1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  晩秋の修善寺一泊温泉旅行

ニコちゃんさんの静岡県の旅行記

晩秋の修善寺一泊温泉旅行

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

紅葉シーズンは過ぎてしまいましたが、修善寺虹の郷で僅かに残っている紅葉狩りをしながら園内をぐるっと一周。 バスで修善寺温泉まで戻り、竹林の小径前の茶房で和菓子を頂いたり四季紙さんでお昼ご飯にお蕎麦をいただいてから菊屋さんへ早めのチェックイン。 源泉掛け流しの貸切露天風呂などを満喫して趣肴会席の夕食に舌鼓。 翌日は朝風呂のあと、ボリュームたっぷりの朝食を頂いてから周辺を散歩。 チェックアウトの11時近くまで、のんびり寛ぎ現実に戻りたくない〜と思いながら帰路につきました。

神奈川ツウ ニコちゃんさん 女性 / 50代

1日目2017年12月6日(水)

東海道線で三島まで行き、100周年を迎えたという伊豆箱根鉄道に乗り換え。 ホームではリアルな鹿さんがサンタクロースのコスプレ…

三島から終点修善寺まで約35分。 車窓からは富士山が見えました。

修善寺駅の記念撮影スポット? SLの隣にはクリスマスツリー。 駅員さんの制服と帽子をレンタルしてました。

東海バスで虹の郷へ向かいます(340円) ICカードは使えません。 ニュータウン経由だと時間がかかります。 紅葉シーズンが終わったので、虹の郷の広い駐車場はガラガラでした。 まだ富士山が見えてます。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

入園料は通常1200円ですが、修善寺で宿泊する場合メールなどの提示をして予約確認をすれば半額で入園出来ます。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

ゲートを入るとイギリス村。 お土産や雑貨などのお店が並んでいます。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

2階建てバスはソフトクリームなどのお店。

日本庭園方面に向かいます。 この辺りの楓も散ってしまいましたね。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

匠の村の辺りに少し紅葉が残っていました。

匠の村に展望台が出来ていました。 そこから富士山が眺められます。

ロープウェイがある葛城山(左の高い山)の奥には箱根連山も見えました。

もみじ林は殆どこんな状態。

紅葉の残っている所を探しながら歩いてみます。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

12月3日までライトアップもされていました。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

日本庭園に下りてきました。 この木が1番綺麗な状態だったかもしれません。

夏目漱石が滞在していた菊屋旅館の部屋を移築したという建物は夏目漱石記念館になっています。

室内はこんな感じの和室で、展示品も並んでいます。

枯れかけていますが、藤棚の近くの紅葉が残っていました。

ドラマ「メイちゃんの執事」のロケ地にもなったフェアリーガーデン。 今はお花が殆どなくて淋しいです。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

フェアリーガーデンからカナダ村に向かう道は綺麗な紅葉が見られました。

カナダ村。 今日は遊んでいるチビッコがいませんが、可愛い雰囲気です。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

お店が並ぶカナダ村。 クリスマスの装飾があります。

ネルソン駅。 蒸気機関車の駅になります。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

ネルソン駅行きの機関車がやって来ました。あまり人は乗っていないようです。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

線路沿いの道をカナダ村からイギリス村に向かっていると、富士山ビューポイントがあり、こんな記念撮影スポットになっていました。 残念ながら雲が多くなっちゃいました。

更に進むと足ツボを刺激するスポットが…

靴を脱いで石の上を歩くようになってます。

修善寺虹の郷

伊豆市

「修善寺虹の郷」を   >

イギリス村に戻って来ました。 東海バスで修善寺温泉まで戻ります(220円)

修禅寺

伊豆市

「修禅寺」を   >

境内の紅葉は殆ど終わっているようでしたが、階段下の葉っぱは残っていました。 とりあえず今日は前を通過して竹林方面へ向かいます。

竹林の小径

伊豆市

「竹林の小径」を   >

短い遊歩道ですが、この竹林の小径の雰囲気が好きです。 平日ですが、人が途切れることがありませんでした。

竹林の小径

伊豆市

「竹林の小径」を   >

川側の竹の間から紅葉が見えます。

竹林の小径

伊豆市

「竹林の小径」を   >

見上げると青空。 お昼を過ぎて暖かくなってきました。

竹林の小径の入口にあるお店で一休みします。

竹の里 水ぐち

伊豆市

「竹の里 水ぐち」を   >

川に面した席で抹茶ラテと季節の練り切りを頂きました。(800円)

竹の里 水ぐち

伊豆市

「竹の里 水ぐち」を   >

見た目にも可愛い練り切りは、上品な甘さで美味しかったです。

桂橋を渡って来る人と何度も目が合ってしまいました(笑) ちなみに外だけでなくお座敷の席もあるようです。

お昼ご飯は、湯の宿花小道の1階にある四季紙さんでお蕎麦を食べることにしました。

四季紙(湯の宿花小道内)

伊豆市

「四季紙(湯の宿花小道内)」を   >

入口で名前を記入してから少し待ちましたが、回転が早いので気になる程ではありません。肉厚の椎茸が入った椎茸そばを頂きました。椎茸は修善寺の名産でしたね。

湯回廊 菊屋(共立リゾート)

「湯回廊 菊屋(共立リゾート)」を   >

お店を出て少し歩けば今夜のお宿のシンボル八角堂が見えてワクワク。 1年10ヶ月ぶりになりますが、大好きなお宿です。

アーリーチェックインのプランなので、14時にチェックイン。

桂川にかかる橋がロビーになっていて、ここでチェックインします。

湯回廊 菊屋(共立リゾート)

「湯回廊 菊屋(共立リゾート)」を   >

黒米饅頭とお茶を頂きながら宿帳の記入。

今日のお部屋は風の語り部の朝陽。 お庭に面した和室です。

寝室とは別に居室もあり、障子を開けるとお庭が見え、昭和天皇のお手植えの松があります。

お庭に出る際の下駄も置いてありました。

まずは無料の貸切露天風呂へ。 木札が空室になっていれば、いつでも利用出来ます。

湯回廊 菊屋(共立リゾート)

「湯回廊 菊屋(共立リゾート)」を   >

源泉掛け流しの温泉を贅沢に独り占め。 刺激の強い泉質は苦手なので、アルカリ性単純泉の優しいお湯が心地よいです。 肌がスベスベになりました。

湯回廊 菊屋(共立リゾート)

「湯回廊 菊屋(共立リゾート)」を   >

八角堂(漱石の庵)はセルフサービスでコーヒーが頂けるラウンジになっています。 レトロなシャンデリアや時計などがいい雰囲気でお気に入りの場所です。

コーヒーはミルで豆を挽きドリップして頂くことも出来ます。 非日常の時間が流れます。

アロマの施術を予約したので、夕食は早めの5時半からにしました。 修善寺囃子という食事処で頂きます。 趣肴会席の夕食は、台の物、洋皿、煮物、食事をそれぞれ選べます。 前菜には菊の形のお芋「菊花丸十」が。

ワンドリンク付きのプランなので、生ビールを頂きました。

蟹進上の先椀の後のお造りには、お口直しのオレンジのゼリーが添えられていました。 生わさびは、スタッフの方が目の前で摺りおろして下さいます。

台の物の次が洋皿。 和の会席の中に洋食が組み込まれているのが面白いです。 鯛のフリットは、海老のエキスたっぷりのアメリケーヌソースで。 ビーフシチューとどっちにするか迷いました〜 こういう時、同行者がいたらシェアして楽しめるんですよね。

煮物は甘鯛の蕪蒸しを選択しましたが、 お出汁が効いていて優しいお味。 どのお料理も美味しくて唸りながら食べました(笑) 器や盛り付けも素敵で、目でも楽しめます。

牛時雨ご飯も美味しかった! 煮物の段階でお腹いっぱいでしたが完食(笑)

果物と胡桃羊羹のデザートで終了。 月ごとに献立が変わるのも楽しみのひとつです。 今夜も大満足でした。 明日の朝食の時間を予約してから部屋へ戻って一休み→お風呂→アロマトリートメントで極楽気分のまま爆睡しました。 お腹いっぱいで今回も夜鳴きそばは食べられませんでした。

2日目2017年12月7日(木)

朝風呂は菊の紋章があちこちに施された大浴場に一番乗り。 ラウンジに続く廊下を通って階段を下ります。 この廊下も好きな場所。

お風呂上がりには、ラウンジでコーヒー牛乳を頂きました(牛乳もあります) チェックインの日には乳酸飲料が冷えていました。 全て無料です。

7時半に食事処で朝食。 和食と洋食が選べますが洋食にしました。 卵やお肉などのメインのお皿とサラダ、コーンスープ、林檎とバナナが入ったヨーグルト、パンとコーヒーor紅茶。 ボリュームたっぷりでバランスのいい食事です。

湯回廊 菊屋(共立リゾート)

「湯回廊 菊屋(共立リゾート)」を   >

食事処の前の中庭に面した回廊。 お風呂や部屋が回廊で繋がっている菊屋さん、初めて泊まった時は迷子になりました(笑)

中庭には鯉が泳ぐ池もあります。

歪みのある硝子も、今は貴重なもの。 明治大正時代の建物が好きなので、見ているだけでワクワクします。

独鈷の湯

伊豆市

「独鈷の湯」を   >

周辺を散歩することに。 菊屋さんから歩いてすぐの場所にある独鈷の湯。 今朝はこの冬一番の冷え込みになりました。 朝早いせいか、まだ足湯に浸かっている人はいません。

修善寺温泉

伊豆市

「修善寺温泉」を   >

修善寺温泉の代表的な景色といえば、この桂橋と紅葉でしょうか。 まだ残っていて良かったです。

朝日を浴びて葉っぱがキラキラ綺麗です。

竹林の小径

伊豆市

「竹林の小径」を   >

桂橋を渡ってすぐの竹林の小径を通って行きます。

竹林の小径

伊豆市

「竹林の小径」を   >

振り返ると昨日入ったお店の周りの紅葉が綺麗。 朝はまだ少し薄暗いですが、独り占め出来ます。

竹林を抜けて楓橋の上から桂橋方面を。 ピークは過ぎているものの、紅葉の景色が見られて満足です。

指月殿

伊豆市

「指月殿」を   >

続いて北条政子が建立した伊豆で最も古い木造建築という指月殿へ。 境内に源頼家のお墓と十三士のお墓があり、その辺りにも紅葉が残っていました。

指月殿

伊豆市

「指月殿」を   >

以前来た時にはなかった「お伺い石」が境内にありました。 持ち上げた時に思ったより軽く感じたら願いが叶うとか。 私は「うっ、重っ!」…残念。

再び菊屋さんに戻り、11時のチェックアウトまでのんびり。帰りたくない(笑) 中庭テラスの近くにはまだ赤い葉を残した楓が。 何度来ても雰囲気、食事、温泉全てがお気に入りの菊屋さん。 懐かしいスタッフの方にもお会い出来てホッコリ気分のまま帰路に着きました。 最近は観光目的の慌ただしい旅が多かったのですが、久しぶりに温泉宿をのんびりと楽しむ一泊旅行でした。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!11

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ニコちゃんさんの他の旅行記

  • 鎌倉 紅葉スポット欲ばり散策

    2020/12/7(月) 〜 2020/12/9(水)
    • 一人
    • 1人

    いつもは日帰りで度々訪れる鎌倉ですが、今回は2泊して、たっぷりと紅葉スポットを巡りました。 現地に...

    2355 3 0
  • 初秋の角館&田沢湖の旅

    2020/10/27(火) 〜 2020/10/29(木)
    • 一人
    • 1人

    秋田新幹線こまちで角館へ。 武家屋敷通りに近い町屋ホテルで2泊。 初日は木々が色付き始めた武家屋敷通...

    1584 1 0
  • 京都で紅葉&グルメ旅

    2019/11/18(月) 〜 2019/11/20(水)
    • 一人
    • 1人

    初日は勧修寺と隨心院を初めて拝観。 無鄰菴、京都御苑にも立ち寄り、ランチは予約していた「AWOMB」で...

    3121 8 0
    • 一人
    • 1人

    高山の七夕は8月7日。 市内は笹飾りで彩られていました。 初日は古い町並みにオープンした三葉であんみ...

    2954 5 0
(C) Recruit Co., Ltd.