らびさんの旅行記

関東三十六不動霊場 2017 秋
- 1日目2017年11月6日(月)
-
新千歳空港制限エリアに10月中旬にオープンした「ANA FESTA 千歳7番ゲート店」 函館の人気洋菓子店「ペイストーリースナッフルス」とANAが共同開発した、できたてレアチーズシュー(1個240円)を食べました。ボリュームもあって美味しかったです。シュークリームは10時頃からの販売でした。
-
第30番札所 聰願寺 埼玉県加須市にあるお寺です。バスの時間と合わず行きは徒歩にしましたが、30分くらい歩きました。1時間に1本くらいしか走っていませんでしたが、帰りはバスを待って乗りました。
-
聰願寺の最寄りのバス停近くで、バス待ちの時間に『砂場』というお店に立ち寄りました。名物の煮込みうどんは、具だくさんで美味しかったです。味はみそ味でした。
- 2日目2017年11月7日(火)
-
長瀞観光案内所が開くまで時間があったので、長瀞駅から徒歩で15分くらい『寳登山神社』へ。早朝だったので参拝客も少なく静かにお参りができました。たくさんの神様がいくつものお社におまつりされていました。 本殿の欄間の彫刻はすばらしかったです。
-
長瀞はレンタルした自転車でまわります。自転車は事前に電話予約ができました。駅を出ると目の前なのでわかりやすく便利でした。
-
第29番札所 洞昌寺 長瀞から自転車で巡礼にいきました。天気が良くて気持ちが良かったです。 徒歩で向かうのであれば、秩父鉄道の野上駅や樋口駅からの方が近いです。萩の有名なお寺のようでしたが、時期が違い残念ながら見られませんでした。
-
野上から長瀞へ戻る途中に、ガイドブックで見ていた『ふくろや』を発見して、『すまんじゅう』を購入しました。大人の手のひらくらいある大きなお饅頭でモチモチの生地に素朴なアンで懐かしいお饅頭でした。お客さんが絶えなく人気店のようでした。
-
長瀞の岩畳を見たあと、岩だたみ通りでテレビの取材も多く受けている『みそ豚ガレドッグ』のスモールサイズ(190円)をいただきました。しっかりとみそ味のついたソーセージがモチモチの生地で巻かれていて美味しかったです。自動販売機で食券を買いお店の方に渡すと番号札が渡されます。食べ歩き向きです。
-
秩父鉄道の御花畑駅から徒歩7分くらいの場所にある『秩父今宮神社』です。 鳥居をくぐり右手の龍神池の『龍上観音』や、境内にある『龍神木』『清龍の滝』など見所の多い神社でした。龍神木にハートの形に見える洞があって、その洞を待ち受けにすると良いことがあると案内された看板があり、皆さん探して写真をとっていました。
-
以前から一度訪れてみたいと思っていた三峯神社へ、西武秩父駅前からバスに乗り1時間ちょっとでした。とっても神秘的な神社でした。拝殿も見事でしたが手水舎もキレイでした。 いつか『朔日参り』をしてみたいです。 バスは路線バスを急行として利用しているので座れるとは限りません。
-
秩父のお土産 『ちちぶまゆ』は、御花畑駅近くの中村屋さんで購入しました。秩父名産のメイプルシロップの入ったマシュマロは、温かいコーヒーに浮かべると良いと教えていただきました。美味しかったです。
- 3日目2017年11月8日(水)
-
ホテルの裏にあったスーパー。24時間営業のスーパーが近くとても便利でした。 コンビニよりも価格が安いのでスーパーは大助かり。
-
第31番札所 岩槻大師 岩槻駅東口から、平日の1時間に1本のコミュニティバス(府内1丁目行き)に乗り『丸山記念総合病院』前下車で、徒歩3分くらい。 駅なかの観光案内所でとても親切にしていただき、岩槻の散策マップもいただきました。
-
第27番札所 本行院(川越成田山) 9時の護摩ご祈祷の時間にあわせてお参りにいきました。こちらのお寺の護摩は、9時、11時、14時の1日3回でした。
-
第28番札所 喜多院(川越大師不動尊) ここでも修学旅行生と一緒になりました。境内には五百羅漢や三代将軍家光誕生の間など見所の多いお寺でしたが、混んでいたので巡礼のお参りだけにしました。
-
楽しみにしていたお菓子の『いも恋』。ふかしたサツマイモの輪切りとアンがモチモチの皮に包まれていて凄く美味しかったので、後日合流する友達にも食べてもらいたくて、冷蔵の商品も追加購入しました。
-
川越から横浜に移動してきました。 みなとみらい駅直結のMARK ISみなとみらいにある『ラ・メール・プラール』でスフレオムレツセットをいただきました。春に来られなくて心残りだったので、今回はどうしても食べたくて寄りました。泡のようなオムレツとっても美味しかったです。
- 4日目2017年11月9日(木)
-
昨夜は希望のホテルがとれず、みなとみらいの万葉の湯に滞在しました。 みなとみらいの夜景を見ながら過ごせました。
-
伊勢山皇大神宮は、伊勢神宮を思い出す造りでした。 頂いた冊子によると、伊勢神宮式年遷宮で撤下された内宮社殿によって本殿の立替工事(移築)が始まり、来年、横浜の伊勢山の地に太古のままの御社殿が蘇ると記されています。 その社殿を見てみたいので、また訪れてみたいです。楽しみです。
-
第3番札所 横浜成田山 9時の護摩ご祈祷の時間にお参りにいきました。本堂の天井がとても高く、天井絵がキレイでした。
-
第4番札所 真福寺 保土ヶ谷区和田にあるお寺。駅前の商店街をぬけて和田稲荷神社へ向かうと階段の手前を左に登りました。本堂に案内していただきお参りをできました。
関東三十六不動霊場 2017 秋
1日目の旅ルート
らびさんの他の旅行記
-
2017/11/9(木) 〜 2017/11/12(日)
- 友人
- 2人
いつも一人旅が多いのですが、今回は友達と合流して女二人で定番の横浜と鎌倉の旅です。 最終日は、フェ...
627 1 0 -
2017/9/17(日) 〜 2017/9/22(金)
- 一人
- 1人
北見〜帯広〜釧路〜根室〜弟子屈〜小清水〜斜里〜網走〜サロマ湖 950キロの旅。 5泊6日とたっぷりと時...
1388 3 0 -
2017/7/22(土) 〜 2017/7/24(月)
- 一人
- 1人
北海道36不動霊場と千歳航空祭のたび。夕張〜苫小牧〜千歳〜当別〜増毛〜留萌〜小平のドライブ。海岸線...
509 0 0 -
2017/6/25(日) 〜 2017/6/27(火)
- 一人
- 1人
ドームで野球観戦の翌日から、札幌と小樽の不動尊霊場巡り。道央圏は公共交通機関が充実しているのでま...
935 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する