1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  箱根・伊豆半島ドライブめぐり

メタボ大王さんの神奈川県〜静岡県の旅行記

箱根・伊豆半島ドライブめぐり

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

定年後、夫婦で初めて伊豆半島ドライブの旅に出ました。山梨県河口湖、山中湖を回り箱根で1泊。熱海から伊豆半島東海岸を南下し下田で1泊。河津町から天城峠を越え、浄蓮の滝、伊豆の国から三嶋大社を参拝。柿田川湧水群を見て沼津港で海鮮バイキング。

長野ツウ メタボ大王さん 男性 / 70代

1日目2016年1月21日(木)
15:00-16:00

河口湖

富士河口湖町(南都留郡)

「河口湖」を   >

午後から出発。中央道を河口湖線に入り河口湖で降りる。吉田のうどん屋を探したがどこも終了。山中湖付近のレストランも閉まっている。御殿場に向かい峠を登る。

16:00-17:00

ふじやま食堂

小山町(駿東郡)

「ふじやま食堂」を   >

道の駅すばしりのふじやま食堂でとりあえず夕食。富士高原豚チャーシュー丼1100円、鶏の照り焼き丼980円。その後御殿場市内で美味しそうな店がたくさんあるのを横目で見ながら箱根に向かう。

19:00-20:00

B&Bパンシオン箱根

仙石原の暗い山道を飛ばし宿に着く。雪は路外に除雪してあり路面は乾燥。ホテルの大浴場は良かったが部屋は暖房を入れても少し寒い。格安なので仕方がないか。

2日目2016年1月22日(金)
07:00-08:00

芦ノ湖(体験観光)

箱根町(足柄下郡)

「芦ノ湖(体験観光)」を   >

芦ノ湖に来てこんなに綺麗な富士山を見るのも久しぶり。新車で初めての長距離。安全を祈る。

08:00-09:00

十国峠ケーブルカー

函南町(田方郡)

「十国峠ケーブルカー」を   >

箱根では道路脇に雪が残っていたが標高が高くなったのに十国峠では雪がなかった。風もこころなしか暖かい。まだ早いのか人の少ないケーブルカーに乗って展望台へ。

08:00-09:00

十国峠ケーブルカー

函南町(田方郡)

「十国峠ケーブルカー」を   >

相模湾から伊豆大島が手にとるよう。反対の駿河湾も一望。これから向かう伊豆半島に思いを巡らす。

09:00-10:00

熱海梅園

熱海市

「熱海梅園」を   >

箱根から降りると日差しが温かく、梅も3部咲き。熱海で日韓首脳会議が行われた記念として作られた韓国庭園もありました。

10:00-11:00

來宮神社

熱海市

「來宮神社」を   >

来宮神社の御神木、樹齢2000年を超す大楠に驚嘆。本州一の巨樹、幹周23.9m、高さ約26m。巨岩を抱きかかえた姿は神々しい。パワーをもらう。

12:00-13:00

伊東マリンタウン シーサイドスパ

伊東市

「伊東マリンタウン シーサイドスパ」を   >

道の駅 伊東マリンタウン内の2階「ばんばん食堂」で昼食。海鮮丼、焼き魚定食等安くて美味い。1階は海産物のお土産もある。

13:00-14:00

池田20世紀美術館

伊東市

「池田20世紀美術館」を   >

絵の好きな私は箱根、熱海でも見たい美術館があったが、時間の制約上今回は20世紀池田美術館だけにした。近代から現代の代表的画家の作品が選び抜かれている。系統だてて蒐集されたすばらしい作品をゆっくり見ることができた。

13:00-14:00

池田20世紀美術館

伊東市

「池田20世紀美術館」を   >

画家岩中徳次郎が廃物を利用して作った「生物ルテス」(捨てるの逆)の昆虫が面白い。

15:00-16:00

城ヶ崎つり橋(門脇灯台)

伊東市

「城ヶ崎つり橋(門脇灯台)」を   >

飛び込みたくなる衝動を抑え吊り橋を渡る。

15:00-16:00

城ヶ崎ピクニカルコース

伊東市

「城ヶ崎ピクニカルコース」を   >

駐車場から灯台まで往復すると1時間くらいかかる。少し汗ばむくらいのいい運動になる

17:00-18:00

爪木崎

下田市

「爪木崎」を   >

爪木埼に着くと丁度夕日が沈むところ。今日1日の無事に感謝。

17:00-18:00

爪木崎

下田市

「爪木崎」を   >

伊豆諸島から流れてくる帯状の雲

18:00-19:00

ペリー艦隊来航記念碑

下田市

「ペリー艦隊来航記念碑」を   >

駐車場には車中泊する人が準備をしていた。

18:00-19:00

魚助

下田市

「魚助」を   >

金目煮付定食、海鮮丼等をいただく。美味しかった。

20:00-20:00

下田海浜ホテル【伊東園ホテルズ】

「下田海浜ホテル【伊東園ホテルズ】」を   >

暗くなったためナビ通りに行ったつもりが狭い道で迷い到着が遅くなった。(写真は翌朝)

3日目2016年1月23日(土)
06:00-07:00

下田海浜ホテル【伊東園ホテルズ】

「下田海浜ホテル【伊東園ホテルズ】」を   >

早朝、日の出を撮ろうと散歩に出る。ホテルを出て左手に水族館方向に歩く。侵食された岸壁に地層が出ている。

06:00-07:00

下田公園

下田市

「下田公園」を   >

10分くらい登ると公園の見晴台となる。紫陽花が有名らしいが椿も各種植えてあり、早いものは咲いていた。 

09:00-10:00

天城山隧道 (旧天城トンネル)

伊豆市

「天城山隧道 (旧天城トンネル)」を   >

河津町から国道414号線を峠の途中で旧道(下田街道)に入り天城山隧道に。歌の寒天橋で記念撮影。あまりに小さな橋。

09:00-10:00

天城山隧道(通称:旧天城トンネル)

伊豆市

「天城山隧道(通称:旧天城トンネル)」を   >

天城隧道。トンネル前に記念の石碑等がある。これは抜けて伊豆市側で撮影。若きころ読んだ「伊豆の踊子」に思いを寄せ、また、多くの峠の物語を思い出させた。

09:00-10:00

川端康成文学碑

伊豆市

「川端康成文学碑」を   >

峠を下る途中に川端康成の碑がある。「伊豆の踊子」の冒頭部分が刻まれている。

09:00-10:00

道の駅 天城越え 昭和の森会館

伊豆市

「道の駅 天城越え 昭和の森会館」を   >

道の駅 天城越え。トイレ休憩とお土産を買う。

09:00-10:00

昭和の森会館 伊豆近代文学博物館

伊豆市

「昭和の森会館 伊豆近代文学博物館」を   >

「道の駅 天城越え」に併設された文学博物館。伊豆に関係した文学者の資料が集められている。井上靖の旧宅が移築されている。

09:00-10:00

浄蓮の滝

伊豆市

「浄蓮の滝」を   >

道の駅から直ぐ浄蓮の滝となる。落差としてはびっくりするような高さではない。石川さゆりの歌の影響は大きい。外国からの観光客も多かった。

11:00-12:00

三嶋大社

三島市

「三嶋大社」を   >

東海道第一の名社。伊豆国一の宮三嶋大社。主祭神は「大山祇命」(おおやまつみのみこと)と積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)。パワースポットを参拝

12:00-13:00

柿田川湧水群

清水町(駿東郡)

「柿田川湧水群」を   >

湧水が川になる最上流部の第一展望台から。富士山系に降った圧倒的な雨量がここで湧水となる不思議。

13:00-14:00

沼津港飲食店街

沼津市

「沼津港飲食店街」を   >

沼津港飲食店街で食べたかった海鮮バーベキュー。いろいろ回ってみたがリーズナブルな値段にひかれて店を選んだ。山国育ちでは十分満足して帰路に就いた。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(1件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

メタボ大王さんの他の旅行記

    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    娘夫婦から9月生まれの私達夫婦の誕生日祝いに東京ディズニーランドとディズニーシーへ招待された。3歳...

    669 6 0
  • いたばし・戸田橋花火大会を見る

    2023/8/5(土) 〜 2023/8/6(日)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    第70回戸田橋花火大会と第64回いたばし花火大会が4年ぶりに同時開催された。板橋に住む娘夫婦に誘...

    423 2 0
    • 友人
    • 3人〜5人

    善光寺縁起を記した「扶桑略記」の変遷の中で、「推古天皇10年(602)4月8日、秦巨勢太夫に信濃国へ請...

    147 0 0
    • 夫婦
    • 2人

    ブランド薬師を巡ってから真光寺ループ橋を上がり浅川ダム展望広場で浅川ダムを見る。紆余曲折を経て完...

    656 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.