霊水が、『眼洗い井戸』です。

07:00-08:00

延光寺

宿毛市

「延光寺」を   >

本堂を参拝した後は、大師堂を参拝し、納経させていただきました。

07:00-08:00

延光寺

宿毛市

「延光寺」を   >

四国88カ所霊場、修行の道場と呼ばれる土佐(高知県)最後の札所を出発します。 亀や鯉の住んでいる池がある境内には、 竜宮城伝説の赤い大きな亀が、背中に鐘を乗せた石像があります。 仁王門の右手にある『大赤亀の石像』に見送られて、菩提の道場、伊予(愛媛県)に向かいます。

08:00-09:00

観自在寺

愛南町(南宇和郡)

「観自在寺」を   >

いよいよ菩提の道場、伊予(愛媛県)に入りました。 地理的には、ここ観自在寺が1番札所から、もっとも遠い札所になります。 そのため、『四国霊場の裏関所』とも呼ばれています。 (8時50分)

08:00-09:00

観自在寺

愛南町(南宇和郡)

「観自在寺」を   >

四国88カ所霊場の第40番札所です。 昭和39年、全国の信徒の浄財だけで再建された本堂を参拝します。 『南無阿弥陀仏』の名号宝判があります。

08:00-09:00

観自在寺

愛南町(南宇和郡)

「観自在寺」を   >

本堂を参拝した後、大師堂を参拝し、御朱印をいただき、次の札所を目指します。

10:00-11:00

龍光院(愛媛県宇和島市)

宇和島市

「龍光院(愛媛県宇和島市)」を   >

四国別格20カ所霊場の第6番札所です。 宇和島駅から近い場所にあり、繁華街から少し入った場所にあります。 小高い場所があり、龍光院を見つけることができます。 (10時3分)

10:00-11:00

龍光院(愛媛県宇和島市)

宇和島市

「龍光院(愛媛県宇和島市)」を   >

2年連続で訪れましたが、前回もキレイな芝生の境内が広がっていた、 キレイな寺院だなと思いました。 宇和島城の鬼門の鎮として、藩と領民の安泰と繁栄を守護する寺として鎮座しています。

10:00-11:00

龍光院(愛媛県宇和島市)

宇和島市

「龍光院(愛媛県宇和島市)」を   >

本堂を参拝した後、大師堂を参拝し、御朱印をいただきました。

10:00-11:00

稲荷山龍光寺

宇和島市

「稲荷山龍光寺」を   >

この坂を上って龍光寺へ向かいます。

10:00-11:00

稲荷山龍光寺

宇和島市

「稲荷山龍光寺」を   >

四国88カ所霊場の第41番札所です。 神仏習合の面影を色濃く伝えている霊場です。その象徴が、山門が鳥居なことです。 この山門では、仁王像に代わって守護役として狛犬が迎えてくれます。 (10時43分)

10:00-11:00

稲荷山龍光寺

宇和島市

「稲荷山龍光寺」を   >

最初に本堂を参拝しました。 弘法大師が、この地で老翁に出会い、その方が五穀大明神の化身であると悟りました。 その明神を勧請して稲荷明神像を彫造し、安置したため神仏習合の寺院となっています。

10:00-11:00

稲荷山龍光寺

宇和島市

「稲荷山龍光寺」を   >

本堂を参拝した後、大師堂を参拝し、御朱印をいただき、次の札所へ向かいました。

11:00-12:00

仏木寺

宇和島市

「仏木寺」を   >

四国88カ所霊場の第42番札所です。 弘法大師が自ら、楠で大日如来像を彫造して祀られています。 (11時4分)

11:00-12:00

仏木寺

宇和島市

「仏木寺」を   >

まず本堂を参拝させていただきました。 境内には、家畜堂という小さなお堂があります。 近隣の農家は、田植えが終わったころに参拝に行き、 牛馬の守護札を受けとって、畜舎の柱に貼っていたと伝えられています。 最近ではペットなど、動物一般の霊を供養したり、 闘牛の飼育者の間にも信仰が広がっていると、いわれています。

11:00-12:00

仏木寺

宇和島市

「仏木寺」を   >

本堂を参拝し、大師堂を参拝し、御朱印をいただき、次の札所を目指しました。

11:00-12:00

明石寺

西予市

「明石寺」を   >

四国88カ所霊場の第43番札所です。 弘法大師が初めてこの地を訪ねたとき、荒廃した伽藍を見て再興をしました。 その後、再び荒れ果てましたが、源頼朝により修復されたと伝えられています。 (11時45分)

11:00-12:00

明石寺

西予市

「明石寺」を   >

まずは本堂を参拝しました。

11:00-12:00

明石寺

西予市

「明石寺」を   >

本堂を参拝した後は、大師堂を参拝し、御朱印をいただき、次の札所を目指します。

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

四国別格20カ所霊場の第7番札所です。 どこまでも山の中を進んでいき、たどりつく寺院です。 道路標識に『出石寺』の記載が、そこかしこに見られるのが、 正直、到着すると驚きを感じます。 ・・・大変でした。 (13時7分)

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

境内に入ると、最初に弘法大師像の大きな像の背中が拝めます。 写真は、その弘法大師像を正面から撮影したものです。 参拝者は、私しかいない、静かな山奥で、鳥居の側にある大師像・・・。 迫力があります。

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

山奥に進んで終了ではありません。 今度は階段を上らなくてはいけません。 これが別格だと再確認できます。 ただ、静かな環境で、自分に向かい合うには最適です。

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

ついに仁王門に到着しました。

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

仁王門をくぐった場所の光景です。 『おはぎ』などが売っていました。 ちなみにオススメは、鹿のお守りです。 私の中では四国の霊場のお守りの中で1番可愛い、オリジナルのお守りです。

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

金山出石寺ができたのは、養老二年(718年)6月17日です。 猟師であった作右衛門が、狩りに出て一匹の鹿を見つけ、 そのあとを追って山に登り、まさに鹿を射殺そうとしたところ、 突然全山振動して光明赫赫と輝き、鹿の姿はかき消えました。 すると鹿の立っていた足下の岩が真二つに割れ、 千手観音菩薩・地蔵菩薩の像が地中から湧き出して金色の光を放ちました。 それを祀ったのが、金山出石寺です。

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

猟師であった作右衛門は、鹿と出会った経緯から、猟師をやめました。 そして仏道に入り、自ら『道教』を名乗り、当寺院を出石寺と命名しました。 まずは本堂を参拝いたします。

13:00-14:00

金山出石寺

八幡浜市

「金山出石寺」を   >

本堂を参拝し、大師堂を参拝し、御朱印を頂いて、次の札所へ向かいます。

13:00-14:00

田園風景

出石寺から十夜ヶ橋へと向かう途中の田園風景です。 (13時53分)

14:00-15:00

十夜ヶ橋永徳寺

大洲市

「十夜ヶ橋永徳寺」を   >

四国別格20カ所霊場の第8番札所です。 道のすぐ隣にあり、仁王門も鳥居もありません。 とても珍しい寺院です。 写真のように本堂・大師堂のある境内が、敷地になっているので、 そこに駐車し、参拝させていただきます。 (14時23分)

14:00-15:00

十夜ヶ橋永徳寺

大洲市

「十夜ヶ橋永徳寺」を   >

まずは本堂を参拝させていただきました。 道沿いに寺院があるので、常に車の音がしますが、 読経などに集中しているので、あまり音は聞こえません。 納経もこちらでして、いただきます。

14:00-15:00

十夜ヶ橋永徳寺

大洲市

「十夜ヶ橋永徳寺」を   >

本堂の後は大師堂を参拝しました。

14:00-15:00

十夜ヶ橋永徳寺

大洲市

「十夜ヶ橋永徳寺」を   >

十夜ヶ橋という珍しい寺院の名前がついたのには由来があります。 弘法大師は四国の地を行脚されたとき、当地は、村落も人も少ない場所でした。 (今は、高速道路が通っていて、多くの店が立ち並んでいますが) (前回の遍路では、この近くで宿泊し、大阪王将で夕飯を食べました) 大師は、この地で宿もなかったでなかったので、この橋の下で一夜を過ごしました。 その一夜は十夜のように感じたと伝えられています。 そして、この橋を十夜ヶ橋と名付けられました。 大師堂の脇にある階段を降りると、写真のような橋の下に眠る大師様を見られます。 キレイな写真は別格のHPをご覧ください。

15:00-16:00

菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)

久万高原町(上浮穴郡)

「菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)」を   >

駐車場からの写真を撮りました。 見ての通り、境内は多くの老樹が林立しています。 大寶寺がオススメしている駐車場は、ここから少し下ったところに 広い駐車場があります。 この駐車場は本堂や大師堂に近いのですが、写真の通り車のすれ違いが大変です。 今年は車遍路している方に、あまり会わなかったので、おそらく大丈夫だろうと思い、 今回は、ここまで車を進ませて駐車しました。(昨年は麓に駐車しました。) (15時46分)

15:00-16:00

菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)

久万高原町(上浮穴郡)

「菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)」を   >

四国88カ所霊場の第44番札所です。 標高490mの高原にあります。 第43番札所の明石寺から、およそ80kmの距離があるので、 当寺院までの道のりは『遍路ころがし』の1つと言われています。

15:00-16:00

菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)

久万高原町(上浮穴郡)

「菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)」を   >

十一面観世音菩薩を祀った本堂にまずは参拝しました。 明神右京、隼人という兄弟の狩人が、百済から来た十一面観世音菩薩を見つけ、 本堂に安置されています。 四国88カ所霊場のちょうど半分の場所にあたるので、『中札所』とも言われています。

15:00-16:00

菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)

久万高原町(上浮穴郡)

「菅生山大宝寺(愛媛県久万高原町)」を   >

本堂を参拝した後、大師堂を参拝し、御朱印をいただき、次の札所を目指します。

16:00-17:00

海岸山岩屋寺

久万高原町(上浮穴郡)

「海岸山岩屋寺」を   >

昨年とは、違って遍路をされている方が少ないですね。 昨年の『申年のうるう年』で遍路をされている方が多かったらしいですが、 今年は少ないので、昨年、お茶の接待を受けたお店も、もう夕方なのか閉まっています。 2店舗しか、この日のこの時間は行っていませんでした。 (16時16分)

16:00-17:00

海岸山岩屋寺

久万高原町(上浮穴郡)

「海岸山岩屋寺」を   >

某番組で、この寺院の山門で、悟ったり、仏様になった場所です。 ・・・クリームパンを食べたところで、全然ダメでしたけどね。 ここまでは、駐車場から少し坂を上ればたどりつけます。 実は岩屋寺は、ここからが本番です。

16:00-17:00

海岸山岩屋寺

久万高原町(上浮穴郡)

「海岸山岩屋寺」を   >

山門を過ぎてからが、岩屋寺は大変です。 本堂や大師堂にたどりつくには、この階段を、ひたすら上っていきます。 階段の長さは、おそらく四国88カ所霊場の中では最長でしょう。 ところどころ、休憩できる場所があるので、時間に余裕がある方は、 ゆっくりと上っていくことをオススメします。

16:00-17:00

海岸山岩屋寺

久万高原町(上浮穴郡)

「海岸山岩屋寺」を   >

穴禅定と言えば、四国別格20カ所霊場の慈眼寺が有名ですが、 当寺院にも穴禅定があります。 行いたい場合は、納経所で、経木を購入していただき、参加されてください。

16:00-17:00

海岸山岩屋寺

久万高原町(上浮穴郡)

「海岸山岩屋寺」を   >

まずは本堂を参拝します。 四国88カ所霊場の第45番札所です。 標高700mの場所にある寺院で、 弘法大師が訪れる以前から修験者が修行の場としていた、 山岳霊場の1つとなっていました。 本堂の奥に見える木の階段を上ると、『仙人窟』にたどりつけます。 (16時31分)

16:00-17:00

海岸山岩屋寺

久万高原町(上浮穴郡)

「海岸山岩屋寺」を   >

本堂の脇にある木の階段を上ると、『仙人窟』にたどりつけます。 仙人窟のさらに左上にも穴が開いてますが、阿弥陀窟と呼ばれています。 4尺余りの飛来の仏の銅像が祀られていると言われています。 高所恐怖症の私には、ちょっと、この階段を上るのは、無理でした。

16:00-17:00

海岸山岩屋寺

久万高原町(上浮穴郡)

「海岸山岩屋寺」を   >

国指定重要文化財の大師堂が境内にあります。 当寺院の大師堂は、本堂よりも立派な造りになっている珍しい場所です。 近代仏道の代表作とされています。 この大師堂の脇にある仁王門を過ぎると、 三十六童子行場、逼割禅定(せりわりぜんじょう)・鎖禅定がある奥の院に至ります。 1時間以上かかると言われています。参加される場合は納経所で札をいただきましょう。

18:00-23:00

オールドイングランド道後山の手ホテル

「オールドイングランド道後山の手ホテル」を   >

偶然、前日になって部屋が空いたので宿泊予約したのですが、 おしゃれすぎて驚きました。こちらは白装束に和袈裟です。(ヤバイ!) でも、ホテルの方々は、とても丁寧な接客をしていただけて、 快適な1夜を過ごしました。夕食はフレンチのフルコースのみとのことでした。 写真のような美しい景色の中で食べれるので、最高の雰囲気ですが、 私は親友から愛媛に行ったら『鯛めし』食べないとダメ! と言われていたので、オススメのお店を紹介していただき、夕食を食べに行きました。

19:00-20:00

道後の温泉街

松山市

「道後の温泉街」を   >

道後温泉本館を横目に、温泉街を見に行きました。 すでに浴衣姿の観光客や、となりにある、地ビールのお店で楽しんでいる人々など 思い思いに道後温泉を楽しんでいる光景を見られました。

19:00-20:00

道後温泉

松山市

「道後温泉」を   >

道後温泉本館は、とてもおしゃれな雰囲気がありました。 この建物のまわりには、人力車に乗って楽しむ人や、 写真を撮って、この建物の美しさを記録に残す人、 温泉を楽しみに入浴に向かう人など、様々な人たちがいました。

19:00-21:00

丸水 道後店

宇和島鯛めしの専門店『丸水(がんすい)』の道後支店を、 ホテルの方に紹介していただき、鯛めしをいただくことにしました。 この旅行記を書きながら知ったのですが、閉店間際に入店してしまったのですね。 本当にスミマセンでした。 お店の方々は、そのことを一言も言わずに、丁寧に接客・調理してくださいました。 本当にありがとうございます。

19:00-21:00

日本酒 秋山

旅先では、できれば、地のものをいただきたい私です。 せっかくの鯛めしなので、地の日本酒『秋山』をいただきました。

19:00-21:00

宇和島 鯛めし

念願の『鯛めし』をいただきます。 卵の入ったタレの中に、鯛の刺身などを入れて、混ぜ合わせ、 ご飯の上にかけながらいただきます。 この日は、偶然、天然真鯛しか残ってないと言われたので、 そちらを頂くことができました。 初体験の鯛めし、こういった食べ方もあるのかと、感動しつつ、美味しくいただきました。

19:00-21:00

ふくめん

この地の郷土料理の『ふくめん』をいただきました。 鯛めしと同時に注文していたので、もう来ていたのですが、 味が分からなくなると嫌なので、鯛めしをいただいてから、食べました。 祝いの席に食べるものとのことです。 個人的には、高級感のある鯛めしより、こっちのほうが舌に合います。 喜んで良いのか、悲しんで良いのか。でも、素朴で美味しく優しい味でした。

四国88カ所霊場と別格20カ所霊場の車遍路 5日目

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!10

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.