1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  白骨温泉と平湯温泉

ギグスさんの長野県〜岐阜県の旅行記

白骨温泉と平湯温泉

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然

紅葉シーズンの長野県は白骨温泉と岐阜県の平湯温泉へ。地元スタイルの新蕎麦を食べ、白骨温泉は「泡の湯」の露天風呂を堪能し、平湯温泉で一泊。二日目は上高地へ行き、飛騨古川で古い町並みを散策、世界遺産の白川郷へ行きました。

京都ツウ ギグスさん 男性 / 50代

1日目2017年10月31日(火)

福伝

松本市

「福伝」を   >

旅の道中にある蕎麦屋を調べ、評価が良かったお店に入りました。

福伝

松本市

「福伝」を   >

せっかくなので地元スタイルの「とうじそば」を注文。奈川のそばは、標高1,200mの高冷地で育った風味のとても良いそば。

福伝

松本市

「福伝」を   >

「とうじ」とは、ひたし・あたためるという意味があり、甘い香り立ち昇る大鍋で、旬の山菜やきのこ野菜を煮立て、その汁の中へ小割りしたそばをとうじかごに入れ、さっとあたため食します。

梓湖

松本市

「梓湖」を   >

福伝さんから走ってすぐ

梓湖

松本市

「梓湖」を   >

福伝さんの近辺から紅葉していたのでまずは雄大なダム湖と紅葉を撮りまくる!! 駐車場もありました。

白骨温泉

松本市

「白骨温泉」を   >

なかなかの山ん中へ進んで行きます。途中の見晴らしが良い所で何度か車を止めては景色を撮影していました。白骨温泉が見えてきました!

白骨温泉

松本市

「白骨温泉」を   >

白骨温泉といえば「泡の湯」っつーくらい有名な露天風呂があります。大きな露天風呂なので解放感バツグン!景観も良いです!乳白色で温度はやや低いです。混浴です。男女それぞれに内風呂もありますよ。

ふるさとむらエコー乗鞍

松本市

「ふるさとむらエコー乗鞍」を   >

白骨温泉と乗鞍高原の分かれ道にあり、白骨温泉の帰りに寄ってみました。地元の物が売られていましたよ。茅葺の小屋があり、周りは紅葉していたし満足でした。

梓川沿いは紅葉しまくりでした!

平湯温泉

高山市

「平湯温泉」を   >

茅葺屋根の「旧豊坂家住宅」江戸時代中期に建てられた農家「豊坂家住宅」を民俗館の施設として活用、公開しています。合掌造りの「平湯民族館」は中で飲食できるみたいでした。

平湯温泉

高山市

「平湯温泉」を   >

足湯もありました!

平湯温泉

高山市

「平湯温泉」を   >

平湯神社。

匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)

「匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)」を   >

宿泊は、こんなところに泊まってみたいっと思えるお宿にしました。深山桜庵(みやまおうあん)高級感漂う門構えです。

匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)

「匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)」を   >

部屋からは紅葉が

匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)

「匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)」を   >

朝食です。食べきれないほどのボリュームでした!飛騨で有名なのが、朴葉味噌! ごはんのお供ですね!美味しかったです。

匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)

「匠の宿 深山桜庵(共立リゾート)」を   >

テラスから見える紅葉。天気が良ければ笠ヶ岳が見えていたんだと思います。

2日目2017年11月1日(水)

河童橋

松本市

「河童橋」を   >

よく聞く河童橋。ホテルやお店が立ち並ぶ上高地の中心部ですかね。こんな人の往来が多数ある場所に猿がいました。

上高地

松本市

「上高地」を   >

野生の猿なんだと思いますが、警戒心が感じられません。通りゆく人達も足を止め写真撮影していました。外国の方も多数いまして、大喜びでした。

上高地

松本市

「上高地」を   >

穂高連峰が確認できたんですが、少しだけ靄が外れてうっすらと確認できるかな?って思いました。嬉しかったです。

上高地

松本市

「上高地」を   >

川の水がすごく綺麗でした。

千光寺の五本杉

高山市

「千光寺の五本杉」を   >

拝観料はお気持ちでって書いてありましたが、無料でも入れました。本堂には「龍天井」作者は狩野探雪。血天井でも知られています。三門がすごく新しかったです。円空仏が展示してある宝物館は、拝観500円

千光寺の五本杉

高山市

「千光寺の五本杉」を   >

参道からも車窓からも五本杉の姿が見える。道からは少し離れてますが、立派な遊歩道が整備されているので普通の履き物でも大丈夫です。木の近くに立ってその息吹を感じると、あらためて巨大さに圧倒されます。

瀬戸川と白壁土蔵街

飛騨市

「瀬戸川と白壁土蔵街」を   >

飛騨古川っと言えば、水路に錦鯉が泳ぎ白壁など和の風情が、あぁ〜いいですなぁ〜だったのが、最近では映画「君の名は」の聖地巡礼で知名度UPなっているようです。

瀬戸川と白壁土蔵街

飛騨市

「瀬戸川と白壁土蔵街」を   >

大きな錦鯉が泳いでいます。冬は水路が雪溶かしの役割をしますので、錦鯉たちは春まで近くの池へ移動するそうです。

起し太鼓の里と白壁土蔵の町散策

飛騨市

「起し太鼓の里と白壁土蔵の町散策」を   >

渡邊酒造店は「蓬莱」でよく知られています!試飲もさせてくれるし、蔵の案内ツアーもできるそうです。隣にも酒造屋があり、祭りの山車をしまう蔵もある通りは趣を感じます。

本光寺(岐阜県飛騨市)

飛騨市

「本光寺(岐阜県飛騨市)」を   >

本光寺は木造建築では飛騨市で一番大きいお寺です。敷地内には、その昔、製糸業の盛んな信州に出稼ぎに行ったという多くの飛騨の若い女性たちを描いた小説「あゝ野麦峠」を記念した文学碑も建てられています。

下小鳥ダム湖

飛騨市

「下小鳥ダム湖」を   >

飛騨古川から白川郷へは抜ける天生峠が通行止めで、迂回する形で通ってきた道にありました。大きなダム湖で湖岸の紅葉が良かったです。車の往来は非常に少ないですが、道が狭く、たまに来る対向車などには要注意です。

飛騨古川から白川郷へ下道で一時間くらい。なかなか感じの良い場所で休憩しました。

世界遺産白川郷合掌造り集落

白川村(大野郡)

「世界遺産白川郷合掌造り集落」を   >

白川郷が一望できる「荻町城跡展望台」に来ました。白川郷から徒歩でも行けますが、車でも行けますよ。駐車場は無料です。

世界遺産白川郷合掌造り集落

白川村(大野郡)

「世界遺産白川郷合掌造り集落」を   >

白川郷を抜けるメインの道は、日中は通れませんが夕方になると通れるようになれます。 それでも人が普通に歩いているので要注意です。

世界遺産白川郷合掌造り集落

白川村(大野郡)

「世界遺産白川郷合掌造り集落」を   >

自然と共に生きる昔ながらの生活が垣間見えます。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!9

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ギグスさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.