sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

長湯温泉 極寒紅葉女子会
- 1日目2017年11月18日(土)
-
06:00-
最近は頻繁に九州にお出掛けしてる私!今日は、ストレス溜まりまくってる職場の3人組で紅葉女子会旅行に出発です。朝6時の八幡浜フェリー乗り場はまだ真っ暗!紅葉シーズンだからか、車も沢山。
-
09:00-
家から食材を買い込んで、やる気満々で来てみたら、なんと!営業時間がかわってて、10時からなんて、聞いてないよー!
-
09:00-
去年は9時から営業だったはず?まあ、ぶうぶう言ってても仕方ないので、足蒸しとかしながら時間を潰します。段取り女なのに段取りが狂って、気分的にはピンチ!
-
10:00-
やっと開店!土曜日だし、並んでるし、ちょっと早く開けてくれれば良いのになあ、とか、結局ぶうぶう文句たれる私(笑)
-
10:00-
蒸気で眼鏡が曇るので、初体験の同僚になるべく押し付けてやってもらいましょう〜。 地獄蒸しって、何を食べてもホント美味しい〜!
-
12:00-
別府インターから九重インターをかっ飛ばし、九酔渓を通りました。シーズンだけどあまり天気が良くない為か、特に混む事もなくスムーズに走れました。まだまだ紅葉も大丈夫だったけど、運転してるから余所見出来ず!
-
12:00-
冷やかしに寄ってみた大吊り橋。寒いよ!
-
13:00-
吊り橋見物しただけなのに、寒い寒い!早く暖まらねば、と、予定していなかった超名湯、炭酸泉山里の湯へ急遽行く事にしました〜。筌の口温泉エリアだけど、超炭酸泉!
-
一人500円。
-
小さい方の湯船が泡付きが凄いんですよ。だがしかし!先客4人が独占状態で、どうしたもんかと思っていたら、ちゃんと常識的なおばちゃん達で、ちょっと待っただけで明け渡してくれました〜。温かい泡付き湯で、寒い時期はラムネ温泉より安心ですよ!私が通いだした頃はマニアしか訪れそうにない所だったけども、こんなおばちゃん達も来る有名所になっちゃった!
-
14:00-
筋湯温泉経由でシェ・タニに到着!九重スキー場からシェ・タニに抜ける道が、紅葉シーズンはとっても素敵なドライブルートで、必ず通る事にしています、愛媛県県民だけど!
-
14:00-
3人で別々な種類をチョイスして、分けっこ(笑)どれも美味!私が選んだのは、最後の切れ端で、そのままちょっと大きめでくださいました、ラッキー!
-
14:00-
いつもの温泉石鹸買いに来ました。寒いよ!女将さんが、明日からはやってるかどうかわからないっておっしゃいました。ドキドキ、念のため今日買いに来て良かったよ〜。
-
何回も買いに来るから顔見知りになって、全員おまけして貰っちゃった、ラッキー!紅葉もギリギリセーフ。本当なら立ち寄り湯も満喫したい所なれど、膝がまだおかしいので、手摺のないお風呂は止めときました、残念!
-
15:00-
久住高原をドライブして、ガンジーファームにやって来ました。目的は勿論ソフトクリーム!大分・熊本エリアは本当に激旨ソフトクリームの宝庫ですが、此処のはまだ食したことなかったんだな〜、ドキドキ!
-
でも、さっきケーキ食べたし、晩御飯の為にもお腹空けとかないとダメだし。(じゃあ、食べなけりゃ良いもんだが、それは無理〜)
-
おおっ、売り場に紙のスプーン発見!よしきた、3人で1個食べれば良いじゃん!紙のカップにしましたが、たっぷりだった〜、アブナイアブナイ!ミルクの風味がしっかりしてて美味しかった。(でも、ビミョーにぴらみっとの方が好み)
-
15:00-
6月の一人旅の際に一方通行を逆走して地元民のおっちゃんに叱られた苦い思い出を払拭すべく(笑)やって来ました、め組茶屋。駐車場の紅葉が超綺麗!
-
お風呂までの通路もバッチリ紅葉 。
-
良い湯加減ですが、ほぼ吹きさらしなので、やはり寒いよ!浸かったり出たりの繰り返しで、炭酸泉効果でぽかぽかです〜。
-
駐車場のコンクリートに散ってる紅葉があまりにも綺麗で、思わずパチリ!
-
16:00-
本日のお宿、長湯温泉友喜美荘に到着しました。私は9月以来今年4回目、通算では21回目になりました。他の2人は、それぞれ別々に私に連れられて(笑)2回目の訪問になります。友喜美荘の御飯をもう一度食べたいとリクエストされたんだもんね、仕方ないよね(笑)夫よ毎度毎度済まぬ〜。
-
女将さんの妹さんがお出迎えです。どうやら今日は女将さんが不在の様子でしたねえ。
-
寒いのでロビーの薪ストーブにも火がはいってます。
-
ウェルカムスイーツの手作り水羊羹も激旨〜!
-
今日は3人組だから一番広いお部屋を用意して頂きました。一枚板の座卓が立派!
-
17:00-
め組茶屋の立ち寄り湯したばっかりだけども。とりあえず到着したからには、長湯温泉の名湯に浸からねば!はっ、考えてみれば、今日は炭酸泉のオンパレードだった〜!
-
18:00-
遅い時間帯の18時30分から、楽しみな晩御飯の開始です。
-
家庭では絶対出来ない料理人の技!
-
写メを送る友人達が、里芋そうめんって何?って食いつくので、これだよってアップの画面を(笑)本当に里芋のそうめんだよ!しゃきしゃきしてて美味しかった〜!丼一杯食べたかったよ!
-
A5ランクの極上豊後牛!
-
20:00-
完璧デザート。ただ、女将さんが不在で妹さんがてんてこ舞いで可哀想な程!21回来て、女将さんが不在な事がこれで3回目?私の勤務の都合上、金土日のどれかにしか泊まれないんだけど、この曜日に不在とは〜。無論家庭の事情も大切だけど、お客様も宜しくお願いします、なんちゃって。
-
21:00-
寝る前にも温泉に入るつもりだったのに、3人とも満腹で動けん!そのまま寝てしまいましたとさ!でも、予想通り夜中に目が覚める〜。こんな時24時間入浴可だったら言うことないんだけどなあ〜。もしくは部屋風呂が有るかなら、文句なくたけの蔵と同率1位になるはずだ〜!
- 2日目2017年11月19日(日)
-
06:00-
5時間半くらいからスタンバって、6時になるやいなや大浴場に突撃しました〜。露天風呂にベストプレイスを確保して、半ば寝そべるように、明るくなる空をぼんやり眺めます。といっても貸し切り状態、ラッキー!9月は大浴場入れなかったから今日は楽しみにしてました!
-
08:00-
友喜美荘でしか食せない朝御飯。
-
10:00-
チェックアウト。料理長さんにもいつも美味しい御飯ありがとうございますとご挨拶(笑) おせち料理も、友喜美荘ファンの職場の同僚の分も含めて3つお願いしておきました。年末年始もおせちが届くのを楽しみに頑張ります! また来ます!(実は来月(笑))
-
10:00-
久住高原から瀬の本高原を走っていると、なんと粉雪が!山々も雪を被るようになってるし!11月のはずなのに!所々見かける電光掲示板は、4℃とか2℃とか!紅葉&雪なんて、愛媛県ではまず見かけないよ〜!
-
11:00-
紅葉を求めて池山水源に来てみましたが!気温は2℃だけど、風がビュービュー吹いて、体感温度はマイナスな感じでめちゃ寒いよ!
-
紅葉も綺麗に残ってて良いんだけども、とにかく寒い!手先まで冷え冷え〜。
-
水辺は更に寒い!!長居は出来ませんでした〜。
-
11:00-
朝御飯食べてから3時間しか経ってないけど、やって来ました、山水亭。
-
3人で仲良くオムライスセットを注文。だがしかし!私だけ痛恨の食べ残し(泣)
-
12:00-
お土産買いに寄りました。やはり寒い!
-
物産館ぴらみっと
小国町(阿蘇郡)
お土産買いに寄りました(笑)お腹に空きがなくて大好きなソフトクリームは食べられず、痛恨!又、初めてこんな激混み見ました。びっくり!
-
13:00-
この辺りに来て、寄らずに帰ることが出来るであろうか?いや、出来ぬ!そらいろのたね。
-
寒いからかな?時間帯が遅いので、あんまり期待してなかったんだけど、食パンもクリームパンも今焼きたてですよって!ラッキー!クロワッサンも買えました〜。
-
物産館でトイレ休憩して、四季彩の湯に立ち寄り湯に行ったら、駐車場が一杯で敷地内に入る事すら出来ない〜!残念!スタンプカードはいつになれば一杯を目指せるかなあ〜。
-
14:00-
仕方なく、と言っては失礼な(笑)高速道路をかっ飛ばし、次善の策として、大好きな夢幻の里に変更してみました。紅葉も綺麗〜。
-
いつものように行って下さいと言われ(笑)愛媛県県民だけど!吊り橋を渡ります。
-
友人と行くときは滝湯ばかりでしたが、今日は女子露天風呂にしてみました。白濁の硫黄泉の名湯です〜。外気温度のせいか、やや温めでゆっくり浸かっていられました。
-
15:00-
予定してなかったけど、良い具合に時間が余って、小腹対策に寄りました、甘味茶屋。昼時も過ぎてるのに、やはりいつ来ても激混み!
-
夏なら宇治金時、冬なら田舎ぜんざいで決まり!
-
16:00-
宇和島運輸フェリーで泣く泣く帰ります〜。さらば九州、又来るよー!(来月(笑))
長湯温泉 極寒紅葉女子会
1日目の旅ルート
sakkyさんの他の旅行記
-
2025/4/10(木) 〜 2025/4/12(土)
- その他
- 3人〜5人
年下の友人が定年を待たず退職になりました。姉もストレス溜まってるし、ここは一肌脱いで女子会でオモ...
395 11 2 -
2025/3/23(日) 〜 2025/3/25(火)
- 夫婦
- 2人
変なお天気のせいか、今年は予定を立ててもなかなか良い感じになりません〜。 河津桜も空振り、ソメイヨ...
255 4 2 -
2025/2/27(木) 〜 2025/2/28(金)
- 夫婦
- 2人
昨年末、とある御方から河津桜観に行かれますか?とコメント頂きました。 キレイサッパリ頭の中から抜け...
379 7 4 -
2024/12/27(金) 〜 2024/12/28(土)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
40年以上年末年始やゴールデンウィークなどとは無縁な仕事をしてますが、初めて年末に5連休頂きました!...
424 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する